1:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
それならアマプラ加入したほうが有意義やろ
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
加入してるけど
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
普通に5500円で美容室行ってネトフリ加入でええやん
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>3
富豪かよ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイは半年に1回くらいやし
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>5
ハゲはネテロ
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
QBカットでいいよね
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>6
キューベーカット?
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>6
QBハウスや
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
このご時世で髪生やしてるやつはアホ😅
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>8
すみません…もしかして“ハゲ”の方ですか?…w
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
セルフカットしてるわ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
漢は1000円カットで十分や
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイは2000円や
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ほなワイは5000円や
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
1.5か月ごとに7000円や
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>20
ぶっちゃけこんなもんよな
おしゃれなとこ行くと見た目の印象だいぶ良くなるわ
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
美容院なんてもう半年以上行ってないわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>21
もじゃもじゃかよ
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
スキンヘッドって結構手間かかるんだよな
すぐ生えてくるしw
あ、ナチュラルな方は楽でいいと思うわw
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>23
うぶ毛は生えてくるから剃らなあかんで
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>23
日本人のハチ張り絶壁頭じゃまず似合わんけどな
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイの美容院代は8000円や
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
わりと美容院やメルの考えてる
昔は卒業したての美容師がやってくれるクソ安い美容院行ってたが気がついたら1800円から3000円に上がってて行く意味ないやんって気づいた
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
3週間に1回ヘッドスパ眉カット込8000円で通ってるけどアマプラもネトフリもアベマも入ってるぞ
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>31
で、彼女は?
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
すごい速度で店員入れ替わってるけどみんな独立してんのかなぁ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
QBも2ヶ月に一回いくけど毎回違う人おるね
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイバリカンでセルフカットしとるけどワイの毛根がこの先死んでいくこと考えたら生きている内に色んな髪型したほうがええと思うわ
ポニーテールとか結んでた時はえらい引っ張られたりした抜け毛が多かったがあれどうなんやろな
今坊主にして引っ張られたり蒸れたりせんで毛根生き延びて年老いた時禿げにくいんか紫外線とか直射日光あたったり衝撃とか直に毛根に来て禿げやすくなるんかようわからん
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>35
禿げまで読んだ
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
丸坊主にすればええんちゃう
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
千円カットとかも指示出しちゃんとしたらそれなりになるんやろ確か
セルフカットしとるとやっぱり後頭部の生え際とかなかなかソ連から専門家の有難みを感じるわ
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>42
1000円カットみたいな店は根本的に技術がないわ
まあ高い店行けばええってもんでもないけど
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ぬかww
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
結局美容室の方がいい感じに切ってくれるのと今の美容師さんあたりだから美容室でいいわ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>51
え?指名とかしてんの?
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
美容師指名とかwww
もう告白やん
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
スタイリング剤つけてもらっても再現できないのだけどうにかならんか
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>55
きいたらええやん
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイはもう15年くらい同じ人に切ってもらってるわ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>56
もう倦怠期来てそう
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
覚えてもらえたら
いつもので通じるから楽やろな
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイ伝えるの下手やから
いつも切りすぎになるわ
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
年配の理容師は
なんであんなに短くしたがるんやろうか
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
担当固定しない店って全体的に安いイメージあるわ
良いか悪いかは置いといて
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
美容院苦手やわ
陰キャが背伸びしてるって思われてそう
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>65
いうて今の中高生って
美容院当たり前になってるからな
陰でも行ってるわね
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
てか日々のメンテナンスも重要やからなあ
めんどくさいなら短くしとけ
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイはセットが楽でずっとベリショやわ
2、3週間に1回切りに行く
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
若いやつが散髪屋行かんから
そのうち街の散髪屋なくなるんちゃうかと危惧してるわ
理容師になる人も激減してるみたいやし
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
基本的に理髪店じゃないと顔剃りしてくれないからなぁ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
2ヶ月に一回でいいのかと思ってたら
2ヶ月も伸ばすのありえないですよって美容師に言われた
どうなん
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>79
ヘアスタイルと美容師の腕によるんちゃう
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
自分で切ってる
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
美容院は5000円以上するよ
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>82
田舎やともっと安いで
ワイが行ってる店は基本4400円や
店長は+1000円
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741181794