誰でも出来る仕事してる雇われが仕事に誇り持ってるのがよく分からんのやが

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
本人はどういう想いでその考えに辿り着いたんやろうか


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
神のみぞ知る


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
バカやから


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
誰にもできない仕事って具体的に何?


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>4
人間国宝とか?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>4
バットでボールを遠くまで飛ばす仕事


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
働いてから言え


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
学生の感覚


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
働いたらわかるんちゃう


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
どんな職業もワイには出来ないから誰にでもできる仕事はないよ🥺


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
仕事への誇りというのは難易度のみならず
誰かの役にたつ仕事をしてるという自覚から生じるんやで


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>14
これやね


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>14
これかも


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
でもニートは働いてすらないし


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
コンビニのお姉さん店員こんなワイにも笑顔で対応ありがとうございます


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
警備員の仕事しとるが確実に誰でもできるわ、マネキンでもできるで


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>21
でもたまにDQNが来るからあれもストレスと聞いたで


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>21
マネキンじゃ無理やから頼んでるんやで


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
別にそれで働いて行けるならそれでええやん


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
エンジニアとして働いとるけど自分の仕事に誇りとか持ったことないわ
普通に勉強してれば誰でも出来るしな


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイは色んな文化作品すこやけどあれを作る人たちが職人だの仕事師みたいに語られる方が余程違和感あるわ
いや無駄やん


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
仕事に誇り(笑)

プロは仕事に誇りなんて持たない――――――
プロやからな――――――


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>27
プロやな────


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイは誇りもクソもなくて生活のためにやっとるが


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
逆に雇われで働いてて「自分の仕事は自分にしか出来ない!」みたいに考えてる化け物おるんか…?


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>32
無茶苦茶多いぞ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>32
バイトリーダーくんがいないと店がまわらないよ🥺


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>32
>>34
>>38
純粋に技能として見るなら大谷レベルじゃないとおらんけど
この状況でココにハマるのはこのあたりじゃワイしかおらん
いうのはありそうやな
周囲が変な人ばっかりでワイが抜けたらこの店終わるというか状況が破綻するのはうぬぼれとかじゃなくてはっきりと分かる
みたいなのはわりとよくありそう


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
最近の若いもんは熱意がたりない
もっとギラギラしてるべき



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
やるかやらないかでしかない


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
楽しさが全くないと誇りくらい持ちたくなるやろ、それしかないんやから


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
その人がどんな人かで2つに意見が割れてるね

仕事してない人 –> ホコリとか理解できない
仕事している人 –> 仕事したらわかるよw


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>41
お前ワイのこと見えてないんか?😡


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
そんな言い訳してないで働けよ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
周りの皆が出来てる就職と結婚できてから喋れよ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>45
それを言ったら戦争だろうが!


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>45
就職はそうでも結婚は勘弁してクレメンス……
今は人間総合力偏差値上位しか結婚できひんで


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
でも誇り持てたら仕事楽しくなるんかな、ひとつの手段なのかもしれん


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
家電修理やけど誇りなんかない
内容的にはちうがくせいでもできるやろ


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>51
ここ直すみたいな判断が難しいやろ
世の中壊れた家電買って直して売ってみたいな人もおるけど
できたら嬉しいやろうとは思うで
ゴミの再資源化やから社会的意義も大きい


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
誰でもできるからプライドとかは特にはないが
後輩はなんか自分はすごい技術持ってますみたいな態度ですごいと思う


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
誇りを持ってるてだけ聞くと良いことかと思うけど見当違いな輩がオラついてることも多いからなあ


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイの家計は代々誇り高い農家だぞ
雇われになったのはつい最近や


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
まあすきやでも松乃屋でも潰れずに成り立ってたら
そら社会に必要とされてるので
そこのワンオペ兄ちゃんはその限度において大事やから
誇りを持てるんやで


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ニートも誇りを持とう


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
平均収入より低いやつは足引っ張ってる自覚を持てってことだな


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ニート「誰でも出来る仕事してる雇われが仕事に誇り持ってるのがよく分からんのやが」


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>75
誰でもできるはずの仕事が実際は全然できてない😭😭😭


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
みんな違ってみんないいの精神でいけ


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイは清掃員やが誇り持ってるよ


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>100
清掃員はプロとして居てもらわんと困るし、ガキかアホな女でもなきゃネガティブな事は思わんやろ


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
なんか老人騙すより、悪そうな奴を殴って金奪うほうが道徳的に正しいと感じる


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
看板持ちって誇り持ってんのかな、世捨て人みたいな顔しとるが


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
大抵の仕事は代わりが効くような仕事なんだ😢


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>118
替わりが効かない仕事なんてほぼないからな
大統領だって総理大臣だって替えはきく


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
よくおんJ民が誰でも出来る仕事だと馬鹿にする底辺職も実際は誰でも出来ないからな
就職しやすいとかはあるけど適正がないとか余裕であるし


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
Z世代さんってこういう思想持ちの社不適正MAXのやつばっかりだわ

何も仕事できねぇのに


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
誰でも出来るはずのことを出来ないって辛いからな
誰でも出来る事を出来れば自己肯定感を持てて誇りを持つのは自然なことかと


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717886466
未分類
なんJゴッド