退職代行、限界突破www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4cc9b878822943b3da29ff7df078dc5f12ef0a

クソワロタ


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ac83357782747c381b0bebc38368cf26d1d79d

もしかしてゴールデンウィークが諸悪の根源なのか?


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
モームリ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>3
お世話になります、私退職代行モームリの〇〇と申します
ワイが人事ならわろてまう


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行って引継ぎとかどうなるんだ


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>5引継ぎしてから辞めようなんて円満退職できるところが退職代行なんか使わないぞ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
モームリが忙しすぎて辞めたいときはどうすんの


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>7
そらやめたらええねんが手続きや


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
出始めのころは5万だったのに安くなったなあ


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>8
やめるって自分の意思をちゃんと伝えるのも社会勉強なんやけどね
サボってバックレ続けるのがアカン


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイも始めるか


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
株式会社ヤメ太郎とかありそう


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ビジネスチャンスじゃん
辞めることにかけては右に出るものはいないおんJ民の出番やろ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>12
よし昔伝説のバックラーとして名を馳せたワイの出番やな


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイの会社でも代行サービスで辞めたやついたな


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
辞める人が多い年代ってやっぱZ世代?



17:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>14
よくわからんけど新卒がマジョリティみたいよ


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>14
新卒が15%でそれ以外も結構いるってこないだ見たな


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
記事ぺたぁニチャァ(伸びるやろなぁニチャァ)


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
代行でやめた場合引き継ぎも何もなくやめるから残されたワイらはたいへんやったなぁ


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行業者が辞めたくて別の退職代行業者に相談みたいな事案ありそう



25:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>22
いじめとおんなじ話で、こっちとしちゃ普通にやってきたつもりでも当事者は口も聞きたくないと思われてるちうことやからな


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
代行って法律的に有効なんか


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
出勤代行サービス掲げたら稼げるんちゃうか…?


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
なんで退職代行なんて使うんだろう


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>26
どうしても辞めたいけどやめさせてくれない
とは言え弁護士に頼むとお金かかる
せや退職代行や
てところちゃうか


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
なんで会社入ったんやろこういう子達は


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>32
取り敢えずなんとなく


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
中小企業って即戦力求めるからいてもいなくてもって感じよな


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>34
中小にくる新卒は無茶苦茶大事にされるかボロ雑巾の2択と聞いたことはある


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
そのうち退職代行を使いはしたが本気で退職する気はなく話を聞いてほしいだけなのに本当に辞めされられたハラスメントとか言う奴出てきそう


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>36
脳外科医竹田くんかな



38:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
天元突破し始めたんか


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
実際に代行から電話来た場合人事がどういうやり取りするか気になる


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
いやこれで辞めようとするやついらんわ


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
モームリっていうわかりやすい社名がいいね


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
こんな大事なこと人に言わせたら一生逃げ癖が付きそうやな


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
新卒なんてやめたところでたいした影響はないやろ
ただし零細は除く


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行利用するのは否定しないけど使うような人が次より良い所に転職できるとは思えんわ
おんJのブラック企業から脱出レベルのブラック企業なら話は別だけど


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
📞🥺もちもち


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>54
うっわキモ
痛々しいなお前
その絵文字使ってる奴って弱者男性やんけ
女から嫌われてるんやろな



60:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
やめて次の待遇上がるんやったらやめて正解やけどさ就活失敗するようなやつが次の就活先で正解引き当てられるんか?


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>60
この前ゼミのOB会でそんな話になって教授が
「だから今の若者は海外で起業するかできないなら一生底辺しかないんだよ」と物騒なこと言ってたわ


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
いじわるゆわれた!😳


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
もーむり


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイもブラックにいたが辞めたければどうぞってスタイルやったわ


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>65
それはブラックじゃないよ
真のブラックは上司に辞めたいって言っても「アーアー聞こえなーい」ってなるから


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
人手不足とか行ってる会社全部廃業したらええねん


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
お金どうしてるんや
親のお金だったらかわいそうやし自腹でも借金なるだけやん


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>77
こうやって安易に辞めた人らが奨学金ガーになってそう


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
あまりにも売り手売り手って言うからどうせ次も簡単に見つかるわ程度で辞めてくんやろな


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まぁ誰も困ってないしええんやない?
ブラック企業側は知らん


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
一年頑張ってきたけどそろそろ折れそうやわ
辞める勇気もないけど


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>84
辞めて就職支援センターで失業ほけんやわな


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>84
有給を休みの隣の日に繋げて連休にしてみ?
少し身体マシになる


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ひろゆき「退職代行する奴はバカ」


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
もう勤め人やめて屋台で食い物売って暮らしたいわ


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>89
資格とらないとな


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
タクシー運転手に転職しようと思ってるんやがあかんかや


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>91
また資格とらないとな


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>91
近い内に自家用車でウーバータクシーみたいなことやるらしいで?



95:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
いくら売り手市場ってもこうなると考え物よな


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイは退職代行代行やるわ


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
トレンドやな


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
手取り17万以上で定時で帰れて責任もほぼない楽な仕事ってないんか?


