警察「マイナンバーカードで本人確認は禁止とする」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マイナンバーカード画像送信で本人確認 再来年廃止へ 警察庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734721000.html


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんのためにマイナンバーカード作ったんだよ…


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>2
情報漏洩の責任をカード所有者に擦り付けるためや


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>2
写真撮って身分証明した気になるためじゃないことはさすがにわかってるよね?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
当然では


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
いやまじでこれでなんでもできるようにしろよ能無し


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
IC読み取りあるだけ免許証よりマシ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許も禁止ならしゃーないとしか


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんのためのマイナンバーなのかわからんくなってそう


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
存在価値なくね?


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許証も同時に禁止するって書いてるし
記事のタイトルがミスリードやわ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
3/24に返納するわ
どうなるか逆に楽しみ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
じゃあ何の画像送ればいいんだよ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>13
ケツ穴


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>13
その画像送る系が全部ダメになるんだってさ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>13
画像送信自体不可なのだから何だろうと無理やな


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
画像送信とかなんでもできるからそりゃそうやろ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
お前らちゃんとソース嫁


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>17
読んだところでなんで最初からこれを想像できんかったんや腐れ無能どもとしか思わんわ
日本人なお上頭悪すぎやろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>17
住民票の原本とかめんどいからマイナンバーで簡略化するんやなかったんか



18:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許証の写真送れってやつ怖くてやったことなかったけどやっぱ危険なんだな


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
むしろマイナンバーカードが必須になるって話だろ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>20
マイナをスマホ読み取りで認証か必須になるんだろうな
ネットバンク系は


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まあ画像送って本人です!はアカンやろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
終わりすぎだろこの国
やってることめちゃくちゃやん


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
タイトルが内容と真逆やん


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ソース読まずに騒ぐバカがいるから
イッチみたいな愉快犯がはかどるんだろうな


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許証もマイナカードも非対面でコピーや画像送るのは本人確認にならん
って事やろ?
免許証もマイナも対面でIC読み込めばええ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
口座開設をオンラインでやれなくなるのか?


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>34
マイナンバーのICチップの読み取りで普通にオンラインできるぞ
てか今でもこれは大半のスマホでできるしカードリーダーでもできる


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイの知人も本人確認用に免許不正使用されてサラ金から何百万と借りられとったわ
これはしゃーない


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>37
ピコーン!


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
コンビニで免許証コピーして本人確認するような
旧式が廃止されるってことだよマイナも含むってこと
これからはマイナや免許証のICチップになる


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ガイジすぎて草生える
なんのためのマイナンバーだよ馬鹿かマジで


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>42
読み取るためのだけど…

てかさすがにあまりにも何も理解できてない人が多いのでは


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
IC読み取りのパスワード間違えてロックされっぱや


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
な?だから作る意味ないって言ったやん


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>47
作る意味なかったのは君の両親が君の脳みそを、やぞ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
時代に逆行しすぎやろ
その内対面じゃないと駄目になりそう



52:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
河野太郎さあ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そりゃマイナンバーカード返却されまくるわけだわ


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
するってえとこのカードは一体なんのために存在することに?😅


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>55
お前の脳はなんのために存在してるんだ?


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
メルカリとかできなくなるんか?


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
スマホでIC読み取りはOKなんやな


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
タイミーのような怪しいバイトアプリとかで身分証の画像送れってところは皆潰れるんだろうな


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
これからネット証券とかネットバンクの
住所変更とか
どうすればいいんや
楽天の場合免許証の写真撮って送れば平気だったけど


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>63
マイナンバーカードにスマホかざして読み取るだけだけど…(4度目)


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許返納しよかな
車乗る気ないし


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
記事も読まないアホばっかりで草
ICをスマホ読み取りかカードリーダー使えって話やろ


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
IC読み取れいうけどその読み取りはどこでやるんや?


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>69
カードにスマホかざすだけです…


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>69
スマホあるやん


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>69
手持ちのスマホでも出来るのにカード持ってないんか?


