1614年の豊臣秀頼に生まれ変わったら

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:02:26.01ID:lPc5N4XL0

生き残るためにどうすればよい?


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:02:35.56ID:QMtBN7ukd

誰だよ


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:02:59.59ID:ugjWWdwCp

現代に生まれ変わり直せばええやん


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:03:02.81ID:YVsPhTbp0

ごめんなさいする


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:03:36.03ID:Jybysz2W0

徳川に臣属


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:03:45.53ID:KD7ikhP+0

大坂出て公家になるしかないやろ


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:03:59.01ID:UoaWFFQMa

家康にごめんなさいして完全降伏


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:04:02.08ID:Ajqg3pACp

領地の9割徳川に割譲して大阪城出れば清華家として存続できるやろ


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:07:39.64ID:EuVLMUv/0

>>9
明治維新で倒幕派の急先鋒になってそう


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:04:43.72ID:LozA9eWS0

徹底籠城とイギリスと敵対するオランダからカノン砲買いまくって武装


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:08:27.24ID:+skCG9CW0

>>10
その頃はまだ新教国仲間としてイギリスとは良好な関係やぞ


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:04:47.64ID:tMotaCf9a

子供のうちから出家や


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:05:10.48ID:j8gXaSFoa

淀殿をなんとかせんと


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:05:28.59ID:KD7ikhP+0

秀吉の子飼みーんな味方してくれなかったのになんで戦おうとしたんや


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:05:59.28ID:Rp2Ez7UC0

何やっても難癖付けられて殺されそう
家康時代生き延びても秀忠家光のが容赦なさそう


17:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:06:33.89ID:lPc5N4XL0

>>14
秀忠の方が強硬派やったらしいな



31:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:23.42ID:TtQWv5aVp

>>14
秀忠家光って結構厳しかったけど命までは取るような性格じゃないし生き延びるって意味なら大丈夫やろ
生き残りルートあるとしたら千とさっさと子供作って代譲って出家が1番やな


15:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:06:03.08ID:GDJ9jsh30

三成のクビ持って徳川にすり寄る


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:09:56.19ID:fK8Abow+a

>>15
1600年に三成死んでますけど?
低学歴もしんどけeww


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:06:03.13ID:EZg2OBDa0

普通にしてたら負けないと思うんだか


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:14.69ID:b674tYcd0

>>16
徳川の私兵だけで10万やぞ無理やろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:06:46.23ID:Xsm4qa4s0

寺を作るのを2年我慢する


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:07:27.48ID:G3eZY6L00

土下座して八丈島まで泳いで逃げる


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:08:04.41ID:WDuQHqYA0

食事会ひらいて家康に天ぷら食わす


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:08:39.73ID:MKe2c9yk0

このへんの時代は物語と史料のある話の区別が頭の中でできなくなってるから困る


25:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:09:05.09ID:2Ol563xB0

冬の陣で徹底的に籠城を貫く。先に徳川が兵糧切れ起こすだろうからそれで勝利
口減らしでたまに打ってでる


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:09:26.49ID:02EZNfZV0

女にすがる


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:09:33.34ID:MKe2c9yk0

実は利休が処刑されてなく九州に飛ばされただけとか
今でもどんどん新しい資料出てくるのが困る


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:25.09ID:5jyIqM5x0

>>27
は?利休マジ?


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:56.58ID:t/v6s/a/a

>>27
まじ?


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:43.99ID:+TIJmqIe0

>>27
秀吉が名護屋城で利休の点てたお茶を飲んだって書状も写しで原本はないんだよな



29:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:19.84ID:m4aFYW7Y0

あずみに助けてもらう


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:21.95ID:UYl4S8gR0

身長196cm、体重160kgの恵体から繰り出すパワーを使っていたら何とかなっていたやろ


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:34.56ID:b674tYcd0

誰とは言わんが陸奥のアレみたいに白装束で土下座すれば許してくれるやろ


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:36.38ID:dmP2ptRj0

どうなっても殺されない状況を作るしかないな
つまり秀頼を殺したら家康が圧倒的に叩かれる状況を作ることだな
あの時代は何をするにも大義名分が必要だから
まぁどうするかが問題な訳だが、やはり隠居するのが一番だろうか


