薬剤師って将来余るらしいな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
実際ありえるんかな?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ない


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
カタギじゃないからね…


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
もう余っとるで


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
国試の合格者数減らしたり定員割れしてる薬学部潰しまくればなんとかなる気がするんやが


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
AI「これでええよ」
薬剤師「チェックしますはいOK」


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>6
ダブルチェックがトリプルチェックになるんやね


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ドラッグストアが拾ってくれるやろ知らんけど


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
出来ちまったもんはしゃーないから減らんぞ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>8
将来の話なんやから今のうちに増える数減らしとけば余らないんやないの?


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
楽で儲かる仕事ランキング上位じゃないか薬剤師って
薬学部行ってよかった


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>10
年収いくらなん?


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>10
勉強えぐいらしいけどな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
林立してるドラッグストアがいずれ減ってったら阿鼻叫喚やろなあ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
オートメーション化できそうだよな


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
子供のころヤクザ石やと思ってた人ほかにもおるやろ?


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬師寺?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師が余ったなら
介護運送飲食に回せばいいじゃない


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>19
賃金が安すぎる


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
まあ士師業の中でも下の方の資格やん
そもそも儲かるなんて思っちゃあかんよ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
余る余る言われてた歯科医師ですらまだある程度食えてるから薬剤師も似たような状態になるんやない?



29:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
10
50未満でチンハラ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師ってほとんどが専門職でごく一部が研究職やろ?
女性が手に職付けるための資格ってイメージ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>32
おとこ多いぞ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬作るのは製薬会社やし処方する薬選ぶのは医者やし薬剤師は何しとるんや?


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>34
医者の指示通りの薬を準備する仕事


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>34
まあ極端な話、看護師とかも医者が全部出来る仕事やが存在するやろ?
医者の補助的な役割なんやろうな、医者も薬の事全部知ってる訳じゃないやろうし、飲み合わせとかも失念してる可能性もある


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
小さなクリニックにも処方せんあるし開業出来ればやっていけるやろ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>37
だまれよ


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
健康な人だと想像つかんかもしれんが、色々なところからお薬出ると飲み合わせが悪いケースとかあるんよな
勿論医者も気をつけるが、薬剤師が最終ストッパーや
あと医者もちょいちょい処方間違えるから薬局を固定にすると、そういう処方間違えを防いでくれる


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
6年で卒業して薬剤師やるか企業就職するか
博士まで出て企業で研究するのか

どれがいいのか…ワイは6年で出て企業行きたいけどガクチカしょぼすぎていける自信がない


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイ前職が飲食でMRがよく医者連れて接待利用してたけどワイら店員への態度が悪すぎていいイメージ一切ないわ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
判断とか決定権やら大きい責任を伴う仕事はとりあえずなくならんのやない
こればかりはAIにさせたらアカンからな


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
責任を取らなきゃいけないのが日本やからな
AIにやらせたら、もしも万が一って事があったら医者に全ての責任が来るやろ

それは医者の負担が大きすぎないか?


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
人間の薬剤師のほうがAIより明らかにミス多い定期


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師って6年間勉強詰めって聞いたけど
マジで割に合わんな


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>65
薬学部


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>65
全くそんなことないぞ
しんどいの5年から先だけやと思う


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
どこまで知識があるか知らんけど、一部の看護師とか医師とかの領域の行為ができるように法改正したら需要増えるんやないか


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
今の状態でも医者が処方間違えてA薬のところB薬処方したとして
薬剤師が医者の処方通りB薬出して事故おきたら薬剤師のせいになるの?


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
朝からいちいちレスバすんなよ



86:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
Fラン薬学部の合格率2割とかやで
悲惨やな


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
アメリカじゃワクチン打つぐらいまでできるらしいし薬剤師に多少の治療権限与えればいいよな
そうすれば医者もそんな要らなくなる


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
登録販売者に負けるんか


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
やさいせいかつ


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ネット薬局でまだ食い扶持あるやろ
Amazonとかに張り付いてるやつ


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
厚労省が技官として毎年1000人くらい取ればいい


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
AIでええわ
そもそも6年たっかい金払って年収600万とか遠回しに国も減らしにきてるやろ


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬局の全体数は減りそうだなとは思ってる
門前推奨してた国がかかりつけ薬局の推奨に切り替えたからね


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
みんなMRになれ〜


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
登録販売者とか薬局におるやん
あいつらの存在意義はなんなの?


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>111
薬剤師以外でもお薬売れるようにするため?
でも、薬剤師は余る…


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>111
お薬の市販できる範囲を広げる意図
のど飴とかでも第三類っていって一定の知見がないと販売できない扱いのもあるからな


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
今日山岡家のラーメン食べたいなと思ってるけど薬剤師への冒涜じゃないかと感じて悩んでる



114:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>112
どういう意味や?


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師以外も余るからセーフ


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師ってめちゃくちゃブラックらしいな
ソースはワイの彼女


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
飲み合わせどうこういう意見多いけど
それこそ機械がお薬手帳だかマイナ保険証だかのデータベース参照して医者が処方しようとした瞬間にエラー出せばええだけやろ


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>123
天才かな


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>123
マイナンバーカード持ってないんやが


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>123
まあそれもできるとは思うけど、相当先やね
デジタル庁が相当頑張らないとキツイわな

あとどの道責任とる人間は必要やろ



127:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
薬剤師の 時給2000円は 別に高くない


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
日本全国に職場の選択肢があるのが最大の強みやんな
特に女には


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
AIが進化する言うても皮膚科の塗り薬の調合とか内科の粉薬の梱包とか
医者がいちいちやるわけにもいかんし薬剤師なくならんやろ


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
医学進んだけど花形部門は知識量多すぎて挫折した連中が薬剤と歯科医に向かうって聞いた


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
医学部入れないけど学歴に箔をつけたい奴が入るイメージ


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
自宅で駐車できるようになってほしいわ
にんにく注射じぶんでやりたい



146:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>146
だすか?


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
余っても生きていけるんだからいいでしょてな感じの体制しか整ってないんじゃないの


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイにはイッチ側がダル絡みしてるようにしか見えないけどな


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ

の全文検索結果2件で草


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
1521万円:医師
1017万円:歯科医師
*839万円:院卒会社員
*655万円:大卒会社員
*622万円:薬剤師

なぜなのか
男性のみの平均年収でこれ


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>154
新規の薬剤師が万単位でおってこれならええやん


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
でも結局病院で調剤したりするの薬剤師やしな


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
女からしたら得な資格
正社員で年収600万円、パートで時給2000円もらえる
男なら工学部→大学院のほうが全然いい


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>159
パートで2000円もらうために高い学費×6年はどうなんやろ


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
無くなりはせんけど大幅な縮小はありそうやね
最終確認は人がやった方がええやろし


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
AIとか機械がやってくれるってやつ?


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>180
聖遺物として利用したマーテルの事はどーしよ?てなもんやね


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
AIに駆逐される職業ランキングで医者系はトップやもんな
ワイでも医者よりもAIに見て欲しいし手術もAIに任せたい
薬の調合なんか人間に任せるの怖いわ


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>184
ヒューマンエラー怖いもんな


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
保険診療じゃない病院とかも
医者がやるのはオペとか診察とか医療行為だけで
その前段階のヒアリングやセールスのような資格ないところは一般社員がやってるみたいなん多いよね

AIが人間の医者以上にやれるってなったら限界まで人間医者の関与削られそう


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738539763
未分類