車・バイクの故障系の動画「教養って大事!」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ワイ整備士やけど普通に生きてりゃ東大卒でもネジの種類なんて知らねえしワッシャーとかバネ座金の正式名称すら知らなくて人生終わるわ


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
実際教養は大事やろ
車バイク売ってまで女に貢ぐな


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>2
教養とオタ知識は違うって意味やで


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
普通の一般人は扱っても乾電池の交換までやぞ、そんな連中が大多数なのに荷物入れにペットボトル入れたら割れてショートするかもしれんとか思うわけないやん、大多数は車はなんか知らんけど移動する鉄の箱って認識なのに


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
車・バイク好きの言う教養と一般常識と義務教育は極めて狭い界隈での専門知識定期


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
毎回ようつべの整備系見て「こんなことも分からない人が乗るなんて!」みたいなコメントを見る度にいや普通に生きてたらわかんねえってって思ってまうわ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
参考動画ハラデイ


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>9
もうURL覚えてへんわ


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
こんなことも分からんから整備点検車検全部ディーラー丸投げやwwwww


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
一理ある


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
高校生やそこらの兄ちゃんが普通にスーパーカブや車のキャブ調整しとった時代の感覚で語られても困るねんなあ



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>15
キャブ車はもうかなり前の爺婆規格になってしもうてるしな


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
バッテリー液とか一般人は知らないし、オイル交換も存在知らんし、ハイオクはハイクオリティガソリンで軽油は軽自動車用油やと思うのが普通に生きてる人達



31:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>16
オイル交換は自学で習うんやけどなあ
一瞬やし今の車そこまでオイル変えへんでええから忘れるんやろなあ


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
軽自動車と経由はまじでトラップ


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
スマホも整備できないのにや


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>19
するのにマイクロチップ取り付け機とか必要やから店に出した方が安いという


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
いまはコンピューターないと車いじれなさそう


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>25
実際そうやね、そらタイヤ交換とか物理的なことはワイらがやるけどシステムエラーは専門機械接続してからの診断したりせなホンマにコンピュータエラーだけなのか部品がいかれてて物理的にダメなんかもしくは全て死亡の詰みなのかは精密に調べんとわからん


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
修理まで教養って言うのは流石にハードル高い
ただ冷却液とバッテリー液の確認くらいはできなきゃあかんと思う


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>26
クーラントに普通の水道水足すのが一般人やしバッテリー液というかそもそもバッテリーって個人で変えれんやろ?が普通やしな、とりあえずガソリン入れれば動いてくれる魔法の絨毯みたいな認識が一般人や


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ネットのリテラシー基準ガバガバのインフレ例やね



32:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
フルードとオイルの違いなんて判ってたところで良いことないし


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
高級車の事故だと金で品性は買えないってコメント絶対あって草生える


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>34
むしろ世界史見たら大体の諸悪の根源は金持ちや権力者やし、日本でも金持ちは実際悪事の積み重ねやし


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
メンテナンスはできるだけセルフでやってるけど好きじゃないと無理やろな


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
本当に教養や知性が大事だなんて思ってるやつなんていないからセーフ


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
他人の車をいじるための整備士の資格が
もう車いじりは全部お任せになっとる


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
流石に危険な軽自動車と軽油は
ペーパードライバーなワイでも知ってるけど
おおむねイッチの言う通りやな


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
よくわかんねえんだけど何が言いたいんだ?と思ったらただ給料安い!ってだけかいな


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
部品の名称なんてようわからんわ


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
マジで高級車乗ってるやつ程態度悪くて逆に激ボロいやつに乗ってるDQNの兄ちゃん姉ちゃんやヨボいじいちゃんばあちゃんの方がよっぽど態度ええわ、金持ちほど民度とか態度いいは大嘘も大嘘


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>49
それはないわ
ボロ乗ってるほど民度低い


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
誰でもできることを仕事にしてるよりも
みんなができないことを仕事にしてたほうが儲かるやん?

つまり整備士はコレから儲かるかもよ?


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>50
それが儲からないんよなあ
整備士やるより異業種で万が一の場合は整備できますって方が重宝される


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
教養(自分で車を整備する知識を得ようとするのではなく自分の力の及ばないところはその道の専門家にきちんと任せること)って大事!


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>53
定期メンテナンス程度の知識は持つべきやろ


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ダイソーの工具で舐めちゃいました
工具かしてください^^


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>58
最近のダイソー工具は普通やぞ、むしろなめる原因は硬すぎるボルトを無理に外そうとしたりハマってないのにグリグリする使い方の方が主原因なの多いし最近は新車でもボルトオーバートルク(工場出荷時に既に締めすぎ)だったりとかどうしようもない原因のことが多い


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
そもそも車とバイクが高級品になりすぎ、スーパーカブとかどう考えてもいいとこ19万くらいの物理的な価値なのに45万やで、どっかで不当に金持ちに中抜きされすぎやろ


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>59
排ガス規制のせいや


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
むしろ何とか維持してるって金がないより愛着で乗ってそう


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
カーオーディオぐらい
自分でつけ、、、られないって話やしまぁ

機械式のカチカチリレー大好きでSSRってあんま使わないよね



66:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>64
普通は配電図みたら最悪ショックでうつ病発症したりするわ


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
レクサスは工具が違うから普通の整備工場では修理やら受け付けてくれんらしいな


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
電装系はヒューズ飛ばすだけで済むならええけどヘタ打ったらショートさせそうで怖いわ


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>68
いじるときはバッテリー外そうぜ


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
金持ちは高級車を自分の品位にするために乗る 貧乏人は何とか生活の足にするためにある程度こっちも言い方悪いけど弱みを握れてることになる、金持ちはまじで貧乏人より気に食わないと金で不正を通せる分態度はマジで悪い、ケンモメンが普段どんだけ正しいかしかとわかってしまうわ


242:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>72
日本ってなんか世界から相手にされなくなってる感あるけど上級の人たちに品位が無くなってきたのもあるんやろな


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
オマエらバイク乗ってんの?


