なぜ渓流魚(ヤマメ、イワナ、アユ等)は一般流通しないのか

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:41:07.59ID:Tpw1IXeA0

アユが辛うじてスーパーで売ってたり売ってなかったりするくらいである


2:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:41:35.95ID:R10MXUsf0

オコゼもおるよな


16:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:40.94ID:44TQOf9Za

>>2
オコゼは海水魚じゃん


36:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:30.05ID:nUOwRuLga

>>2
オコエ?


3:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:41:44.24ID:MazYGc5oM

養殖できんの?


7:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:42:45.37ID:1nWjF6Tvp

>>3
全部でできる


4:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:41:59.72ID:qR6rYXpO0

せやな不思議やわ


5:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:42:23.35ID:hXKvBvQ70

たっけえよな


6:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:42:26.50ID:yQvY8H720

真水の養殖は病気になりがち


8:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:42:55.03ID:E1FylXn40

スーパーに並ぶほど取れないようなイメージはある
川にいけばそこそこ簡単に釣れるのに何故なんだぜ


9:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:43:14.64ID:yQvY8H720

あと成長が遅い


10:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:43:47.24ID:NKhrq+AzM

普通に売ってる


11:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:43:48.15ID:h12eWn9p0

可食部が少なすぎる


12:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:43:48.80ID:an0Hs1uv0

ガチで美味いのにな。イワナもヤマメもアユもなんで川魚ってあんな美味いんやろ


17:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:56.50ID:h12eWn9p0

>>12
50cm超える養殖に成功してたら天下とってたやろな



23:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:43.53ID:Fcf94vsZ0

>>12
天然もんはね
やけど天然の鮎なんかはくっそ高い


101:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:56:39.98ID:aug6iMdP0

>>12
イワナもヤマメもうまくないぞ
ちな釣り人


133:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:06:59.04ID:cHs+CwxR0

>>12
黒部の山賊読んだけど、ガチ猟師にはイワナは臭くて人気なかったみたいだぞ
保存食として仕方なく食ってたみたいや


13:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:15.46ID:mm+t8Ho30

いうほど需要もなさそうやが


14:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:16.66ID:OjXCCZbCa

一尾で800円とかするよな


15:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:32.58ID:QBvxw2xla

川魚は好き嫌いが分かれすぎる


27:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:06.89ID:Fcf94vsZ0

>>15
ワイは苦手


18:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:44:58.36ID:T72by1QMd

好きな奴は自分で取るし好きじゃない奴はわざわざ食うもんでもない


20:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:37.55ID:44TQOf9Za

鮎は春から秋まで売ってるけどあまり売れてなさそう


64:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:53.71ID:8i6ZavDz0

>>20
海の魚に比べて小ぶりな割に高いからあんまり主婦の手は伸びない気がする
あとぬめりがイヤとか
今年は買ってみたけど味はやっぱ美味い


21:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:39.25ID:XIw3uuiw0

岩魚とかは売ってないなたしかに
アユはあるけど


22:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:40.99ID:pVW7K3m3r

もしあなたがヤマメと思ってる魚に朱色の斑点があったらそれはアマゴです


24:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:56.01ID:hXKvBvQ70

子持ちの鮎思ったより中まで卵ぎっしりやった


25:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:45:57.25ID:bbLN2Z1O0

時間経った川魚への嫌悪感なんなんやろな
なんとなくとしか言えんけど



26:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:01.88ID:e4OXWOspa

仕入れ値高いくせに売れないから


31:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:43.98ID:8TvucSYZ0

>>26
一般家庭では馴染みがないからね


28:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:10.40ID:Nqj5s73R0

足が早いからやないか
つってもアジとかカツオも売っとるしわからんな


29:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:15.80ID:cFWpMYmh0

川魚は料亭とか店でしか食ってない気がする


30:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:35.84ID:0bXORsSU0

川魚って普通に焼いてもおいしくないから


32:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:48.11ID:Ij7jlq7f0

ヤマメは淡白すぎて思ったより美味しくなかった


33:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:50.88ID:5Hops2Ib0