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>69
読み取り可能なスマホはいくらでもあるしカードリーダーがあれば可能
マイナポイントの時に履修済のはずだけど知らんやつなんておるんやな


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
おもしろ国家


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
スマホ全員が持ってる前提なのがおかしいだろ
公衆電話みたいに公衆スマホとか設置すべき


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>78
オンラインでやらなきゃいいだけじゃん



82:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
カードってマジで要らなかったな
ナンバーだけでよかった


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まーた記事をちゃんと読んで無い民が爆釣しそうやな~


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイみたいなIC読み取り機能ないスマホ使ってる人はどうすればええんや?
そういうとこちゃんと考えろや


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
うん?マイナ免許証はどうなんねん


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マイナカードって使ったことないわマジで


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
会社とかで「コピーとってきて」がなくなるんか


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マチアプの本人確認はどうするんやろうか
口座開設の時とかだけじゃなくてマチアプとかも禁止になるんか??


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>99
そういう民間運営またで留まる事柄はその運営団体の判断やろ
口座開設は本人名義偽って作成したら法律に触れるからさそこは制度を変えようってことや


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
あと2年でアプリ側対応出来るんかな


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
youtuberとかみんなマイナンバー提出しとるやん


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
むしろこれマイナンバーカード以外あかんくなるやろ
マイナは他と違ってICチップで認証できるし


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ああICチップ認証になるだけか


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
これ汚い金の臭いがぷんぷんするな


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>106
そりゃ犯罪に使われてるしな


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
意味のない政策でしたね


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>110
意味がなかったのは君に教育を施した親


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
住所不定なら逮捕しやすいからってそれはアカンやろ


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そりゃあ画像だけ撮ったらなりすまし出来るわな
ICチップ使うんなら別にええやん


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
免許証の画像送って本人確認ってやってたのはさすがにガバガバすぎるわな



117:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ポイントに釣られて持ってる意味ない個人情報丸裸カード作った馬鹿乞食共wwwwww


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
顔認証のセキュリティが完全に突破されたからもう無理やで
導入前からゴミだって言われてたのに


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
頑なにICチップ使いたくないってのは
お札の番号くらい使いたくないのかね
じゃあしょーがないか😷


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
全社がFeliCa対応で本人確認対応してくれるなら、何の問題もないわ
免許証にもICチップ入ってるし


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんでや?困るんか?


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そういやペイペイは本人確認してないわ
本人確認しろしろうるさいけど悪用されそうで怖いからな


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
意味のない身分証だよ


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
内容読んでない奴多くね?


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ネットバンクの開設めんどくさくなるんか


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
SBI証券とか楽天証券は住所変更も
少し面倒くさかったで
メガバンクはアプリで入力して終わりだったけど


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
メガバンクは
アプリにログインする事自体で本人確認済みになるんやろな


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
名前と住所と顔写真と個人番号までも一目で確認できちゃうものなのに😢


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マイナンバーカードは自宅保管!!
マイナンバーカードは持ち歩け!!


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>135
そんなこと通知した政府や総務省の文書は未だに見つからないという
100回嘘言えば真実になる恐怖


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
お前らはもう、歩く個人情報や!!


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
しかしマイナンバーカードって便利よな


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>137
ふるさと納税のワンストップ特例も確定申告もスマホとマイナンバーカードですぐ終わってビックリした



138:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
写真の認証を廃止するだけやん


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
コピーの郵送も禁止はやりすぎだろ
福祉系の書類を役所に提出するのに役所に住民票の原本とりに行かないといけないやんけ


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>141
取りに行けばいいじゃないの


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
早く免許証と一体化してくれ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そりゃ画像だけでOKなら偽造し放題やしなあ


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
AIの画像生成技術もとんでもないスピードで進んでる中でコピー印刷して送るとかガバの助さんかよって話


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
会社の上司にマイナンバーカードあったらコンビニのプリンターで住民票取れる事教えたらすぐ作ってた


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
最近は病院やクリニックでマイナンバーカード提示する事も増えたな


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ICカードリーダー買わな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740654192
未分類