1:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
JAFに入ってる
2:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
あれば便利だけど最近の車は置く場所ないよな
3:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
要らない
タイヤがダメになる事態なんてそうそうない
4:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>3
ワイはもう3度パンクしたぞ
10:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
普通キャタピラかコンバットタイヤだよね😅
11:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
修理剤便利やぞ ホイール汚れるけど
14:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ジャッキとセットのやつあるとなんかあったときの安心感はある
18:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
そうゆう←
25:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
レッカーで30分ぐらい待たされた上に積載車も1時間ぐらい待たされてえらい目に合ったわ
26:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
クルマの背中にタイヤ背負ってますが
30:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
タイヤ交換なれてないからな
したこと無いと危険やろな
32:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
背中とフロントと上部に背負うんやで
34:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
パンクしたらどうせ自分じゃ替えられへんやろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
まずパンクしたら修理でなんとかならんかなってなるよな
39:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ちな経の箱バンのほうはケツの下にテンパー1本
車内にも2本積んであるw
41:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ワイはパンク一回だけやったことあるけど自分でスペアに変えた
46:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
せっかく標準で背中に背負ってるのにマウントまで外しちゃうアホの子なんなん?
48:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
パンクした事あるけど一瞬で空気抜けるわけでも無いので空気入れ買ってきて車屋持ち込んで修理してもらった
2000円くらい
50:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
ってか今どきは出先でパンクしても自分で換えないのがデフォなん?
52:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>50
昔はロードサービスとかなくて修理屋まで自走する必要あったんやろけど
今どき車で行ける場所ならどこにでも取りに来てくれるからなあ
54:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
最近は標準でテンパーすら載ってない車輌もあるって訊いたけどまじですか
56:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
それより今どきのバイクってキックペダルついてないのな
バッテリー上がったりせんのやろか
前から乗ってるやつは定期的にバッテリーだめになるから
キックないとエンジンかけられないんやが
58:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
>>56
がんばって押しがけやな
57:なんJゴッドがお送りします2025/05/31(土)
中々ロードサービスが来れない山中をよく走るとかでもなければ別にいらんと思うで
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748677616