大仙台市構想wwwwww

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:47:58.17ID:/71iIfjZ0

ワイ考案の大仙台市構想見てよ
仙台市+名取市+岩沼市+塩竈市+利府町+富谷市+多賀城市+七ヶ浜町+大和町+大衡村
仙台5区+広瀬区(旧宮城郡、青葉区から分割)、名取区(名取市岩沼市)、塩竈区(塩竈市)、多賀城区(多賀城市、七ヶ浜町)、富谷区(富谷市)、利府区(利府町)
域内人口150万都市へ


2:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:49:08.57ID:WCzOrmdR0

やる意味あるの?


4:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:03.06ID:/71iIfjZ0

>>2
分からんけどこれで広島福岡の人口抜ける


12:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:52:15.27ID:Y1XypshH0

>>2
全く無いわね
宮城は平成のクソ合併で異常なまでに肥大化させた大崎栗原石巻が災害に対してめっちゃ脆弱になったし
むしろ仙台市も政令指定都市化の為に取り込みまくった部分を少し戻したほうがええんちゃうかってくらい


3:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:00.58ID:8Q7Dwo5q0

じゃあワイは超仙台市計画立てる


5:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:06.43ID:ZsweVDx/d

それ全部あわせても50万しかならんのか


8:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:58.44ID:/71iIfjZ0

>>5
まあ実際は40万もおらんけどな
仙台市が110万で併せて145万くらいかな


6:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:40.97ID:ND5ABW8hd

なんなら青葉区内でもゴミみてえなど田舎あるのに


7:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:50:55.05ID:WmY8sPc5a

東京に例えてくれ
海外のことはちょっと分からないから


10:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:51:53.45ID:/71iIfjZ0

>>7
23区+川口+武蔵野+三鷹+浦安+市川+船橋


11:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:52:02.82ID:06VsnyGZ0

>>7
仙台って日本で一番東京の影響を受けた地方都市やぞ
半分東京の飛び地みたいなもん


9:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:51:22.42ID:MCMCOTEB0

すでにでかいやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:53:56.34ID:/71iIfjZ0

仙台と塩釜の合併はガチでやろうとしたけど間の多賀城とかか反対して立ち消えになった過去はある


14:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:54:06.92ID:cPnd90Jod

むしろ仙台市って現在で余計な部分含みすぎやろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:57:03.44ID:Y1XypshH0

>>14
なにしろ秋保広瀬大沢根白石まで仙台市やからな



15:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:55:04.42ID:vo7PC+ava

宮城県の全市町村を仙台市にしたらええやん


20:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:57:23.41ID:vZPZzD6G0

>>15
他の都道府県もそんな感じにすれば良いな
その上に東北州でも作るか?


17:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:56:26.65ID:vZPZzD6G0

仙台市の若い層やお金持ってる層は支持するやろうけど、小さな市町村ほど難しいと思うわ


27:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:03:26.88ID:Y1XypshH0

>>17
仙台市がそのへん取り込んだらインフラ整備を市でやらなあかんようになるから
地元民はおいそれと賛成せえへんやろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:57:08.00ID:IyA9phn30

