親が生活保護でワイが就職決まったんやが

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
これもしかして収入チューチューされるんか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
どうなんや


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
養わんとな


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>3
これマジ?


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
一緒に住んでたらチューチューされるんやないか


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>5
言うてそんなすぐに一人暮らしできるか?


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
じゃ親殺せばええやん🤗


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
住民票は分けといた方が


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ヤーヤーなのだわね


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
はよ逃げとけ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>10
一人暮らしはしたいけどそんなすぐにはできなくないか


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
マジなんか?


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
今まで育ててもらったんやろ?


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>12
育ててくれたのは親じゃなくて国定期


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
オッヤのなまぽが切られる可能性はある


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
吐きそう
ワイは無報酬労働せなあかんのか


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
世帯切り離しとかんと世話させられる

親からというより行政から言われるやろな


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>20
一人暮らしせな切れないんか?


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
自治体チューチューがイッチチュ-チューに切り替わるだけや


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
はあ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
親と同居していても世帯分離は可能やで


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
イッチが保護費遥かに上回るだけの収入無いなら役所からええようにやってくれるやろ
イッチの収入で首回らんかったらより多くの税金投入せなあかんなるんやから



27:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
イッチもまた生活保護に戻ったらええやん
親子水入らずやで


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ダブル世帯主ってのもある


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
親ガチャ外れ民ってほんま大変やな


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
家出りゃええがな


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ややこしいことないように一人暮らししたらええ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>32
まぁそれは賛成や
行政としてはなんとか外す方向を模索してくるやろし


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
すまん生活保護エアプやのに雑なこというてるわ
聞き流してくれ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
少しは猶予くれると思うからその間に安いとこ探したらええ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
流石に子育て世帯の貰ってる保護費を就職したてのヤツの収入が上回ることはないから打ち切りは無いんちゃうか
減額はあると思うが


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
家出ればいいやん?


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
親としても生活保護受けれんくなるから急いで出て行ってほしいやろな


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
そうならないためには家を出ろ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
国に高い社会保険料はらってんのに
親まで面倒見ないといけないという二重苦😫


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
すまん、新卒一年目の給料でどう引っ越し費用をすぐに貯めたらええんや


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>42
親はどうしてそんなことになったの?


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>42
リヤカーでやれよ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>42
寮とか家賃補助とかないの


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
コツコツ節約するしかないね


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
給料は親に渡して、お前お小遣い制な


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
収入チューチューというよりイッチが親を養う義務が発生するんや


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>49
世帯分離すれば扶養義務なくなるんやない?
そのためにはイッチが実家出ないとならんが


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
知り合いの親が申請したとき役所から知り合いに電話あったけど「面倒見ません、関係ありません」これだけで通るで


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738626171
未分類