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>73
げ・・・・・原チャなら・・・・


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>73
乗ってた(過去形)


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>73
小さいのなら


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>73
すまんが毎日ハイヤーが迎えに


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>73
4台持ちや


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
オタクわらわらで草


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
出向解除になったらまたバイク乗りたいなぁ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
車とバイク弄る暇寄越せや
休日に一日バイクと付き合えるほど暇じゃねンだわ


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ちなこの前若い兄ちゃんがプラグへし折って持ってきた、ヘッド開ける羽目になったけどせやせや、そうやって覚えていくんやで温かい気持ちになった


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ようつべのshortにたまに現れるバケモンレベルの発展途上国の謎の凄腕整備士


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>98
イッチの人生で一番凄い整備を教えてくれ


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>98
車体にモルタル塗ってるようなやつのことなのかちゃんとすごいやつの話なのか


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
アルミホイール磨くのにサンポール使ってハブボルト腐らせたやつおったし教養ってより教育って大事なんやなって思うときはある


103:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
なおバイク乗りの任意保険加入率は4割

これガチな



105:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>103
特攻隊やん


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>103
ワイちゃんと加入しとる・・・


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>103
車が迷惑やわ


114:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>103
若いと掛け金高いからな


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
チャリすら保険入る時代やで


116:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
転倒王者モトキング


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
チャリやが
自転車屋に持っていったらお兄ちゃんなら多分自分で簡単に交換できるよ見ててみ?

て言われて次から自分でできるようになったわ
めちゃエエおっちゃんやった


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
パキスタンとかバングラデシュあたりの単純なチャック旋盤の手作業だけでなんでも作る謎のおっさんたちすげぇよな


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>120
あいつらラジエーター手作業で直したりタイヤ直したりすげーよな


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
バッテリーの繋ぎ方ミスってショートさせるやつもおるしやるならやるで半端な記憶で作業するんやなくてちゃんと調べてからやればいいのにって


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
チャリのレストアは意外と楽しい


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ワイも初代フェアレディZのレストアしたいわ


149:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
モビルスーツ作りたい


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
謎の中央アジア人「はぁ〜…ゴミの空き缶から圧力鍋作るか〜…」


151:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
コンバインに上半身付けたらガンタンクになる


159:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
教養あるやつは高い金払ってディーラーに整備してもらうんやぞ


162:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ゼロファイターの余り物で作ったチャリとかたまらんわ


166:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
重機だったらワイはCATがええな


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>166
ぐぬぬぬ・・・


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
手が汚れるからという理由で
カー用品店にオイル交換頼むわ


183:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>168
ワイは特にこだわりもあらへんしやってくれる部分は全部ディーラーに任せてるわ



186:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ちな時計分野でも日本で最初のストップウォッチ付き懐中時計は軍用時計やで、SEIKOの夜光式時計1型や


191:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
車買ったらカーオーディオぐらいは自分で付けるかな
社外品買うならオーディオレス車でいいし


193:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>191
無理やと思ったら撤退すればええで、ちなアップガレージとかにおるDQNとかと仲良くなってれば教えてもらったりできる


197:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>191
今時カーオーディオとか止めとけ
スマホとポータブルスピーカーでええ


192:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
飛燕また造ろうや


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>192
この前ドレミコレクションっていうバイクの高級外装メーカーが精密レプリカ作っとったで


194:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ただここ十年はコマツにも翳りが・・・・

小さいフォークでディーゼルやめてしまった
ある程度で壊れてくれなきゃ困るってのもわかるけどさ・・・・


202:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
SNSぐらいでしか見ないからド偏見やけど、車とかバイク趣味の人は性格に難の有る人が多い気がする
大体独身でオタクorウヨパヨ併合って感じ、XのFFがそんな感じだったから結構我慢してたけどとうとうブロックした


205:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>202
逆や
独身だから車やバイクを趣味にするしか出来なかったんやで


208:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>202
乗り物系はわいを含めてろくな奴おらんから正解や


214:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>202
結婚したらバイクや車やめる奴多いしおのずとそうなる


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
イッチ叩きしたい訳じゃ無いの
ゴメンね


218:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
でもまじで旧車の域を超えた戦前車 戦後すぐバイク乗るのはやめとけ詰むぞ、いやほんとに


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>218
戦前の陸王はOK?


220:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
戦前車ウインカーなしは当たり前
下手したらガス灯なのほんまキツい


223:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
インタネッツメンは雑にマウントとりたがるからしゃーない


226:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
バイク界のマウントなんか99%排気量マウントやから


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ビンテージ車はメグロSGかラビットスクーター辺りにしとけ、その辺はまだ有志が新品部品工場で作ってるから


231:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
工具がどうのパーツがどうの言う人は一言多いだけで意外と教えてくれたりするからな


233:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
レスバするくらいならAI拓也見ろ


234:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>233
ゴメン、見てきます


241:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
イケアの家具を普通のプラスドライバーで組み立てて文句言う奴


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
ウエスって言われて初めてタオルのことウエスって呼ぶ人がいるの知ったわ

謎すぎて受付に外国人来たかと思った


247:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
>>246
なんでウエスって言うのか聞いても答えられる人は少ない


249:なんJゴッドがお送りします2024/05/14(火)
まぁサスなんて無いバイクもあるっしょ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715680582
未分類
なんJゴッド