圧倒的に悪くなりやすい
スーパーの魚でも1日以上たってるしな
淡水魚そんな放置したら腐るよ


34:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:46:54.96ID:sF5lvezPa

川魚は寄生虫が多いから食中毒になりやすいんやないの


48:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:48.03ID:5RdI22A+0

>>34
うなぎとかは普通に売っとるやろ
単にコスパ的に見てもうまくないから人気がないだけや


35:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:23.22ID:U96JJRzJM

味が美味しくない
成長遅くてコスト掛かる


37:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:38.78ID:XIw3uuiw0

串にささってる状態じゃないと雰囲気でんよな


38:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:39.76ID:Obp/ZC3J0

ワイ釣りできないから川にいる蟹拾った唐揚げにする


39:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:40.49ID:44TQOf9Za

魚焼きグリルないからフライパンで焼いても上手く焼けないのよね


55:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:42.14ID:kBnHxGnQ0

>>39
なんかコンロ用のグリルみたいなのあるやん あれじゃ駄目なんか?



60:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:15.23ID:0bXORsSU0

>>39
グリルで焼いても対しておいしくない


105:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:12.21ID:KuYok6FF0

>>39
わかる
独り暮らしやからグリル買う気にもならん


112:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:11.07ID:0GlqHAIv0

>>39
ムニエルにしろ


40:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:45.39ID:kBnHxGnQ0

鮎は普通に並んでるだろ しかも結構安い


41:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:47:50.26ID:prPW/Wu20

行きつけの寿司屋には季節魚として入ってくるけど自分では買わんなあ


42:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:02.48ID:ZF6abToI0

ヤマメ売ってて欲しいけどなー


43:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:12.15ID:O3+9a3iI0

釣り堀のお土産


44:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:19.63ID:Fcf94vsZ0

あれって外で焼いて食ったり料亭で食うから雰囲気で美味いところがある


45:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:33.02ID:ahmc5rp40

味も値段も海の魚のほうがいい


46:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:47.67ID:FtfwVOGg0

炭火で塩焼きにするくらいしか食い方ないやろ
家で焼いても不味そうやし


47:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:48:47.82ID:geXX++HD0

美味い言うても普段食えないから美味いと感じるけど実際は臭みが無い分淡白過ぎて塩味しないと不味い


49:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:01.28ID:jEOHeS5vd

魚って食べれるところ少なすぎだろ
肉に比べると詐欺に近い


50:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:22.53ID:K+3nmU/F0

イワナ、ヤマメは不味くはないけどアユでええやんって感想やった


51:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:22.70ID:NEpms9GQd

美味くないから



52:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:25.91ID:OjXCCZbCa

天然は管場とか養殖と別らしいわ
養殖でも相当うまかったな


53:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:28.74ID:z8/3NvGx0

川魚あんまりうまくなくね
わざわざ買うほどのモンでもない


54:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:41.30ID:3P1Fk9GgM

まずい


56:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:42.32ID:vpp8N6/bd

わいの田舎ガキでもポンポン釣れるから売れるなら商売になりそうやが釣り過ぎると漁協みたいな組織作って守らなあかんくなるんかな


66:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:03.15ID:4rlAndo/0

>>56
そもそも今でも遊漁券買ってないと漁協のおじさんに怒られるで


57:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:49:55.60ID:m3DEsuzd0

山地のスーパーには売ってるぞ


58:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:04.09ID:V1r4Tg6eM

イワナ…書かなかった!?


59:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:09.15ID:yE4wRfqd0

不味いからやで


61:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:27.78ID:6jbRVZR30

川沿いの店でも生けすで飼ってるわ


62:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:29.06ID:H+vb8+0WM

焼いてポン酢かけたらうまいんやがよく考えたらポン酢がうまいだったわ


63:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:47.61ID:1w/0YSHU0

養殖鮎は夏場に1匹200円ぐらいであふれているだろ
ヤマメやイワナは手間暇かけて養殖するほど美味くない
味はニジマスと変わらんしな


65:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:50:54.83ID:+E/t4DGP0

ワイ川魚めっちゃ好きやわ
鮎とかスーパーで買って来たら一度に五匹くらい食べてまう
イワナとヤマメも養殖して欲しいわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:06.84ID:/tgEyYjh0

