ヘレディタリー継承って映画見たんやが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

つまらなかった


2:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

怖くもなかった
多分ワイはホラー映画向いてない


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

リアルなのかファンタジーなのかどっちかにしてくれ


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

突然ペイモン王とかなんやねん


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

コッも怖くないんやが…


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

結局ビックリグロホラーやんけ
他と一線を画してる点が見当たらん


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

頭いいやつしか見れない映画ってわけ?はあ


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

不思議な映画だなとは思ったがそれまでや


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:0gRKUbeg0

ミッドサマーの監督の前作だっけ?

34:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

お兄たまが机にバンバン頭叩きつけて一人で発狂するシーンも笑ったわ


36:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+Ucc+/DW0

アリのシーンがキモいだけ


40:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>36
虫でキモさ演出するのほんま浅い


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

特になんの感想も湧かん映画やわ



39:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:0k0bPXsW0

ミッドサマーはその100倍つまらんぞ


46:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>39
わかった見ない


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:Xd4Xh6Xjd

でも妹死んだあとにベッドに入って絶望しながら家族バレする時の感覚の表現は上手かったわ

自分がやらかした時の思い出フラッシュバックして辛かった


51:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>41
あーそこは「家帰ってなんて言うねん気まずすぎるやろ…」って思ったら寝たの草生えた


42:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:dK16UMwZ0

あの映画はマッマのヘドバンだけや面白いの


52:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>42
これ


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+1hEZUpI0

うんたら書なんたら節の〜とか知らんわな


55:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>43
そうそうそうそう
同人誌でやれや


44:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:VWv+JP0tM

でもミニチュアの使い方はうまかったやん?


58:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>44
あれが連動してるのかなとか思ったけどなぁ


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:R/QRn/uFM

ばあちゃんが何故か部屋におるシーンだけマジビビりした
あとはギャグ


59:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>47
父の死体見たあと母がダッシュしてくるところもオオゥ!?ってなった


48:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:h50oU3wB0

ミッドサマーはあんま好きじゃないけどヘレディタリーは好きだわ
ミッドサマーはホラーってより昔のよく分からんお伽話みたい


61:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>48
そうなんだ
ヘレディタリーも昔のホラーみたいだわ


49:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:VWv+JP0tM

ホラーとギャグは紙一重なんやなって思う映画



63:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>49
まあせやな


50:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:Xd4Xh6Xjd

アスって映画はどうなん?
この監督これだけ観てない


62:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:I9MySpOfd

>>50
違う監督やで
それはゲットアウトの人



66:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>50
監督ちゃうやん
ゲッドアウトもクソだったし見ないわ


53:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

てかママはヘドバンで死んだんか?


54:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+2tjI2Ex0

アリアスターって人間の皮と無機質人工物組み合わせるの好きすぎるよな


56:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:stAgQU4Wd

ミッドサマーは冒頭が一番怖いね
後は村の歴史ある風習やし


57:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:Xd4Xh6Xjd

ヘッドホンやとお婆ちゃんの舌鳴らすやつでクソビビるで



69:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>57
いやヘッドホンだけどコッやろ?何が怖いねん


64:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+2tjI2Ex0

この後キアヌのコンスタンティンがペイモンと戦うんやで


65:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:w3Kj+0Bs0

普通のホラーだと思ってみたら
考察系で全然満足できなかったわ
サイトで答え合わせできるのはいいけど


73:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>65
そういうのほんまいらん
映画の中で完結できないならクソ


67:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:F97eOD/qM

ワイホラーだとスペルが好き
ホラーなれてない人にはちょっと怖いけど人によってはハイテンションコメディに見える傑作やぞ


68:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:bLBFiPRLd

アリアスターとチャゼルの映画は何か評価高いけど全然合わんわ


70:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KoT243hU0

マイナー悪魔出されて困るんだよなぁ
アメリカ人ならあの悪魔常識なの?



71:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:hNKZF6cMd

同じ監督のミッドサマーのが面白かった


72:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:w3Kj+0Bs0

最後全裸で登場するとこ笑うわ


74:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:pdimNIY10

これつまらないって感想が正解やで
ローズマリーの赤ちゃんって映画のパクリやし


81:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>74
持ち上げてる奴らセンスないな


75:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:75Us1Java

空中浮遊してスイーっとツリーハウスに吸い込まれていくところシュール過ぎて草生える


83:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>75
ここも草生えた


76:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+2tjI2Ex0

悪魔信仰のやべー奴らに追い詰められるってストーリーならいいけど、本当に悪魔が出てきちゃってるところだけなんとなく違うなと思った


86:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:IEX74MwDd

>>76
出たっけ


87:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>76
これね
ファンタジーと混同せんでほしい


77:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:3J5/0MNR0

なんやかんやホラーってエクソシストとシャイニングがいちばん怖いわ



79:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:F97eOD/qM

死霊館ってホラーのワイルドスピードみたいになってない?

