1:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
方言やんけ
2:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
まあたしかに
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京弁って~ゲスとか~ガスとかいうやつやろ
もう消滅してる
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
江戸弁みたいなのあるやろ
5:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
てやんでぃ!
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
全国どこでも共通して理解できるから
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
てやんでえ
9:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
首都で使われてる言語は方言じゃないからじゃね
10:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
各地から売られてきた吉原の嬢が共通語としたのが始まりってほんま?
11:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
言わんよ
大根→でーこん
ゴボウ→ごんぼー
が東京弁や
16:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>11
ごんぼは九州の片田舎とおなじやが
12:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
いや別もんだぞ
13:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
標準語をわざわざ東京弁呼ばわりしていかにもワテらが使ってるのが標準語でっせーw感出しておきながらよその人間が関西弁使うとブチギレるよな
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
使ってる人口が多いから
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
あたぼうよ
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京弁と標準語が違うならちゃんと逐一訂正しろや
標準語じゃない東京弁だって
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>17
東京弁を標準語なんて言ってるやついないけど
流石に捻くれすぎだろ
18:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
「ひ」→「し」
21:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
関西やけど大阪弁を関西弁って言うのもやめてほしい
関西弁は大阪弁みたいに小汚く無い
22:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>21
関西人も関西標準語と市や郡レベルのローカル弁があるだろ
24:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
あんまり電車にゃあのっからねぇがバスには乗っかるさ
マジだるいけど何とか東京弁話してみるとこんな感じさ
25:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
江戸弁じゃなくて山の手弁やしそっから色んな手も加えてあるだろうから標準語でもいいとは思う
でも標準語を関西弁にしなかったんは失策やったね
26:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
男で~かしら
言うのは標準語なのか
30:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>26
相手に対しての問いかけのかしらは別に女性語やないで
ワイも仕事でやわらかい感じ出すためにしばしば使う
33:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>26
勝海舟とかはそんな口調だったようだ
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>26
ワイは使う
ゆとり世代で東海地方出身
27:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
ちなみに東京弁は山の手言葉と下町言葉(俗に江戸弁)と多摩言葉で3種類ある
ホントは葛西弁ってのもあったらしいが幻になってしまった
28:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
猛虎弁も方言みたいなもん
29:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
標準語っていうのはテレビ新聞語のこと
36:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
山手弁を使う有名な人物はスネ夫のママざます
46:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>36
おーほっほっって高笑いする女性って実在したことあるんだろうか
38:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
トンキンは腐っても首都やからな
まあ許してくれや
39:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
由緒正しい関西弁を山の手の政府高官に媚びたかなんかで取りやめにしたのは失策やと思ってる
40:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
実際のところ関西弁の話し方のほうがワールドスタンダードに近いんだよな
42:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>40
どういうところが?
日本語の時点でそもそも世界の語学からは外れ値やろ
41:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
男でも女でも一人称が「あたし」なのは東京弁
伊東四朗は今でも「あたし」って言ってる
45:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京に方言なんてあんの?
48:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>45
元々京都が首都だった時は上方言われてたんだし東京辺りの言葉は方言だったんじゃね
47:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
トンキンは自分のルーツもわからんバカだからな
50:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
いまは標準語って言わんやろ
51:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
〜だよね、〜じゃんが東京弁って感じやな
標準語は敬語とかのイメージ
55:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>51
じゃんは横浜って聞いたことある
52:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
江戸弁消えたから方言ではないやろ
53:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
かしらは成り立ちとして関西の知らんけどに似てる
58:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
だじゃん(笑)
66:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>58
「何々じゃん」は横浜
「何々だべ」は平塚
59:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京はほんま特徴ないよな
60:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
>>59
新日本紀行なんか見るとめちゃくちゃ訛ってるで
コントか落語かと思うようなの喋ってる
61:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
全ての中心が東京やからそれが標準なんやで
いったらアメリカ英語もいまや世界標準語やろ
63:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
石破も野田も天皇も東京弁なんやから
東京弁=標準語でええやろ
64:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京弁使いは平野レミだな
65:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
ポチッとな
67:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
東京弁なんてそもそも存在しないし
江戸弁はもはや消滅
今の標準語は埼玉辺りの言葉が近いんちゃうか
68:なんJゴッドがお送りします2024/09/28(土)
歩いていくを歩ってくていう人めっちゃ多くて気になるやで
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727496522