日本史の空白の150年とかいう謎の期間

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:22:10.93ID:xYbI+sLx0

何があったんやろなあ
倭国大乱とかワクワクするわ


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:22:36.10ID:xYbI+sLx0

蘇我氏の資料が大化の改新で失われなければなあ


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:22:54.23ID:xYbI+sLx0

結局卑弥呼も何者やったんや


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:23:07.00ID:e/kCcsTrp

豪族の集まりが天皇を中心とした中央集権国家になっていく過程とかめちゃくちゃ興味あるわ


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:23:42.94ID:xYbI+sLx0

>>4
東征ってこのこと書いとるんかねえ
史実なら面白い


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:23:48.32ID:KVP8em200

イギリスも有史始まるの遅かったんだっけ?島国の宿命なのか?


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:24:48.56ID:xYbI+sLx0

>>6
交流が陸続きより遅れるからなあ


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:24:21.59ID:xYbI+sLx0

なぜ神話が宮崎なんて辺境から始まったのかも興味ある


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:24:31.66ID:oiUW8/kg0

ほんまは掘ろうと思えば掘れるけど宮内庁が止めてるとかいう都市伝説


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:25:06.68ID:xYbI+sLx0

>>8
一応調査はやってたんやないの?
やってないのもあるか?


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:25:48.12ID:e/kCcsTrp

元々万世一系でもなく大王の位が有力豪族の持ち回りだったとかなんとか


15:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:26:21.74ID:xYbI+sLx0

>>13
どうやって万世一系の形になったんやろな


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:26:07.49ID:kky8XGJK0

ヤマト国
邪馬台国
これで関係ないわけないよね…?


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:26:21.90ID:6v5c3Nxj0

邪馬台国って結局九州か関西どっちなんや
関東や青森という説も一部ではあるみたいやが


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:27:03.31ID:xYbI+sLx0

>>16
今は九州が有力やなかった?


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:27:12.05ID:e/kCcsTrp

人口も少なくて交通網も発達してないだろう時代にどうやって各地を平定したんやろ



22:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:27:51.97ID:xYbI+sLx0

>>20
ほんまにな
川渡るのすら一苦労やったみたいやしな


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:29:52.21ID:kky8XGJK0

>>20
防人とか言って東北から九州まで結構な人数を毎年送り込んでたわけで
案外なんとかなるんちゃうか


21:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:27:49.26ID:6v5c3Nxj0

中国父さんが三つの国に分裂してバチバチやってた頃の日本って稲作して平和に暮らしてたんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:30:07.42ID:zkfGfsdk0

>>21
平和じゃないだろ
倭国大乱で環濠集落作ってた頃じゃん


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:28:33.14ID:xYbI+sLx0

昨日の八幡神=YHVH説おもろかったなあ


25:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:28:48.92ID:yL9oIiSa0

昔は九州が文化の中心だったとすると
やっぱ大陸人以外は土人だったんやな


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:29:54.22ID:xYbI+sLx0

2000年前に日本海そんな簡単に渡れたんかね


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:30:13.28ID:oQdZnmdE0

そもそも大陸に近い九州から発展するのは当然では?


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:30:51.83ID:xYbI+sLx0

九州は対馬あってそこ起点で交流できるからなあ
そこより北は樺太からの北海道しかないやろ


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:31:14.46ID:tX6L+iDp0

邪馬台国→空白の150年→和の五王
和の五王のお前誰だよ感
ワンピースはこれをモデルにしてる可能性あり


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:31:50.98ID:xYbI+sLx0

>>32
ほんま謎よな
突然すぎるし中国もなんでそんな放置してたんや


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:31:22.48ID:JHdtW7f20

父さんの資料でしか裏付け出来んからななぁ


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:31:55.14ID:oQdZnmdE0

そもそも縄文時代から船はあったんだよな
ドングリうまーの時代ではない


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:31:57.62ID:05bAIZ3q0

別に万世一系じゃなくても問題ないだろうにな


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:32:21.92ID:xYbI+sLx0

日本に文字のはしりとか無かったんかね
中国由来でしか歴史知れんのか


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/23(日) 00:32:41.37ID:kky8XGJK0

百済と九州ってマジで近いからな
7世紀頃まで同じ言葉喋ってた連中がいたわけで
百済系王族の娘を后に迎えた豪族とかも結構いたんやろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598109730/
未分類
なんJゴッド