米の卸売「高く買っちゃったんでw値段釣り上げるわ」(過去最高益)

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
誰がどう考えてもこいつらが元凶だろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
それを明らかにした小泉有能


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>2
7000万円も賄賂貰ってないからな


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
なお小泉は追加で外米輸入するのが目的な模様


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
進次郎「どことは言いませんが営業利益が前期比で500%アップとかありえませんよ」


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>7
パソナグループの2024年5月期における親会社株主に帰属する当期純利益は、前期比1,472.1%増

まだまだ本場にはかなわんなwwwww


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
一昨年の記録的不作のこと忘れてない…?


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>8
記録的不作!記録的不作!(過去最高益)
ホンマ草


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
減反政策やろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
正論すぎて伸びないやん


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
自民党も連中が腐ってるの分かってて放置してたからな
大臣更迭したのは快挙かもしれん


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>14
あれはマジで有能


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>14
前任者の農政のプロってつまり・・・・(農政とズブズブって意味だったんやなあ)


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
なおコロナで死にかけていた模様


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>18
コロナの時の米の買い取り価格っていくらだったっけ?
60kで8000円とかだったと記憶してるんだが?


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
楽天のビーチク米買えたで✌️🥺✌️


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
数が足りないから値段上げてるって言われてるのに、それで過去最高益出るとか冗談みたいよな


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
じゃあ不作の方が市場は儲かるとかいう逆転現象やんと


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
仲介が5カ所もあったらそうなるわ


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
今の日本終わってんな


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
いいよね
不況の時は下に押し付けて
金になりそうなときは自分たちだけ儲ける
素晴らしい仕組み


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
大塩平八郎が草場の陰で泣いてるで



28:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
中間業者ぶっ潰しちまえ
次期総理は進次郎で決まりや


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
安く買ったけど高く売れそうなので値段吊り上げるわ
が正しいぞ


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
味が同じなら別に海外のでもいいや


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>34
同じ品種でも水が違ったら同じ味にはならないんやないかな
米に詳しくないから知らんが


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
不当に値段釣り上げてもどうせみんな我慢して買うやろwってやった結果
バターという成功例があるから米で同じことやった結果大顰蹙を買ってるのが今


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
日本は小麦も200%を超える関税を設定しているしな


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
結局高い米は売れ残ってるしどうすんねやろ


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>41
備蓄米もすぐなくなるからな
大規模な輸入でもしない限り高い米はそのままやろ


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>41
それらが売れ残っているので、今後2カ月はコメの全体の価格は値上げ方向を維持すると見られているけどね


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
何気に1番キレてるのは卸から高く売りつけられて価格に転嫁しても利益出ない小売りかもな


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>44
小売が1番上乗せしてるのにそれはない


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
ベトナム米すげえうまい


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
米の盗人が出て治安が悪くなりそうだから
海外輸入も致し方ないかも

夜の田んぼなんて見張れないだろう?


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>50
コンバイン動かすとクッソうるさいからバレる


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
主食とはいえ、市場経済なわけで
お国がここまで価格に介入するのが良いことなのかなって疑問はある


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>52
安い時は介入しないのに矛盾してるんよな


57:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>52
>>55
元から関税で保護されてるけどな
そんなに自由経済が好きなら関税も0にして補助金も受け取るなよ


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
>>52
インフラは基本政府介入だぞアホが
電力とかだって国民が困らないよう法律で値段ある程度決められとるし


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
まあ野菜と違って乾燥調整が必要やから田んぼで盗まれるリスクは少ない


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
朝起きたら刈られてたってのあったやろ


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
家族の食べ分だけ釜でね


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/07(土)
昭和に戻って農家は昼は会社、夜は田んぼの見張りか
24時間働いて綺麗な夜空が見れるな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749264882
未分類