
1:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
なんでそんな簡単なことも分からないのかな😅
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
わかる
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
みりんをナメるな😡
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
なんで料理研究会(笑)ってみんなみりん大好きなの?😅
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>5
味は塩分と油分が高いほどとりあえず美味く感じる
それを融合させられるのは酒、そしてそれを強化できるのが糖分
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
使う酒によって味が360度変化するから
料理酒使ったら今度は塩味きつくなるし
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>6
りょ、料理酒!?!?www!???wwww
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>6
360度したら一周して同じやん
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
いやさ昆布も入れようよ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
みりんだと照りがでるから…
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
酒も砂糖もみりんも入れるぞ
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
謎だよなーみりん
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>16
まじで謎や
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
すき焼きのたれと鶏ガラスープの素使えばだいたい美味いからええやん
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>17
ええで
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
出来上がりの美味しそうな「照り」はみりんで出すと聞いた
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>21
そうなん?
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
砂糖はやわらかくする効果、みりんは固くする効果があるから全く使用方法が別やぞ
だから煮物なんかは最後に型崩れしないようにみりんをひと回しかけたりするんや
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>22
これまじなんか?流石に上級テクニックすぎる
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
実際主な違いはなんなんこれ
あんま料理せんからピンと来ん
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
リュージの悪口言ってる?
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
だいたいみりん風だし
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
よくわかんないけど味醂適当にぶち込んだ方が楽じゃん
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
煮付け系は最後にみりんをぐるっとひとふりで照りつや出るんやで
ダシ系は正直なんとなくや
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ちょっと前にミリンダ・カーっておったよな
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
意外と話せるイッチだった
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>34
流石にワイの”負け”やったわ…
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
糖分の種類が違う定期
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
煮物に限らず料理してて味濃くなってしもうたらみりん適当にかけて誤魔化してるわ
実際なんとかなるから結構オススメ
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
酒と砂糖ならみりんでよくない?
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
普通みりんなんて常備してねえよ
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
リュウジ「とりあえず何でも味の素入れるのが正解」
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744450177