面倒くさすぎて草
2:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:AiiOei9f0
そこでLISPですよ
4:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:dHt9qo0PM
だいたい要る
6:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:xNnYYVNJ0
C系はいる
8:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:9Qy9DAePd
&ひとつは別の演算や
9:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:xNnYYVNJ0
実態参照な
10:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:FVDe8ZKu0
and(x>y,y>z)でええやろ
11:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:B8/KFE7S0
これ実際なんでなん?
17:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:9Qy9DAePd
>>11
ビット演算のアンドとオアは記号一つなんやしそっちが先に決まってたんやない
18:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:Tlo+kq6w0
>>11
> という演算子の計算結果は true または false (bool型という)やから x > y > z という書き方は true > z あるいは false > z になるんやで
32:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:eipSo+f40
>>11
trueとfalseつまり1と0しかないせい
デジタルなので
12:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:gu1hYRXf0
マシン語に分解してくと、大体そうなるからとしか
13:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:tt3eBqFR0
パーサーの関係やろ
14:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:F4+om9jb0
そういうように解釈してるだけや
嫌なら自分で言語を作れ
15:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:6uN6wLiU0
haskellでも使っとけ
19:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:dTsyEd8tM
if (“true” == “true”)
29:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:NYyXme+na
>>19
コレマジで見たことあるからびびる
20:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:jLa7YP3H0
コンパイラ作る立場になれば面倒くさい構文解析してらんないやん
22:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:iHG7P1Q30
そもそも数学でも>や<は二項関係だから
x
23:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:O/JY2PeR0
プログラミング言語って良くも悪くもアスペだよな
24:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:TxtSgG8Ha
>>23
何が自閉症なの?
30:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:F4+om9jb0
>>23
言語?
コンパイラじゃなくて?
26:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:4IKwulwkd
言語によって書き方微妙に違うのほんま💩
演算子ぐらい統一せいや
27:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:u1KHnX9wM
&&はカッスと読んでる
28:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:jLa7YP3H0
if else
これ割と言語で違うの困る
33:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:NYyXme+na
>>28
rubyとかelsifやしな
インタプリタが実装しやすくなるからやろうけどしばらく書いてないと忘れるわ
39:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:CaDbua4z0
プログラム内では0以外が成功0が失敗だけとシェルだと0が成功、0以外が失敗なのはどうにかならんの?
42:なんJゴッドがお送りします2022/02/19(土) ID:dT006bb30
>>39
cでもそうやろ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645274273