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:40.72ID:Nz65a7QE0

公家になる


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:10:50.46ID:RKhLEnrh0

秀吉がいきてた1590年代になんとかせんといかんでしょ


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:10.76ID:66i/hiVp0

淀殿を江戸に人質に出す。
浪人を大阪城から追い出す。
国替えに応じて大和辺りの小藩に移る。


40:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:16.10ID:qZaxCGMV0

幸村に頼んで家康が持ちかけた淀君と秀頼と千姫攫って逃げてきたら信濃10万石あげる計画に積極的に乗る


42:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:39.12ID:iL7trv8Aa

大坂城から出て摂関家らしく貴族一本になれば良かったんやろか


43:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:49.83ID:cd17MDe3a

マッマを座敷牢に


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:11:57.64ID:SwL99W0f0

池沼になったフリをして大阪から逃げる


46:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:17.50ID:nwO8CxmL0

真田や後藤の作戦をよく聞く


53:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:48.67ID:cd17MDe3a

>>46
絞らないとダメなんだよね


48:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:26.49ID:aAjG288I0

家康倒せばええやん


49:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:27.09ID:2Ol563xB0

というか豊臣の影響力無くすためには、公家とか言う前に一戦して置かないと徳川としては統治がムズかったのでは?
結局一戦も交えず簒奪は火だねとしてのこりつづけるだろうし



130:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:50.99ID:fK8Abow+a

>>49
秀吉は普通に家康後継者に指名しとるやろ
家康だけに特権与えとるし
豊臣は公家として生き残る予定やった
逆にほんまに秀頼を後継者にするつもりなら
巨大すぎるナンバー2なんて力をもいでおくもんや
朝鮮半島にも出兵させてないし

秀次を殺してまで秀頼に跡を継がせたかったとかは全部間違いやで
秀次は勝手に死んだんや
秀次おらんなら秀頼を守るものがおらんから
後継者どころか権力者に邪魔になって殺される可能性が高い
だから秀吉は秀頼を後継者コースから外したんや


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:30.29ID:RKhLEnrh0

秀吉って生きてる間にどうしても家康潰せなかったの?
小牧長久手の戦いはアレだったが、天下統一後に全力でガチればいけない?


69:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:35.94ID:b674tYcd0

>>50
家康暗殺でも何でもやったほうがその後の豊臣家にとってはよかったかもな
その後家康家臣達と血みどろの死闘になるけど家康いなけりゃ秀吉には烏合の衆やろ


100:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:19:05.36ID:6EgnUE7Fp

>>50
豊臣の公儀における最大の盟友を切るなんてデメリットの方が大きすぎて無理やろ
政権確立から10年もしないうちに都合良く徳川単体とだけ合戦なんてできるわけないやろうし


112:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:20:14.50ID:iL7trv8Aa

>>50
家康は秀吉の天下統一の最大の功労者やし


193:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:18.15ID:T64lKZEIa

>>50
単純に家康を信用してた
秀吉に臣従してから10年以上に渡って文句一つ言わずに忠実に従うし
当時家康は戦国一の律儀者で通ってたしな


203:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:33:21.62ID:fK8Abow+a

>>50
そもそも秀吉に秀頼を跡継ぎにする意志は無かった
あったとしても秀次死亡でその可能性ほぼゼロになったし
そのつもりがあるなら秀次の代わりに血縁の加藤清正を関白にして秀頼守らせてるはずや


54:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:12:50.23ID:b674tYcd0

大坂城捨てて公家になるしかないわほんま
豊臣政権での下克上なんだからその枠組みから外れるしか無い


55:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:13:04.31ID:tAF86coG0

薩摩への逃げ道を確保しとく


56:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:13:26.42ID:MVr5f0QUa

冬の陣で先頭に立つ


58:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:13:54.01ID:VRUbGto10

やっぱり豊徳合体するしかないわ


60:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:15.97ID:/NEktZoA0

講和せずに戦い続けたら飢えて死ぬんやないの
結局堀埋められて真田丸壊されたのがあかんかったんやろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:17.50ID:F4xEgWgC0

