馬鹿「日本製のノートパソコンはクソ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:oY1j3IqOd

でも日本製のノートパソコンって壊れないしサポートも充実してるよね…?


2:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:PSWVR8opa

藤木直人包茎手術成功


4:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

Let’s note頑丈すぎて笑う


5:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

馬鹿だからサポート知らないで
あと馬鹿はパソコン使えないから壊れたりスペック足りないと思わないけど不満感じてる


6:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:oY1j3IqOd

富士通とか馬鹿にされてるけど富士通は長く使えるんだよね


7:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:/ThVuY6J0

Let’s Noteは例外という風潮
一理ない


8:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:02GDqUs60

謎のプリインアプリとか未だにやっとるんか?


9:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:n47/hIqp0

日本製(中国)


10:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Q1UbjLT/0

ジョブズ「日本製のノートパソコンはクソ」


11:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:WcSly3330

糞というより同じスペックなら価格が1.5倍くらい違うってだけ


12:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:JwiRMoOn0

レッツノートってなんであんなに高いの?
なんかダサいし


16:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

>>12
マグネシウムだから…



13:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

LavieとかいうThinkpadすこ


14:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:OCCL41yhr

せやで
あいつら国産品disっとけばPC詳しい風になれると思ってるからな
実際はグラボの型番、しか知らないのに笑


15:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:5AOmlIXA0

いうほどサポートしてもらう機会あるか?


17:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:LLbIORns0

キーボードは日本製が使いやすいわ



39:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:wRiWLkf2a

>>17
富士通のキーボードええよな


18:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:A0QtaKzs0

いうほどノーパソ壊れるか?


19:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:oY1j3IqOd

結局貧乏人が外国製を崇めてるだけなんだよね


20:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:H0d4GwfE0

初心者騙すようなの作ってるから国内ノート壊滅的なんやろ
ガーイ?


21:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

壊れる前にゴミになる
サポセンにゴラアしたい畜生向け


22:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:EdUiDrT90

壊れないって言ってる馬鹿なんなの?
普通に壊れてんだろ


27:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

>>22
4年以上使って壊れるのはどのPCもそうやけどな
その前に壊れてるのは使い方がガイジや


23:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:VQnb3P0a0

サポート使う機会あるか?


24:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

PCは消耗品


25:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C8eQOZrFM

富士通のライフブック軽くてええで
職場で支給されてから日本メーカーのも悪くないなと考え方変わったわ


26:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:bFqokKlWa

京セラって無駄に超耐久のスマホ作ってるけどノートパソコンは作らんのやろか


28:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:wOCwxbyyp

あんま知られてないけどLGのノートパソコンってええよな


30:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>28
いいけどお高いっす


29:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:VQnb3P0a0

でもCeleronの4GBとかいうエントリーモデルで11万5000円するんでしょ?
マジでお爺ちゃん騙しに来ている


38:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:ecrCu47s0

>>29
値下げして10万5000円くらいになるで



31:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:trcy0dhA0

日本製ってツヤツヤしてるの多いよね
あれが寧ろ安っぽく見える


37:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>31
hpの安いモデルは日本製より安く見えるわ
レノボdellはそうでもないが


32:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:e4dcaav30

仕事用ならレッツノート一択
壊れないからもう四年使ってる


43:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>32
持ち運びならええけど屋内で使ってるのはガイジやろ


33:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:95jI0Kri0

日本製はやたら説明書が多いイメージだわ
DELLのノート買った時なんか本体とペラ紙一枚しか入って無かった


34:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:eQuKIitH0

PCって壊れたら自分でトラブルシューティングも修理もできるからサポートなんかいらない
自分で何とか出来ないようなのなら多分サポートも無理


46:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:ecrCu47s0

>>34
サポートに電話しても有耶無耶な感じで解決しないパターンやな


35:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:fHyjQac30

日本製の定義がね


36:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:1eUMFwre0

パナ以外はマジでごみやん
まぁ最近はまだ安くなってはいるがそれでも騙してる値段


41:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:GzByGVHm0

今の若い子は皆普通に日本製=粗悪品って考えやし
ほんとこの国は衰えたんやなあって


42:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:cxqHoWG40

毎回思うけど
電話で使い方教えてくれることをサポートって呼んでるんかな


45:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:pK7hirJv0

レッツノートってファンクションキーなんであんなところにあんの?


47:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:bjBkb5cB0

言うほど頑丈さ求めてない


48:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:VQnb3P0a0

レッツノートは未だにHDD信仰だろうか
HDDはマジでゴミ


54:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:wRiWLkf2a

>>48
流石にもうSSDやで




67:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

>>48
きっちりM2使ってる


49:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:IU7oTJ2S0

macbook買うよね


50:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:t4cDnOrzd

軽いのがいいんだよ
1kg切るとDellやLenovoですら20万取りやがる


61:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>50
hpならギリ1キロ切るか切らないかで十万前後であるで
筐体安っぽいけど


68:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rtbMtYb50

>>50
iiyamaとか13萬とかやけどな


51:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:uaotrgg70

すまんが5万くらいでええノーパソないか?
今使っとるやつそこそこしたのに軌道するのに10分はかかるわ


55:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

>>51
10分!?


58:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:1eUMFwre0

>>51
あるわけないけど
SSDやったらそんなにかかるわけない


62:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:trcy0dhA0

>>51
海外メーカーのi5相当のSSDモデルはどれもそんなもんちゃうか


77:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:x88BwgE90

>>51
10分とか嘘つくなボケが
ボケが


99:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Lrax1gyVM

>>51
お金がなくてPCを速くしたいなら
なるべく高速なUSB(出来ればReadyBoost対応と書かれたもの)を1000円くらいで買って
PCのUSB端末で一番高速な差込口に差し込んで
ReadyBoostの設定を有効にすればPCの起動やソフトの立ち上げはかなり速くなる筈
やり方はググって調べて


56:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:327XwdZF0

日本製独特のデザインのダサさどうにかしろよ


60:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Ms4hpPsY0

fnキーを左下角に配置するのを今すぐやめろ😡


63:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Lrax1gyVM

ノートPCはモニタと本体のケーブルをもっと頑丈につくれないものかね
それかもっと本体を分解し易くして交換が容易に出来る構造にするとか


64:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:jpQEfu3p0

日本にはTOUGHBOOKがあるから



144:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:x+E30NPH0

>>64
なにっ


151:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

>>64
しゃあっ


65:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:VQnb3P0a0

レッツノートは会社の経費で買うなら全然アリやけど自費で買うのはガイジ
ゲーミングノートじゃないのに税抜15万超えたら普通選ばんわ


66:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C8eQOZrFM

MacBookってAirでも意外と重くない?
お気に入りやし副業で使いまくるけどここだけは正直国産品に負けとると思う


69:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:fgZaC6Dtd

変なメーカー性アプリぶちこんで容量圧迫してなきゃべつにええんやない?
ワイが買った頃は大体そんなイメージやから今も買う気は起きないってだけや
昔のおじさんたちがマツダ車だけは絶対買わんと言ってる認識に近い


70:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:QvNpcrDQ0

frontierでええわ


71:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:zkP32WOZM

MacBookはBootCamp使えなくなるのがな


72:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:9HJGxDV+0

ワイのPCは昭島製やぞ😤


73:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:EZTRuvIDp

情強揃いのJボーイならファーウェイのノートパソコン買ってるよね
matebook xpro10万切ってたのは草


81:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:qC9Rj27W0

>>73
ファーウェイ普通にwin11来たわ


74:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:XKDqMSUp0

ノートPCはデザイン的にHPなんやが
デスクトップは昔からなぜかパッパの推しでうちは富士通やぞ
i7にしたり容量増やしたりSSDにしたりのカスタムして18万ぐらいやった


78:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>74
hpて筐体安っぽくない?
お高めのモデルはいいのかもしれないが


75:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Mzt7nejkM

レッツノートはやっと今年の夏にメモリ32GBモデルを出してきたけど

32GB積むと30万オーバーする


76:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:VQnb3P0a0

キーボードが純正っていう点だけは評価する
海外はキーボードが独特すぎる


79:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

ASUSの3-4万のやつを3-4のサイクルで使うのが一番コスパええような気がしなくもない



82:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:wRiWLkf2a

>>79
結局消耗品やしな


83:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>79
今その値段やとasusやとロクなのないんちゃうか


84:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

❌3-4のサイクルで
⭕3-4年のサイクルで


85:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Y9+IEfBp0

新聞の折り込みチラシに入っとる家電量販店のノーパソは
なんでここ10年以上メモリ4ギガなんや


87:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>85
新聞とってる層に合わせとるんや


92:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:fgZaC6Dtd

>>85
企業向けに卸すのは8ギガ主流になってきたから
使えなくなったの個人向けに流してるんやないか?


86:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Ms4hpPsY0

こういう話題でChrome Book出てくること無いのは何でや🤔?


98:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:pK7hirJv0

>>86
仕事で使う感じじゃないからな
個人用で持つ分には十分やけど


89:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:QQzhRuif0

富士通やNECは10万前後でメモリ8GBのPC作ったら死ぬ病気にでもかかってんの?


90:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:LLbIORns0

レッツノートは半角全角の位置がおかしいわ
あれ直さんと選択肢に入らん


91:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

クラウドメインなら大したスペック要らんやろ(適当)


94:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C8eQOZrFM

ChromeBookとかいう安物って使い道あるん?
OfficeやAdobeどころかちょっとしたフリーウェアですら使えんのやないの?


104:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:9HJGxDV+0

>>94
今はAndroidのアプリ使える機能あるし


97:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:ZxJ8IQSU0

20年前の日本製ノートパソコンが今でも起動できてるから丈夫ではある


100:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Nl3maYAYd

>>97
過剰品質やな



101:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:z1HKUmfu0

そらニートにレッツノートいらんやろ


102:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C+Sm5idg0

わかる
日本製なんでも壊れなさすぎや


105:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:vOB+jc120

これから買うつもりなんやけどどこのがええねん
高過ぎずいいのないんか


109:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C+Sm5idg0

>>105
MacBookAir


116:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:/V8YBAz5a

>>105
DellやLenovoならそこそこのCPUで安く出てることあるで


106:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:3xwTCGE9a

そういやVAIOってSONYから離れてからうまくいってるんか?


107:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:0GrM6orn0

ノートパソコンはヒンジとキーボードが物理的に壊れやすい
昔はHDDとかDVDドライブがよく壊れてたけど今は積んでないし


112:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C+Sm5idg0

>>107
思えばあれ空間的にめちゃくちゃ足引っ張ってたよな


108:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:bkSAaOLj0

富士通はマジでクソ
パソコン以外の電子機器も全然だめ


113:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Ms4hpPsY0

PD充電出来るノート PCに使うならどのアダプターが1番ええんや?
Anker?


117:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:TAMhSLI10

あのスペックでどこにお金かかってるのか謎や


120:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:4/GOIAvm0

サンキューレノボ・ジャパン


121:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:26LshAWHr

レッツノートiPad落として角ぶつけたら天板貫いて画面割れたぞ そんな頑丈やない


122:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:KfI7UaX60

Let’snote高いやん


124:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:BWk3O2C0a

ワイHPだいすこ
職場の富士通は何を持ってしてもクソすぎ
立ち上がるのに5分くらいかかるし
へんなXboxとか入ってるし

キーボードデカすぎてガチャガチャうるさいし



125:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:FUIRkMvo0

今って電器屋で買ってもプリインストールソフト全然入ってないんだよね


126:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:6nqmg91lr

VAIOが復活してきてるらしいな


129:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:E+YYC2Hw0

hpの////←これなんなん?


130:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Lrax1gyVM

予算5万円前後なら中古でもいいと思うけどな
ソフマップやBe-stockで中古で5万も出したら相当良いの買えるよ


131:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:OSvSCeWD0

そりゃ値段同じで性能ちょい落ちるぐらいなら日本製買うで


132:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:K73fXQxKa

レッツノートすこや
タイピングしやすい


133:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:C0disHYzp

gpdとかいうゲーム機もどきみたいなもんがワイのデスクトップより性能いいとかええ時代になったもんやな


134:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:Lrax1gyVM

日本製といっても台湾や韓国のパーツを日本でパート従業員が組み合わせてるだけだけどな


142:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:lB4SdTIi0

>>134
外国人のパートがな


136:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:kROIPC3AM

7年前のライフブック
この前分解して掃除したらファンも静かになってCPUの温度も安定して軽快に動作するようになったわ
まだまだ使うで


138:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:yJ0SSGnT0

富士通すこってええか?


139:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:WxrpDeCE0

サポート使ったことある奴なんているのかw


147:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:HLSKEEbId

会社のノートパソコン起動は遅いしWi-Fi拾わんしすぐ帯電して充電しなくなる
糞糞アンド糞


148:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:ro0zEIBj0

一生使わないであろう機能が数十個入ってる時点でゴミだぞ 消す手間考えろ


150:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:PZwlYyRu0

ワイは自作pcちなワイが組んだわけではない



153:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:BMMZYwOx0

ディスク使用率100%


155:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:25bYlmoSM

>>153
これもなるわ
なんでなるんや


156:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:ro0zEIBj0

>>153
会社のPCがまさにこれで頭くるわ 今時メモリ4GBって舐めとるんか?


160:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rgobb4+DM

>>153
Windows10のHDD民かな?
Windows10は糞


154:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:j4uW++j5d

普通の日本人ならDynaBook使うよね


164:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:aJcdXCi4M

>>154
いまだに東芝時代の「ダッ!ダッ!ダダッ!ダーイナッブッ!」っていうCM覚えとるわ


157:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:dX5eJEiU0

富士通の軽量ノート好きやで
キーボードも打ちやすいし


158:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:8S6MHDi00

設定でctrlとfn入れ替えられるけど
仕事用だとそうもいかないから面倒だよなぁ


162:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:rgobb4+DM

HDD使ってるやつはLinuxに出来るならしたほうがええで



163:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:/gGW90CY0

日本製の時点で地雷やろうなって思うわ


165:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:/bF2P+9Q0

結局いつまで経ってもHPかDell論争終わらんよな
2トップなのは間違いないんやが


167:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:2ovOePLm0

>>165
hpのガイジ配列治ってきたしほんまに甲乙つけ難いな


166:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:D+SPUExq0

HPで良いじゃん
日本で組み立ててるよ


168:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:eKoCOuXZ0

ダイナブックええで
日本製ちゃうけど


169:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:nC/qP3uJd

vaioめっちゃ使いやすくてビックリした


170:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:TiW72iVp0

LIFEBOOK UHはええもんやぞ


171:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:dX5eJEiU0

Dellは一昔前の割安でそこそこの品質から
それなりのお値段でそれなりの品質に落ち着いたから残念や


172:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:HzZlbniP0

ぶっちゃけMacBookでよくね
MacBookはかなり優秀だとおもうわ
ウィルスに強いし壊れないし性能も悪くない


174:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:3megASbS0

性能がゴミやん20万付近で出してないやろ?


175:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:KgBN/6Wy0

macbookはキーボードがゴミ


177:なんJゴッドがお送りします2021/10/20(水)  ID:K/+cG8Q60

F12「ふん!」機内モード




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634679349/
未分類
なんJゴッド