釣りが趣味の人が身近にいるとアホみたいに食うことになる
そして飽きる


68:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:13.78ID:pVW7K3m3r

ウルカは大人の味



69:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:21.95ID:pwwtmPVk0

養殖できんからな
川魚は
海はいくらでもあるが
そういうことや


70:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:24.70ID:3U9PIO4TM

出先で食べる分にはうまいけど
家とかで食べても美味くなさそう


71:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:26.61ID:nr9h67MI0

川魚は管理難しいからやろ
あと当たるリスクも高いし


72:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:28.71ID:geXX++HD0

同じ塩焼きならサンマで王様鮎以下川魚を無双できる


73:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:29.23ID:bbLN2Z1O0

妙にベッタベタしとるの嫌
釣ってその場で食うのはええけど


74:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:32.40ID:xEr2KzKCa

白山の宿で食べた焼きイワナめっちゃ美味かった


75:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:34.25ID:ZleTY4ula

養殖の川魚は不味い


76:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:51:41.84ID:FQT0yh84a

淡水魚って基本不味いよな


77:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:52:27.30ID:OjXCCZbCa

イワナとかヤマメ釣って焼いて食うの憧れるねん


79:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:52:37.96ID:JcFSLhNd0

塩焼きくらいしか調理法無いイメージ


93:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:58.44ID:Fcf94vsZ0

>>79
あとは山椒でたいたりやな


80:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:52:48.32ID:AAtpyMXjM

ええなぁ食べたいなぁ
ワイ魚一ヶ月くらい食ってへんわ


81:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:52:58.20ID:OAX8kGZua

なんか身がボソボソしてて不味い


82:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:53:09.60ID:+E/t4DGP0

天然のだとはらわた食えんからなぁ



83:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:53:16.38ID:FIOXIVoA0

イワナの塩焼き大好きやで


84:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:53:23.49ID:6jbRVZR30

ストイコビッチも鮎大好きだった


85:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:53:35.93ID:XmYdRzBLM

滋賀には川魚屋とかあるけど別に普段食べないしな
地の家やとまた違うかもしれんけど


86:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:53:55.24ID:8i6ZavDz0

ワイは鮎好きだけど法事で田舎いくと田舎のジジババ全然手つけずにまるっと残してたから食い飽きてるか口に合わない人多いんやろな


95:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:55:24.07ID:kBnHxGnQ0

>>86
法事の飯ってヒエヒエやし余計に手が伸びないわな


87:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:31.88ID:zEGDJQZ90

チョウザメは山で養殖されてるの最近知った


88:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:35.58ID:gLvKfhX20

中華四川の川魚料理は駄目な食材をどうにかして食ってやるという意地を感じるね


89:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:40.29ID:nUOwRuLga

うるかにしてください!


90:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:41.77ID:IU36MPo30

毎年滋賀の鮎食べ放題の店行ってる


91:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:44.75ID:O3+9a3iI0

ニジマスとかたまに貰って食うとうまい


92:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:54:57.73ID:aZi1serA0

鮎の塩焼きはうまいわ


94:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:55:23.69ID:YcjnOn3K0

サクラマスめっちゃうまい


96:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:55:33.63ID:vPHocAKzd

結局マスはホイルで包んでバター焼きよな


123:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:01:18.70ID:Ru4wjfeFd

>>96
それな
バターが合う合う



97:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:55:55.27ID:+E/t4DGP0

ニジマスは海魚みたいな味でおゆま好きやないわ


98:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:56:07.77ID:nDtntWBs0

扱い難しいんだと思うよ意外と


100:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:56:37.10ID:C8b6wbPrd

ニジマスは刺身&イクラがうまいぞ
家で焼くと不味い


102:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:56:52.51ID:+kNTVN/e0

川魚好きやけど鯛とか食い慣れとるような人には川魚って物足りなさそうやなって思うわ


153:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:42.54ID:q2ilbkNn0

>>102
鯛はむしろタンパクやろ


103:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:56:53.46ID:jW0lz3pHa

そんな大量に取れるもんちゃうやろ


104:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:11.81ID:xMRutWzMa

量が取れ無さそう


106:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:43.61ID:oCl/TJcP0

川魚ってその場で塩焼きの方が旨そうやし


107:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:47.04ID:nr9h67MI0

陸封型は基本スーパーにおらんのはしゃーないわね
やっぱりサクラマスさんよ


108:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:47.92ID:0SW9NTN30

たまに食うから美味いんであって
恒常的に食うと速攻で飽きるやろ


113:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:21.53ID:gLvKfhX20

>>108
恒常的言いたいだけやん


109:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:49.28ID:Ru4wjfeFd

ドジョウとか昔は生きたまんま売ってたで


110:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:57:49.85ID:h+v4EnEtd

ぼこすか釣れるからなんであんな高級魚でございまーすって面してるのかわからん


111:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:58:46.25ID:gQBCLwZXM

枝にぶっ刺して焚き火で焼いて食べるのを夢見ながら
フライパンで作る養殖あゆの塩焼き
まあフライパンでもおいしいけどさ



114:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:32.36ID:Ij7jlq7f0

ヒメマスとか食ってみたいな
北海道にしかおらんのやろ?


146:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:10.40ID:YcjnOn3K0

>>114
ヒメマスって鮭の陸封型なだけやで


115:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:40.26ID:D7ofwGd60

足が早いからでは?


116:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:50.71ID:KT1YCFrda

ワイ川魚好きやけど普通に美味しくねぇんだわ
ちゃんとした店で食えばもちろん美味いけど素人が焼いてどうしてって食うなら海水魚の方が絶対美味しいしレパートリー豊富やん


117:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 00:59:53.75ID:/CDmvPRlp

イワナなんかは環境によってかなり食うもの違うから地域で味変わりやすいらしいな


119:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:00:45.71ID:D7ofwGd60

まぁ言うても川魚ってとれたてを山小屋で炭火で焼いて食べるのが一番おいしいと思うけど


120:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:01:02.36ID:nr9h67MI0

ニジマスとか種類増え過ぎてもう訳わからんよな
海外交配養殖やら降海型やら食えば同じやろみたいなところあるし


131:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:05:47.06ID:/CDmvPRlp

>>120
テクノロジーで三倍体ニジマス作って養殖が最強だからな


121:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:01:08.64ID:gFwY03270

ライブ感の食べ物だろ家で食っても旨くない


122:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:01:14.70ID:CxeEJcxbd

鮎釣りやるけど漁協のせいや 漁協通さんとブランド鮎価値なくてどこ買ってくれんし漁協もってきゃ安いねで買ってくそ高値で料亭とかにおろしてるんや


124:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:02:34.75ID:Ru4wjfeFd

淡泊なら下味つけるんやで


125:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:03:19.41ID:pe5AF+IEM

コンロで焼いたイワナヤマメはダメだね、ビチャッとしていて台無しだ


127:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:04:16.73ID:JcFSLhNd0

>>125
おは山岡


126:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:03:39.65ID:0k/4FPo1d

鮎にしてもヤマメイワナなんて刺身じゃ食えない
これが海の魚と流通量に拍車かけてそう



128:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:04:18.44ID:D7ofwGd60

まぁ後それに川魚は一度の漁で大量には取れないだろうからなぁ
広大な海を群で泳いでる魚とは違って
運搬するのに別途費用を掛ければ値段も高くなる
多分釣ったその場で調理までして食べるのが買う方も売る方も1番楽


129:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:05:07.68ID:c5JJRGr/0

アユの塩焼きめちゃくちゃ旨いわ
魚苦手なワイでも食える


130:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:05:45.63ID:6jbRVZR30

ホンモロコは養殖してるな


132:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:05:54.63ID:miKAMfLl0

供給が少ないのと調理がめんどくさいからやろ


134:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:07:10.00ID:Fcf94vsZ0

モロコ美味いわ
去年食いたくて滋賀まで行って食ってきた


136:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:08:24.49ID:V1d7C6000

アマゴの刺身食ったけど美味かったわ


137:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:08:42.61ID:pk80SWEF0

自分で釣ったり外で焼いたりしてるから特別うまく感じてるだけな気はする


138:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:08:56.74ID:miKAMfLl0

鯉はうまいんだけどなあ
ちゃんと泥抜きした鯉の刺し身は鯛と同じくらいうまいわ


149:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:41.14ID:Fcf94vsZ0

>>138
養殖物でも脂がのってるのに歯ごたえがあって結構美味いよな


159:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:54.42ID:6DxiH0h3a

>>138
鯉の洗いは硬くて不味いイメージやったけど 最近刺身で食ったら甘くて柔らかくて美味しいものだったわ


139:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:09:10.04ID:vE+rlILHa

釣って食うから補正で旨く感じるだけで別に買ってまで食うほどでもないな


140:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:09:35.58ID:0k/4FPo1d

こいつら焼魚とかばっかやけど季節柄の鍋には入ったりしないの?
やっぱり臭い?


147:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:23.54ID:V1d7C6000

>>140
小骨多いからアカンぞ
骨の硬いイワシみたいなモンわざわざ鍋に入れようという気にならんやろ?


141:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:09:59.56ID:BWXw6dHN0

ビワマスはクソうまいで
中々食えるモンちゃうけど



142:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:10:23.47ID:kGBwwCib0

ニジマスでええやん
唐揚げクッッッッソうまいぞ


143:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:10:28.23ID:AOLg8uzQ0

川魚って釣ったその場で焚き火の上で焼いて塩振って食べる以外のビジョンがないわ
家に持ち帰ってグリルで焼いて食うとか想像するとなんか気持ち悪い


144:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:10:38.60ID:miKAMfLl0

淡水魚でうまいのは鯉と鮎とワカサギかな


145:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:01.35ID:32dL6Ri9a

ワイ長野県民全く共感できない
アマゴもアユもコイもスーパー行ったら売ってるし


150:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:43.73ID:Vka8IRbB0

>>145
ザザ虫は?


154:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:44.94ID:cHs+CwxR0

>>145
虫食う奴らの共感なんて求めてないから


157:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:49.58ID:gLvKfhX20

>>145
長野って特殊なとこやと思うわ


148:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:11:25.39ID:Vka8IRbB0

春〜初夏は近所の川で小鮎釣って甘露煮にしてるわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:18.25ID:Bs9j69xm0

イワナとニジマスは上手い


155:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:45.43ID:EFQtnsnK0

いうほどイワナうまいか?


156:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:46.70ID:jW0lz3pHa

鮎の寿司はある


158:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:51.50ID:IO5Jz9m60

アユとか季節になったら普通にスーパーにならぶやん


160:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:12:58.87ID:aug6iMdP0

臭さランキングではワカサギがダントツで臭いわ
虹鱒イワナヤマメは臭くない


174:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:14:59.36ID:Fcf94vsZ0

>>160
でもワカサギって揚げちゃうからそんな嫌じゃないよな


161:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:13:10.85ID:Vka8IRbB0

川魚って串に挿して炭火で焼きたい感強い


162:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:13:24.03ID:ZdbG/Hne0

イワナのほしたのを日本酒にいれるイワナの骨酒っての美味すぎる


164:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:13:51.94ID:Bb53Q+p4d

寄生虫は養殖ならクリア出来んのよ
結局需要や利益の問題よ


165:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:13:58.21ID:32dL6Ri9a

ニジマスを海面養殖したんが回転寿司のサーモンやっけ


166:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:14:00.82ID:1G+BQP/w0

ヤマメってどんな味なんやろな


168:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:14:07.14ID:9ICjXPjz0

自分で釣ったイワナの唐揚げ程美味いと思ったものない


169:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:14:18.09ID:nWS3mUgf0

ヤマメがパック詰めされて売ってても食べ方が串焼きしか思いつかんしなぁ


170:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:14:28.65ID:IO5Jz9m60

アユは骨ごと頭のちかくまで食えるのがやばいは
ほんまうまい
簡単に焼けるし


175:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:15:03.18ID:N+rukSsZM

奈良の黒滝の道の駅で食ったニジマスの唐揚げが忘れられへん
美味しかった


176:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 01:15:04.32ID:2Bv9okWh0

いうほど美味くないからやろ
雰囲気ありきの味や




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607269267/
未分類
なんJゴッド