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>107
マックのバイト


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>107
派遣とか


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>107
会社「うちにぶら下がり社員はいらない」


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
有給とか何年働いても5日以上使えんし、20日追加とか意味わからん事するなよ


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ぶっちゃけ怒られたことない事から甘えが出ているんやろ


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職って行為が重すぎるんよなぁなんか
就職は結婚退職は離婚とはいうがその概念が崩れるのがまさか退職代行による他人任せとは思わなかった


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>112
首切りやすくすればええやん
退職代行とかやるやつコミュ力もない無能やろ
そんなやつ会社にとってもお荷物やから
会社側から切ればええねん


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
唯一の救いはベースアップしたことやな
それでもやってられんが


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
日本もアメリカみたいになるのかな?だとしたらやはまいな


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>120
ならんやろな
理由は単純でまだまだ社会保障が分厚いのと
人少ない分ホームレスも多くない
過疎地域の数と面積はえぐいことになるが


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
御社「ガチャ、もしもし?」
退職代行「すいません、モームリです」
御社「???」


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
引き止めがウザいから代行が流行るんや


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>129
うざいとは言うが人を雇うコストもタダじゃないからなあ


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
でも気持ちわかるんよな
ワイだった退職切り出すの毎回苦悩するもんバイトでも正社なら尚更
最悪嫌味言われるかもしれないしどうせいなくなる人間だからって罵倒されるかもしれない
この世に円満退社なんか無く大抵どこか後腐れを残す


137:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
就職代行って転職エージェントとかあるやん


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>137
転職サイトが倒産しまくって退職代行が増えている…

つまりニートが増えてると言うことか



141:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
今が稼ぎどきなだけやろ?


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
この際ブラックもブラック気質も消えればええわ


151:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>147
ぶっちゃけブラックってかゾンビ企業に勤める奴も悪いからな


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
たしか一件の手数料4万くらいって聞いたけどあってる?


153:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
モームリ←草


154:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
辞めるのは自由やけど奨学金はきちんと払ってもらいたい


155:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
辞める時くらい自分でやめられんの?


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
40分なったらおんJやめる


162:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
てかアルバイトですら退職代行あるの草
どういう層だよ使うの


165:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
モームリってネーミングセンススゲェ良いな


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
むしろ我慢しろって思考が今日本がダメな全ての根っこまである
我慢すんな


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
金払ってまで辞めたい会社ってあるんやな
幾らくらいなんやろ


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ある意味このサービスを使うのは良心だよな
無言バックれは流石にってことやろ?


174:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>173
田中よりは金がある
って認識なだけやな


179:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
おんJ卒業したいんですって相談してみようかな


182:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>179
おんJ民「ギャハハあいつ代行使っておんJやめやがったよw」


183:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
事務所バックれた芸能人とかおらんのかな


185:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
入社代行ってないん?


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行使うなら有給付く前オンリーなんやってな
退職代行で辞める時に有給消化まで求めると弁護士やないからアカンとかで却って損をするとか
でもそこまでして金も払ってまで辞めたいってなったら相当なんやろなぁと


194:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
体育会系が多い会社だと代行否定派多そうだよな
ケジメつけさしたいやつ多そうだもんな



201:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>194
辞めるにしても自分で退職届出してケジメつける方が人間的にマシや


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
なんか新卒退職代行は..規制が入りそうな気がする


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
昔と違って若くてそれなりの大学出てれば企業なんて選び放題やろ


197:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
辞めていいんだよ!病む前に逃げるんだ!

こんな綺麗事言うくせに退職代行が叩かれる理由


200:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>197
言ってるやつが違うからな


198:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイと一緒に底辺派遣工場勤務まで落ちようや🤣


199:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行を退職代行で辞める奴も出てきそうやな


205:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
やっぱ今日本で1番熱い業界よな


210:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まあ関わりたくない人とのやり取り数万でやってくれるなら安いとは思う


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
退職代行を使われた数ランキングを出して欲しいな
そうすれば隠れブラック企業を炙り出せるやろ


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>213
今は会社と代行が提携してるらしいで
むしろ代行会社に依頼して辞めたいなら辞めろってスタンスのとこも増えてるらしい


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>213
企業じゃなくて新人の方がブラックでした
というオチになりそう


222:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ブラックは滅べ


224:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>222
滅んでもいいがそしたら今あるホワイトなところがブラックに近づくだけや


226:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
近年ネットでも社畜自慢って減ったよな
どれだけ酷使されたかってのが美徳みたいに語られてた時代があったやん


227:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>226
モバゲーグリーが隆盛やった頃はそうやったな


228:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>226
残業時間が勤務評価になってたからな


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>226
たまに出ても奴隷の鎖自慢ってバカにされまくるな


231:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>226
昔は「ワイも辛いけど皆で我慢しような!」っていう負のポジティブ性を持ってたよな
今はそんな苦労自慢したらガチでバカだと思われて終わりや
まぁ良い方向に進歩したと思うよ


235:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
うちの会社ここ数年定時か遅くても+1時間くらいで帰れるから
少しは残業して稼ぎたくもある


236:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
パワハラ横行してる激ヤバ企業に入ってるとかならしゃーないが…


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
これバイト募集してないんか


239:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ホワイトで配属ガチャ外れたとか言う理由なら変わって欲しい


243:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>239
ホワイト企業で配属ガチャ外れたワイとしては、やめたい気持ちは分かる
…が、やっぱり退職代行つかおうとは思わんなぁ


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
部下や下請けや商談相手にも優しくしてる奴だけが自分の会社を叩く権利がある


248:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
これ代行業者が利用者の情報を企業に売ってるという可能性ないんかね
経営者や人事側やったら地雷回避のためそういう情報知りたいやろ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715252285
未分類
なんJゴッド