弟にもっと優しくしとく


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:22.57ID:H8cAVFeb0

ごめんなさいするしかないやろ
大阪は無理でもどっかの大名にはしてくれそう


64:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:27.22ID:hXZ4AX9f0

そこではもう手遅れすぎる。1597年の秀頼に生まれ変わればマダ生存チャンスアリや



65:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:38.57ID:PnoCmgzP0

1589年の北条氏政になったらどうすりゃいいの?
大坂の陣以上に相手は全盛期戦国時代が相手だぞ


70:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:36.68ID:TtQWv5aVp

>>65
名胡桃城攻めとか言うクソムーブかまさずにさっさと臣従の意示せば余裕やろ


71:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:49.70ID:tAF86coG0

>>65
素直に秀吉に従えば助かるんちゃう


75:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:20.18ID:Nz65a7QE0

>>65
伊豆相模武蔵で妥協できるなら許されるやろ


79:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:29.75ID:+skCG9CW0

>>65
少なくとも小田原攻めはもうちょっと我慢出来てりゃ兵糧不足で秀吉が撤退してただろうと思われとるで


84:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:56.33ID:Rp2Ez7UC0

>>65
上洛要請受け入れて臣従すれば余裕やろ


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:14:45.71ID:k5nmtkJr0

浪人解散して上洛して家康に官位上げてもらう相談して領地がでかい公家になる


68:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:23.51ID:MKe2c9yk0

へうげもの以前と以後で匿名掲示板で出てくる言葉や前提もガラっと変わっとる


72:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:49.82ID:qZaxCGMV0

1番は浪人衆全員解雇か全部割り切ってた最低限の身内だけで脱出するしかないわな
あの頃の大坂城は頼みにしていた浪人衆やら明石のキリシタン組が幅きかせ過ぎて和平の話が出るたびに「大坂城火をつけて乱取りにしていいんだな」とか「秀頼公がおらずとも我らだけで戦はできる」とか恫喝しまくって話流れまくりやったし


87:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:40.61ID:k5nmtkJr0

>>72
解散したら秀頼自身が暗殺されそうだな
それと秀忠から治安理由でお取り潰しにされそう


92:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:55.81ID:DjI0ZDjY0

>>72
日本軍かよ


73:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:15:54.80ID:lLSw33kFK

マッマを差し出す


74:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:18.14ID:89IIJGx80

力士になる


76:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:20.15ID:vTfKc+oE0

出家する


77:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:24.71ID:Nhap2fN4r

家康が何してくるか知ってるから余裕で勝てるんやないか



80:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:31.19ID:GUrsPMn20

野球チームを作り阪神タイガースとして日本一になる


82:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:36.75ID:9Y/mATzB0

公家になる公家になるって簡単に言うけど
雇ってる家臣団にはなんて説明するんや?
なんとしても私は死にたくないので家安に土下座しますお前らクビとでも言うんか?


90:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:53.22ID:b674tYcd0

>>82
それ言わんと結局自分が死ぬんやからしゃーないやろ


104:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:19:35.57ID:k5nmtkJr0

>>82
せやで
武家やないから戦力になる家臣いらんやろ
そもそもその理論で食いっぱぐれた浪人が大阪に集まってたんやけどな


269:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:41:21.39ID:fK8Abow+a

>>82
公家になる
やなくてすでに公家なんやで
豊臣⬅公家の名字


83:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:16:53.29ID:cd17MDe3a

冬の陣の前ならワンチャン


85:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:03.03ID:02EZNfZV0

家康の子供と仲良くする


86:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:26.44ID:hXZ4AX9f0

??「生き残ったとこでどうせ八丈島に流刑なんだよなぁ…」


88:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:42.96ID:H8cAVFeb0

1582年勝頼は2択間違えなきゃ何とかなるかな


89:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:45.02ID:/NEktZoA0

氏真→生き残る
のぶお→生き残る
カツヨリ→滅亡
秀頼→滅亡
なぜなのか


91:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:54.42ID:Y9lNRjD1M

濠さえ埋めなきゃ籠城してたら家康死んで勝てる


94:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:17:58.94ID:03ebLdMa0

とっころさんのてれびみたんかていがくれき


97:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:18:21.02ID:iL7trv8Aa

秀頼も普通に足利義昭や織田秀信みたいな生き方絶対に出来たわ
結局家臣、浪人捨てられなかったんやろな


98:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:18:21.32ID:h3l4+pNI0

「本当に大野治長の子供なん?」って淀殿に聞く


99:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:18:43.77ID:puvtIzD70

大谷吉継がハンセン病って話は江戸時代の中頃から出てきた設定で
戦国時の手紙だど目が悪くなってた程度って知ってなんかガッカリしたわ



105:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:19:37.71ID:Nhap2fN4r

>>99
そうすると三成とのエピソードもデタラメなんか


103:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:19:33.77ID:tAF86coG0

北条も生き残ってたら歴史も大きく変わってたんやろな


108:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:19:47.94ID:zPA7iwSsa

秀頼公を護るとか諸大名にアピールして権力握っといて、死ぬ前に禍根をって因縁付けて攻め殺した家康ってほんと最悪だよな
なんの罪も無い秀頼の幼子も殺してるし最悪すぎる


127:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:40.28ID:TtQWv5aVp

>>108
秀吉がやった悪逆の因果が巡ってきたとしか思わんわ
というか家康なんて割と寛大な方やぞ


111:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:20:13.27ID:UYl4S8gR0

氏政って信長にはあっさりヘーコラしてたのにそれ以上の勢力の秀吉にはなんであんなに逆らったんや


113:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:20:15.67ID:Xl5yh0ZW0

家康と対面したときに有能とみなされたから潰されたみたいな説があるけどこれが合ってんやったら暗愚に振る舞ったらうまく生き延びれたんやろか


116:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:20:55.61ID:b674tYcd0

>>113
2mはある大男だったらしいな


120:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:21:34.96ID:xzv302DP0

>>113
日本版劉禅


245:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:38:26.01ID:VY0UwHXWa

>>113
鼻毛伸ばしてアホのフリしたろ。


114:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:20:43.30ID:7G+N1gq70

国家安康君臣豊楽って彫った鐘作る


124:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:25.59ID:b674tYcd0

>>114
何千文字からこれ見つけた人の苦労が偲ばれるわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:30.38ID:Xl5yh0ZW0

>>114
これ見つけたやつとそれに反論したやつはともに坊主で激しくレスバしたって話を聞いたことあるわ


121:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:21:54.13ID:k5nmtkJr0

勝頼は御館の乱で景虎と北条方に味方してればな
北条も織田と和議を仲介してくれたやろ


123:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:16.43ID:PnoCmgzP0

1573家康になったらどうすりゃいいの?
浜松に引きこもってるのが正解?


131:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:57.64ID:6EgnUE7Fp

>>123
引き篭もってたらノッブに難癖つけられてたやろなあ



141:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:24:03.27ID:dOJpEqmD0

>>123
70年から一貫して北条上杉と結んで反武田で啖呵切り続けてるし戦わないのは背信行為やで


125:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:31.92ID:Nhap2fN4r

1582年の本能寺直後の明智光秀ならどうなんやろ
結構詰んでると思うんやけど


134:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:23:26.48ID:ACkS05Dq0

>>125
やっちまったあとに正気に戻ってもしゃーない


143:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:24:15.05ID:m4aFYW7Y0

>>125
天海として生き延びて天下取ったからセーフ


252:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:39:18.83ID:uDBByR/u0

>>125
誠仁親王を逃さず手駒にして正親町天皇から勅をもらう


128:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:22:44.83ID:xSG+WT760

慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城 そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、 七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。 真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて 本丸に向かう男が一人 全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、 眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。
しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、 籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、 七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、 もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!! ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。 それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」 叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、 いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、 ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」 明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、 重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より
泳 い で 参 っ た !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、 豊臣政権の五大老であっ た男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…


132:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:23:08.33ID:9u6HXTw80

1586年11月18日22時の帰雲城で宴会中の内ヶ島一族になったら


138:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:23:40.19ID:5jyIqM5x0

>>132
空飛ぶしかないわ


150:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:13.11ID:dOJpEqmD0

>>132
一番生存無理そう


139:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:23:47.33ID:q0bXHpz80

秀忠て戦強いのかどうかようわからんが統治者としてはぐう有能よね
徳川幕府を盤石にしたのは秀忠の功績やね


149:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:11.48ID:PMMx7Cuv0

>>139
土井利勝がチート過ぎるなろうかよ


152:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:32.14ID:6EgnUE7Fp

>>139
戦国の気風が色濃く残る時代に鉢植え感覚で大名の領地好き勝手に差配して反乱の一つも起きないとか冷静に考えておかしなことやっとるわ


142:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:24:14.55ID:shVbTik70

最近のドラマだと有能っぽく描かれるけど逆にそんな奴が母親に頭が上がらんってのもまた違和感


160:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:26:59.17ID:hbSfCKZE0

>>142
淀殿は普通に並の大大名より格上やぞ


145:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:24:27.93ID:+XVluXW50

1560年:桶狭間の戦いで豊臣秀頼が今川義元を破る
1561年:斎藤義龍死去の混乱に乗じて豊臣軍5000が美濃を襲撃し稲葉山城を攻略
1562年:西美濃三人衆が豊臣家に臣従し、信長が稲葉山城へ本拠地を移し井ノ口を岐阜と改める
1563年:金ヶ崎の戦いで豊臣軍5万が浅井浅倉連合軍2万を撃破
1564年:浅井が小谷城の戦いで、朝倉が一乗谷の戦いで滅亡
1565年:足利義昭が征夷大将軍就任
1566年:足利義昭が京から追放され室町幕府が滅亡
1567年:長島一向一揆を豊臣軍が鎮圧
1568年:第一次木津川口の戦いで豊臣水軍3千隻が毛利水軍、村上水軍2千隻を撃破
1569年:第二次木津川口の戦いで豊臣軍が鉄鋼船2百隻で毛利水軍、村上水軍2千隻を撃破
1570年:柴田勝家が手取川の戦いで上杉軍を破る
1571年:三方ヶ原で徳川豊臣連合軍25万が鉄砲10万丁を用いて上洛を目指す武田軍12万を撃破
1572年:上杉家が豊臣家に臣従
1573年:武田信玄が間際に豊臣家に臣従するよう遺言を残し遺言に従い武田家が豊臣家に臣従
1574年:石山本願寺を佐久間信盛が35万の兵で攻略し本願寺が降伏、また雑賀衆も降伏
1575年:毛利征伐が行われ備中高松城で秀吉率いる豊臣軍75万と毛利軍5万が激突し豊臣軍が勝利
1576年:第二次厳島の戦いで毛利村上水軍が豊臣水軍に完敗し清水宗治の切腹を条件に和睦し豊臣家に臣従
1577年:北条が豊臣家に臣従
1578年:関東及びに東北諸大名が豊臣家に臣従
1579年:四国征伐が行われ明智光秀率いる豊臣軍12万が長宗我部軍1万を撃破
1580年:長宗我部家が滅亡
1581年:九州で最後まで臣従しなかった島津征伐が行われ豊臣秀頼自ら出陣し130万の兵を率いて島津軍4万を撃破
1582年:島津家が臣従
1583年:1570年頃から建造していた大型軍船2万隻が完成し朝鮮へ出兵し天正の役が起きる
1584年:豊臣信忠を総大将とする豊臣軍200万(羽柴秀吉、明智光秀、柴田勝家、佐久間信盛、丹羽長秀、池田恒興、滝川一益、前田利家、佐々成政、森長可)らが渡海
1585年:朝鮮全土を制圧し明攻略の為の拠点を朝鮮と明の国境沿いに建設
1586年:豊臣信雄を総大将とする豊臣軍第二陣200万(伊達政宗、佐竹義重、武田勝頼、上杉景勝、北条氏直、小田氏治、龍造寺隆信、織田長益、小早川隆景、高橋紹運、最上義光、島津義弘)らが渡海
1587年:明軍1000万を豊臣軍400万が北京で衝突し豊臣軍が明軍を撃破
1588年:明が滅亡し秀頼が明に渡り現地で論功行賞が行われ渡海し戦った武将に土地が分け与えられる
1589年:豊臣軍が東南アジア征伐を行い東南アジア全土を占領、また同年マラッカ海峡で豊臣水軍2万隻とスペイン無敵艦隊200隻が戦い無敵艦隊を撃破
1590年:秀頼が本拠地を北京へと移す
1591年:信長が隠退し信忠へ家督を譲る、また信雄に日本と朝鮮を、信孝に東南アジアを所領として分け与える



148:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:24:59.16ID:iL7trv8Aa

奥州仕置、唐入り、秀次粛清のせいで秀吉嫌われすぎたのがね


155:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:55.60ID:21fyDv840

山名なんちゃらみたいに城から逃げ出して土下座しにいく


156:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:25:57.86ID:TtQWv5aVp

というか関ヶ原直後からすぐに滅ぼすつもりやったみたいな風潮やけどそもそも15年を長いと見るか短いととるかで全然印象変わるわ
15年も時経って状況も理解せず偉そうにされてたらキレるに決まっとるやん
阪神優勝の85年から暗黒の2000年までって考えたら時間長いで


240:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:53.17ID:T64lKZEIa

>>156
1603年に千姫嫁がせてるし少なくともその時点では潰す気はなかったと思う


161:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:27:16.85ID:O35aLLPwp

冷静に考えて摂関家の豊臣家を滅ぼすってヤバいやろ
天皇に弓引くも同然やん


177:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:29:55.35ID:+XVluXW50

>>161
だから幕末にその時の事掘り返されて朝敵とされた


186:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:31:08.94ID:dOJpEqmD0

>>161
将軍は源氏の長やから問題ないぞ


162:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:27:19.99ID:/NEktZoA0

天下の名城は無敵や!
これ滅亡フラグみたいになってるが勝つパターンもあるやろ?


163:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:27:48.13ID:+skCG9CW0

>>162
1000年耐えたコンスタンティノープル


167:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:28:13.13ID:6EgnUE7Fp

>>162
山海関
なお


169:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:28:31.28ID:XCfFlCmnr

>>162
そこは言うほど間違っとらんやろ
堀を埋めさせたのがアカンかっただけや


176:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:29:54.91ID:5dMqBmu60

>>162
名城は落とした奴があの難攻不落の城を落とした自分凄いに使われるからな
落とされた時にこそ値打ちが上がるねん


187:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:31:40.87ID:9u6HXTw80

>>162
安土城とかもそうだけど
天下の名城=皆来たことあるから構造とか丸裸
やしな


165:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:28:08.20ID:PnoCmgzP0

大坂の陣の首謀者本体って秀忠と本多と柳生宗矩じゃないのか?


171:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:28:46.13ID:Xl5yh0ZW0

徳川の言うがままに大坂城を出たら小大名ぐらいにはしてもらえたやろ
まあ何か適当な理由つけて潰されたそうやが



173:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:29:04.55ID:WZDlSOau0

1563年の足利義輝になってどうやったら室町幕府の権威を取り戻せるか


185:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:31:06.17ID:PMMx7Cuv0

>>173
室町幕府のシステム的に下がった権威は戻らん


189:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:04.82ID:XCfFlCmnr

>>173
まずどうにかして自身が動員できる軍事力持たんと


192:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:08.01ID:dOJpEqmD0

>>173
自分で地の底まで叩き落しといてなんやこいつって思われそう


174:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:29:12.92ID:mHNaHnqk0

京に侵攻して皇位簒奪


175:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:29:25.26ID:TCHELgf/0

秀頼が先頭に立つ 淀殿幽閉 千姫を人質にとって有効活用 全兵を真田幸村と明石全登に預ける


180:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:30:19.51ID:hbSfCKZE0

てか元天下人の家が没落して生き残るなんてありえねぇんだから土台無理よ
生き残りたきゃ2番手以降やないと


199:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:33:05.78ID:gDS6dMbm0

>>180
徳川は生き残っとるから上手いことやったな


183:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:30:37.88ID:8L+ZQCL10

出陣


184:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:30:41.53ID:PnoCmgzP0

信長の野望で滅亡寸前の武田や北条で戦国オールスターと戦うのって何が楽しいの?
どっちも全盛期とうに過ぎて暗黒になったオリックスや中日みたいなチームやん


196:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:43.13ID:/NEktZoA0

>>184
今川の未来を担え君の手で(ウジザネ)
飛び立て高く、いけウジザネ(ウジザネ)
こんなかんじやろ


285:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:43:07.96ID:7P+lozVJ0

>>184
むしろオールスター軍団で叩き潰す方が消化試合感あってつまらんやろ


188:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:31:43.46ID:BlUiitqR0

もし北条が早い段階で臣従してたらどうなってたやろか
家康の江戸行きが無くなるから天下取れなかった?


197:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:46.41ID:k5nmtkJr0

>>188
北条も結局は国替えさせられるんやないか


190:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:07.68ID:l0d2tgjj0

やはり下層民の出身ということもあって家臣団や一族郎党の形成が遅れたのも原因だろうな
家臣団にしても寄せ集め感しかないもんな



205:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:33:55.90ID:6EgnUE7Fp

>>190
藩屏や譜代の勢力がペラッペラやからな
実力はあってもシステム的には室町幕府以上に脆弱や


194:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:32:24.80ID:hbSfCKZE0

秀吉が天下取ったからこそ殺されるのは既定路線
生前に土台作れなかった猿が悪いよ


202:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:33:19.31ID:srH52Z7+0

秀次おじさんと仲良くせい


204:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:33:37.74ID:mHNaHnqk0

皇位簒奪するやついねーのおもんねーーわ
これこそが日本史のスケールの小ささ


208:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:11.07ID:/NEktZoA0

>>204
天皇がそうやん


212:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:36.75ID:l0d2tgjj0

>>204
秀吉の狙いは中国大陸(明王朝)の帝位だったんじゃないかい


213:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:40.48ID:hbSfCKZE0

>>204
メリットがないもん


219:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:35:03.17ID:XCfFlCmnr

>>204
平将門


223:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:35:26.23ID:0mSMikAg0

>>204
継体天皇知らんエアプか?


232:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:36:37.07ID:qZaxCGMV0

>>204
いうてあの頃1番利用できる自己正当化格付けシステムが朝廷であり天皇家やで
自分でそれをぶっ壊すって事は権威付けも何もかも消え去った混沌で最後まで歯向かう連中殺し尽くすって事で当時の大名達でも恐ろしくて出来んやろ
始皇帝がここまでが俺の天下だと定めるために万里の長城築いたのと一緒である程度のルールは必要


243:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:38:22.66ID:shVbTik70

>>204
信長の大陸進出計画とか秀吉が実際に明まで征服しようとしたのも
皇帝になって天皇以上の存在になるつもりだったって説がなかったっけ


207:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:03.97ID:0mSMikAg0

あの時点の豊臣方って人質戦法やし淀を人質に出して講話したら豊臣方にも割と受け入れてもらえるんとちゃうか


209:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:20.78ID:3YV3vsbOM

晩年の秀吉公は認知症を患っていたと聞いたが


211:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:36.64ID:+XVluXW50

普通に豊臣総軍10万と江戸への進軍中に浪人200万人位集まるから
そいつらで江戸に行く街道沿いを徹底的に略奪放火して行けば勝てた


235:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:05.27ID:k5nmtkJr0

>>211
200万人なんて豊臣最盛期の石高で賄える人数さえ大幅に超えとるやろ



215:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:46.60ID:m2/o7Jwk0

秀忠の方が対豊臣強硬派なんだよな
脱糞狸が死ぬまでやり過ごしても詰んでる


216:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:34:49.75ID:DfN8CnGIM

籠城せんと京都あたりで合戦してれば


220:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:35:12.96ID:XT60kXLY0

今週のセンゴクの秀長老いぼれてて悲しかった


229:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:36:19.76ID:6EgnUE7Fp

>>220
死にそうな弟の見舞いに来てんのに仕事の話しかできない秀吉の変わりっぷりに切なくなったわ


233:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:36:41.77ID:/NEktZoA0

>>220
この前の秀吉が仙石に昔話してるのは全話でもベストエピソードかもしれん
本当に九州つまらんかったわ


258:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:03.02ID:XCfFlCmnr

>>220
もしかして今週面白いんか?
ハンチョウが載ってない週にセンゴク載せるのほんま勘弁して欲しい
マンガ1作1話の為に400円はアホくさくなるんや


273:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:42:00.78ID:qZaxCGMV0

>>220
よく秀次が生きてたらと同じく秀長が長生きしてたらってレスよく見るけどあの兄弟晩年クッソ仲悪くて「流石にこれ以上秀吉の機嫌損ねたらワイ死ぬわ…」って時になってやっと兄弟会話したの知らんのかな
秀長が健康体で史実以上に蓄財と利休とやってたブランドビジネスに私腹肥やしてたら秀次以上の畜生エピソード絡めて処刑されてたやろ


222:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:35:19.82ID:dOJpEqmD0

義輝は探題職を足利一門以外に配ったのがもう最悪にアカン
自分で足利家による統治体制の正当性を破壊しとる


227:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:36:01.14ID:m2/o7Jwk0

仮に大阪城出て貴族化しても紫衣事件みたいに難癖つけられて潰されそう
豊臣の家名は残っても秀頼の血は一掃されそう


234:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:05.12ID:Xl5yh0ZW0

朝鮮出兵に徳川を行かせてたらその後の歴史もだいぶ変わってたやろか
史実やと徳川はあんまり負担かかってなかったやろ


242:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:57.87ID:0mSMikAg0

>>234
徳川出兵させたら関東がきな臭くなって別の火種になりそうやが


246:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:38:30.09ID:eFmRX0uI0

>>234
強く出れんやろうしなぁ…


262:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:39.74ID:k5nmtkJr0

>>234
更に家康に武勲建てさせるんか?
それに家康が大軍を指揮するんやで


236:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:30.78ID:m2/o7Jwk0

家康が個人的に秀頼嫌ってるってレベルじゃ無いから
徳川政権全てが豊臣を潰そうと総力挙げてるのに逃れられるわけない
ルソンにでも行くしかないな


237:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:43.84ID:O2eDnGGo0

淀殿を人質にして国替えに応じる


241:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:37:57.30ID:PnoCmgzP0

1573家康になって糞漏らし回避するルートあるの?
浜松に引きこもっても悪い結果になるんだろ


253:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:39:18.96ID:sBKMVktwr

>>241
無理やな何処で漏らすかの選択やろ


254:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:39:32.93ID:hbSfCKZE0

江戸への国替えって左遷やなくて普通に論功行賞よな
正統性のため徳川のあかんとこは嘘つくとこやわ


261:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:23.88ID:lPc5N4XL0

>>254
当時江戸が広大な荒れ地だったってのも家康神格化のための創作らしいな


283:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:43:02.67ID:k5nmtkJr0

>>254
国はでかいけど統治が難しいし、東北の抑えやからね
家康が治められればよし
治められなければ家康に難癖つけられて良し


255:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:39:49.27ID:LozA9eWS0

秀吉の姉の孫が公家に嫁いでその子孫が昭和天皇産むから
実質秀吉の子孫って天皇になるんかな


260:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:14.00ID:9Hm6gYTEd

淀殿が全部悪いという風潮
むしろ残ってる資料だと淀と北政所は協力体制で豊臣をなんとか残そうとしてたんだよなあ
なぜか秀頼が強硬派になってた上に大阪にいた織田家の連中がゴミだったのが悲劇の始まりや


265:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:48.41ID:m2/o7Jwk0

方広寺鐘銘事件で急にキチゲが振り切れたわけじゃなくて関ヶ原以降15年の積み重ねによって潰された訳だしな
君臣豊楽と書かないとか、大阪城出て貴族化すればセーフとかいうレベルじゃなく詰んでる


267:なんJゴッドがお送りします2020/08/25(火) 01:40:59.94ID:6EgnUE7Fp

天皇に真っ向から反旗翻した結果とんでもない混乱を招いた前例も知っとるやろうし簒奪なり打倒なりって発想は当時の武士には無いやろ
皇族根絶やしにでもしない限り誰かが生き残り担ぎだすのなんて目に見えてるし




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598284946/
未分類
なんJゴッド