ワイ「へー、キミは東大卒なんだね。じゃあ問題!1+1=2を証明せよ」高学歴バカ「え?」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:7HK3avSV0

高学歴バカ「あの、学校で教えられただけなのでー証明とかは・・・」
ワイ「え?社会なめてる?」
これで大体のやつを黙らせてきた


2:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:ezI+CoCqM

で学歴は?


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:BZA5WxhZ0

低学歴やろなあ


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:wifr9SQK0

ちなみに証明やってみてよ


5:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:ooE/IiNma

地頭が良さそう


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:ZJqKzPu9M

高卒?


8:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:dpGKEorT0

2+2=5だぞ


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:4xzwBCaV0

>>8
これ


10:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:GmxIRYfbM

本当に頭いいやつなら証明できるからそいつは低学歴だぞ


17:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:y/B8ouiF0

>>10
数学科以外の東大理系でも書き出すのは無理やろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:ox60XZJi0

社会でそんなこと求めないが?


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:3dbK45SD0

じゃあまず1と+と2と=と証明の定義をしてよ


20:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:FULe2mXn0

>>12
そこからやれと言うことでは


13:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:y/B8ouiF0

ペアノの公理使えばできるぞ


26:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:fd2olccT0

>>13
数学からきしやけど調べてみたら面白かったわ!ありがとな


14:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:Vbh/3Wd1a

1+1=0なんだよなあ


18:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:XpMD4qgb0

東大卒がペアノの公理も知らんわけないだろ


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:nbXmi+cX0

そこまでいくと趣味の領域やろ
大学教授とかになったほうがええんちゃう?


22:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:COcuF8w7a

せめて中間値の定理とかにしようよ


24:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:crfJpo5U0

そう、よかったね
楽しそう


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:tgb+XUBFa

ペアノはそれこそ「2は1+1で3は2+1で…」って言ってるだけだからそれじゃ証明にならないんだよな



28:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:crfJpo5U0

東大生に勝つなんて偉いね
すごいね


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:2WjavlXo0

東大理系なら誰でも分かるぞ


30:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:crfJpo5U0

イッチは本当にすごいや
僕は叶わないや
ほんとすごいなあ


32:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:zhwQOmBJ0

かんたんや
1=2-1
1=1
おわり


34:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:crfJpo5U0

東大生に勝てるイッチは人類最強
こんな人は世界に1人しかいない
すごい
とってもすごい


40:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:crsZXvWQ0

>>34
君、俺とIDちょっと似てるな


35:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:/1YDsab30

中学の数学教師に聞いたことある 大学でやるから気にすんなって言われた


37:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:tgb+XUBFa

ペアノの公理は自然数の「定義」だから証明とは真逆なんだよなぁ


41:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:siWEtHDnM

イッチ凄い
抱いて欲しい
サル痘感染しても良いから抱いてほしい


45:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:ypBUQMbC0

えっ?ワイさんてもしかして加算の定義知らないんですか?


46:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:pJwGt9ZLa

じゃあ問題や
実数の定義を述べよ(定義可能なことも示せ)


49:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:Vbh/3Wd1a

>>46
ペアノ算術よりこっち聞くほうがええと思うわ


47:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:tgb+XUBFa

「四角形に辺が四つあることを証明せよ」はおかしいって分かるだろうに「1+1=2を証明せよ」はやたら言われるよな


50:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:3dbK45SD0

>>47
ちゃんと公理系定めたうえでなら
初学者にとっては構文論を理解しとるかどうかの
いい試金石やからな


48:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:K7S57Iii0

ペアノの公理考えて加算記号を定義してなんて方法1から思いつけたら天才やし大半は覚えてるだけやぞ


53:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:tgb+XUBFa

こういうやつに限ってペアノの公理出されると謎に納得するのも意味わからんわ
だったら1+1=2も分かるだろ


58:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:zhLLZxY3a

>>53
これ
1の次(次とは+1すること)は2です
これで何を納得できるんだ?


55:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:up7t6nw10

学部卒を高学歴とかいうバカおるよな


56:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:QSAmwiys0

intelのCPUがどういう仕組みで動いてるか教えて下さいよ
って返すわ


57:なんJゴッドがお送りします2022/07/26(火) ID:X9Z2dM030

>>56
インテルとか阿弥陀で働いてる人ってこれ理解して設計してんだろ?すげーよな
高校卒業から勉強して何年で理解できるとこまで行くんだ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658837389
未分類
なんJゴッド