一作目はまあまあだと思ってたらいつの間にか増えまくっとる


93:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:dK16UMwZ0

>>79
7割くらいハズレだけどたまに面白いのあるから好き
死霊博物館の女の子かわいい


84:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:fF/xeNx70

悪魔崇拝者視点から見たらカメ止めだよねこれ



89:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:I9MySpOfd

>>84
どういうこと?


88:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:A9HiaiGZ0

よく見たら暗躍している集団おるやんけっていう映画や



90:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:gCtb4cVKr

ミッドサマー微妙だったわ
ダラダラ長くしたウィッカーマンって感じ


91:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:lA2bRKo3r

ミッドサマー超つまんなかったな
あれ褒めてる人とは関わりたくない


92:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:10leVa8Z0

序盤ワイ クッソ不気味やん…
終盤ワイ シュールギャグやろこれ…


95:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

なんでこれが現代ホラー最高傑作やねん
と思ったけどワイそもそもホラーそこまで好きでもなかったわ
CUREは好きだけど


112:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:A9HiaiGZ0

>>95
CUREも初見でわかる人間が何人おるんやっていう映画やな


96:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:wJw6KmzsM

ミッドサマーよりは面白い


97:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KcfnMaAd0

アメリカの価値観だから怖い映画だよな
ショッキングなシーンも少ないし


101:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

ポンジュノはなんでこれ褒めたんや…


103:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:4ak1wrzj0

なんで兄貴は妹放って草吸ってたんや?
家族ならアレルギーあるの知っとるはずやろ普通に


113:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KcfnMaAd0

>>103
好きな子と一緒にいたい気持ちもあるやろ
煩雑な妹の介護なんてやってられんわ


115:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>103
そもそも学生のパーティに13歳連れてけとか言い出す母親から違和感あったからもう家族みんな頭おかしいんやなくらいにしか思わんかった


104:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:iqqLEWisa

悪魔系ホラーは萎える


105:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:10leVa8Z0

巻き込まれたパッパが不憫でならない


119:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:kTrtbIZj0

>>105
最後までまともだったのにな


109:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:+2tjI2Ex0

この映画でいっちばん観るのがキツイのは場違いのパーティに行ってる妹観ることや


116:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:3J5/0MNR0

ホラーじゃないけどアイズワイドシャット怖くね?
あの緊張感は随一や


122:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KoT243hU0

>>116
シャイニングの犬のきぐるみ着た奴を思い出したわ


125:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:pdimNIY10

>>116
あーあの映画ホラーと思ってる人?
あの映画って全部トムクルーズの妄想ね
ホラー風にしてるだけで浮気したいけど浮気できない男の願望の物語ね


121:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:OmfRRk3L0

ヘレディタリー→絶対に笑ってはいけないグラハム一家
ミッドサマー→絶対に笑ってはいけないホルガ村


126:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KeyDovyEM

頭良くないといけないとかアンチ風信者か?


127:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KcfnMaAd0

まあでも映画としての出来は素晴らしいものやと思うで
ホラー映画としてはクソやけど
チャーリーの名前とかよく設定できてるわ


128:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:yp43dVs80

洋画は悪魔系ホラーと殺人鬼ばっかりや
宗教的に悪魔に馴染みないからピンと来んわね


132:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:KcfnMaAd0

>>128
それと宗教の冒涜な
悪魔に近いけど


131:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:ZidXOVKV0

なんか邪教が暗躍してる感
キリスト教社会だと怖いんかな


134:なんJゴッドがお送りします2021/09/19(日)  ID:4ak1wrzj0

悪魔の王の肉体となる主人公に妹の魂入れるために悪魔崇拝やってた婆さんたちが仕組んでたって話なんやと思うけど妹死んだのどう考えても偶然よな?
仕組んでナッツのケーキ食わせたとしても帰りに車から顔出してみたいには無理やし





元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632034038/
未分類
なんJゴッド