1:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
一応バイク屋でのバイトはまともな仕事じゃない…?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
えらいやん
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
正社員しかアカンのか
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
整備しとんのか?
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>4
オイル交換とかそういうのはしてる
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
フルタイムで働いてるぞ…?
ワイの仕事、まともじゃないのか?
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
何歳でアルバイトなん?
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイトは仕事とは言わんやろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>9
じゃあなんなんや?
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>9
フルタイムバイトは普通に職歴やから履歴書にも書けるし社会保険も加入できるぞ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイトはバイトや
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>13
仕事だろ
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
これがZ世代か…
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
いいな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
無資格でもできる交換作業とかはやらせてもらってるよ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
頑張ってんのに攻められんのつれぇわな
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
このままバイク屋で働くつもりか?
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>21
ダメなんか?
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
イッチの月収は?
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>24
大体20〜24万ぐらい
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイトしながら整備士の資格取れないの?
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
おまえらいつもの「底辺職煽り」はせんのか?
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>27
イッチの底辺職よりもイッチの親の毒親っぷりが勝ってる予感がするから…
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まあでも正社員になれるならなっとけ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイトやといつクビになるか分からんってのはあるんちゃうかな
親の心配ってやつや
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まともっていうのは職種の問題ちゃう安定した収入、食いっぱぐれる事のない職につけって意味や
つまり正社員とか公務員とかそういうのやな親が言ってるのって
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>39
じゃあまともな仕事じゃん
安定した収入あるしバイク産業は無くならない
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
イッチの言い分も分かるが親の言い分も分かる
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
説教じゃなく純粋にどう考えてるか知りたいんだがもし身体ぶっ壊して働けなくなったらどうするつもりなんや?
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>48
身体ぶっ壊したらどうなるかとかはワイに限った話じゃないだろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ぶっちゃけ職歴がバイトと正社員じゃ採用率違いすぎる
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まあ死ぬまでバイトで食い繋いでいくんでええならええけど
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
もしバイク屋が潰れても失業保険もらいながら仕事探せばいいやん
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイトって時点でな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今はそれでいいやーって思ってても歳取って後悔するなんてザラやからな
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
正社員の強みは終身雇用があるからな
例えばイッチが60歳になって会社の足を引っ張る無能だったとしても会社としては仕方なくイッチを雇い続けなきゃアカンわけやが、それでもイッチにとっては超利点なんやで
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>68
その終身雇用が崩壊しそうになってるの知らんのか
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
働いてるだけ偉いと思うんやがなあ
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
20~24万あれば楽勝に生活できるやろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
整備士にすらなれずに27まで来ちゃうのやばくない?
もうちょっとなんかあったやろ
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>78
ならないってのが正しいな
簡単な整備はするけどワイがやってんのは販売メインや
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイの職場で30代でバイトで働いてる人は家業の跡継ぎだったり数千万の貯蓄ある人やったな
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
20から24とか結構もらってるやんけ ワイなんか手取り16やし
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>85
総支給な
手取り同じやん
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
将来後悔するかどうかはわからんが後悔してからじゃ遅いからなあ
ワイは後悔した
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>88
ワイは自分の性分やししゃーないって受け入れたわ
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
アルバイトで働いていて感じるメリットは?
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>92
バイトしかないからよくわからんけどやっぱりプレッシャーなく働ける事かなぁ
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイク屋が潰れたりバイトが要らなくなってクビになったりしたらどうするんや?他のバイトするの?
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>95
その時は流石に失業保険もらいつつ就活しようかな
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
沖縄だったらセーフ
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
底辺職やん笑w
ぼっちざいっち
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
責任負わず歳を重ねバイトってほんとに自分が惨めに感じるんやで
そう思わない自信があるならよし
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>99
いわゆる「普通」の人はそうなんだろうね
普通の奴らは良く頑張れるな
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>99
20代は謎の無敵感に満ち溢れてるからな
同じ生活を65歳過ぎるまで続けても平気なら褒めてやるわ
そこまでいくと一種の才能やし
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
悪いこと言わんからそこで社員にでもなっといた方がええで
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイの知ってる人は27でフルタイムフリーターしてて彼女と半同棲しながら軽自動車の改造に金使いつつイキりまわってるガイジやったけど
彼女に捨てられてたで
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>111
それはフリーターだからってより車に金遣いまくった結果じゃない?
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
短時間ならともかくフルタイムなら正社員と拘束時間変わらんし賞与ない分損してね?
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>115
気楽に働ける、そこがメリット
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
27でその給料キツくないか?
手取りで16〜20行くか行かないかくらいでしょ?
121:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>116
まぁそうやな
本当に忙しい月は手取り22いく時もある
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
生き方に正解なんか無いのはそれはそうなんやけどな
後になればなるほど難しくなる
若い内に非正規脱出しておいたほうがいい
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
19のワイの方が稼いでる
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
そのメンタルなら間違いなく年取って後悔する
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイが正社員とかやったらメンタルやられてヒキニートになる可能性が高い
それなら非正規でも長く働き続けた方がマシだろ
129:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まあ一人で生きていくだけなら何とかなるやろ
結婚は怪しい、彼女とその親側の考え次第やけど
134:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>129
彼女の親はわからんけど彼女は正社員で働いてて
多分だけどもしワイが働かなくなっても養ってくれそうな雰囲気はある
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
正社員=バリバリ稼ぎたい!みたいな偏見なんなんやろか
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>133
違う
137:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
いや、稼ぎたいから正社員やってるんじゃねーの?という考えもないわけじゃないわ
やっぱり非正規より正社員の方が給料高いし、給料高い方を選んで働くって事はつまり稼ぎたいって事だしな
バリバリ働きたい人達にも見えてきたかもしれんわ
だって残業や休日出勤と厭わないんやろ?仕事1stの人生で満足してるもんね
139:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
でもやっぱりまともな仕事じゃない扱いは納得できない
ワイが売ったバイクに乗って通勤したりツーリングしたりしてる人がいるわけだし
142:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
残業代や休出で稼ぎたい人間もおるが正社員のみんながみんなそうと言うわけではないやろ
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>142
でもそれが「当たり前」だし残業とか休日出勤断ったら普通じゃない、社会人として非常識なんだろ?
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
そこまで仕事最優先とかできないわ
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
“しなかった”んじゃなくて“できなかった”んだよな
まずは認めるとこから始めてみよう
149:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>147
なにが?
150:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
休出も厭わないというより歳取ると働く他に大してやることがない
金になる分働いてた方がマシか?ってなる
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>150
若い世代もそうやん
152:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイは仕事最優先の人生とか嫌なだけや
それは「普通」の人たちだけでやってくれ
157:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
イッチは将来に対する不安とか無いんか?
159:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>157
無いわけじゃないけど正社員になったらそれが全て消え去るものでもないやろ
158:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
参考にできる大人がそんなのばっかりだったのは素直に気の毒かもしれん
イッチも遺伝子的に同じというなら人並みを強いるのは酷か
でも頑張ればまともになれるのにっていう親の気持ちもよくわかる
かわいそうだな
160:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>158
なぜまともにさせようとするのか
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイはワイなりにベストを尽くしてる状態や
これ以上を強いられるのが正社員ならワイはならん
165:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バイクやバイトとかやくざな商売やな
166:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
働くことより自分のビジネスを持つことを考えろ
169:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
くさ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739878369