宮城県通過するとき必ず仙台通らなきゃいけないのなんか腹立つ


22:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:59:26.07ID:/71iIfjZ0

>>19
太平洋から山形県境まで仙台市だからね


21:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:58:13.73ID:m9oKSFpi0

支店経済都市に未来はねぇな


23:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 04:59:55.45ID:/71iIfjZ0

>>21
企業誘致とか頑張ってるんだけどな
楽天が仙台に移転したらええのに


25:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:02:02.46ID:/71iIfjZ0

まああるとしたら富谷合併かな
病院誘致するみたいだし


32:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:05:37.98ID:Y1XypshH0

>>25
黒川市案蹴って単独市制したのはそれ含みとも言われとるからなぁ
南北線を富谷まで持って来させたいいうのもあるやろし


26:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:02:50.94ID:NZZFQgcX0

北東北の道州制は頓挫したんだよなぁ


38:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:10:37.60ID:BX65IC5l0

>>26
あんなん広すぎて利害調整が無理だからな
切り捨てられた自治体が激怒して独立まである


28:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:04:02.25ID:8gBiJOAV0

山形「ワイは?」


37:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:09:23.62ID:lm3ickcL0

>>28
自民が県庁引っ越そうとしてるのホント笑う



29:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:04:04.95ID:JYjPetS60

それもう県やん


30:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:04:57.33ID:hwqcNZoPd

これでも札幌より小さそう


33:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:05:59.14ID:/71iIfjZ0

>>30
札幌はおかしいもん
延々と富沢周辺の住宅街が続いてるようなもんだし


55:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:20:35.18ID:NWjtZCgea

>>30
札幌は現状で190万だから山形市を併合してもまだ足りないな


31:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:05:29.50ID:lKc4axdn0

美味しいご飯食える店ラーメン屋以外で教えて
回転寿しは塩釜港ってとこが好き


36:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:09:01.32ID:BX65IC5l0

都市圏人口2百万超えしとるんやし意味なし


39:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:11:44.27ID:bsQExKLaM

現状でも太平洋から山形まで貫いてるのにこれ以上デカくするならもう宮城県全域を仙台市にした方がええ


41:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:13:11.85ID:vZPZzD6G0

>>39
それ都構想に近いやろ


40:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:12:39.26ID:/71iIfjZ0

正直愛子や根白石が仙台なら名取も仙台でしょとは思うわ


42:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:13:12.21ID:C1NZdWCV0

作並温泉とか秋保温泉が仙台市という恐怖


46:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:15:24.20ID:Y1XypshH0

>>42
昭和初期から仙塩合併に失敗するたびに名取郡をつまみ食いして拡大してきたからな
長町中田富沢茂庭秋保


45:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:15:05.42ID:/71iIfjZ0

まあワイは拡大主義だからどこが仙台市だろうと構わんのだけどね


47:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:15:28.11ID:/+NZP9dvd

いくら街区を変えようが行政予算なんて福祉への支出と比べたらカスみたいなもんやで


48:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:15:39.01ID:vZPZzD6G0

大仙台市になったら楽天優勝するんか?



50:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:16:58.24ID:/71iIfjZ0

>>48
村井「優勝しろ」
郡「日本一になれ」
楽天「はい……」
優勝しろ大号令やぞ


52:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:17:25.78ID:Y1XypshH0

>>48
あのGMと不愉快な仲間たちがおるうちは無理やろ
星野派追い出してすっかり野村派の天下やし


49:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:16:54.04ID:bsQExKLaM

150万都市って神戸川崎福岡あたりやろ
その辺と比べて広さはどうなんや大仙台市


53:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:18:04.78ID:/71iIfjZ0

北海道新幹線全通したら東北の時代くるな


54:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:19:59.50ID:i7ar7vGG0

合併って基本的に合併協議会を設置して両者の議会と首長が納得した上でないと国が認めないから
合併協議会の時点で無視されて終わりだろうな不参加で合併話が飛んだケース割とある


56:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:21:28.19ID:iU3eiWwO0

じゃあワイは仙台都構想提案するわ


57:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:22:21.46ID:teYQ3u1pd

富谷まで地下鉄伸びればそれでええわ


62:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:24:05.93ID:/71iIfjZ0

>>57
分かる


58:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:23:02.18ID:4nWgbTQ1p

大仙市かと


61:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:23:54.87ID:/71iIfjZ0

>>58
思ったw


59:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:23:22.62ID:rBv1/IDc0

そんな広くしてどうすんの


60:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:23:41.29ID:/71iIfjZ0

>>59
ワイが気持ちよくなる


63:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:26:01.35ID:Z736j3Mr0

落合栗生葛岡愛子吉成折立錦が丘あと西の方の旧宮城町の範囲で今人口どれくらいおるんやろ


64:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:26:25.93ID:/71iIfjZ0

>>63
15万くらいはいたような


65:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:27:46.98ID:WbqQpnSB0

これだけ吸収しても150万て県民少なすぎじゃね


66:なんJゴッドがお送りします2020/11/02(月) 05:30:06.51ID:POj7Wf000

こんだけやっと仙台空港は無事仙台入りするけど仙台大学は仙台入りしないという事実




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604260078/
未分類
なんJゴッド