1:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
嫉妬?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
言っとくけど俺は転売容認派な
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
迷惑
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>3
何が迷惑?
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
嫌いじゃない
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
わしは号外と騎手のサイン転売したことある
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
シルバニアファミリーはよっぽどなものでもない限り手数料上乗せくらいの値段だから買い逃した時に助かる(使ったことないけどw)
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
毎回伸びるよな
ほんま好きやなお前ら
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>14
皆なんやかんや転売の話好きよな
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
「川がない所に水を汲んできて売るのが小売、川があるのに勝手に水をせき止めて高値で売りつけるのが転売」
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売ガイジやんどっか行ってクレメンス
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
業界やコンテンツ単位で考えたら外部からの搾取でしか無いんよな
消費者から価格上乗せ分を奪ってそれをメーカーには渡さないんやから業界やコンテンツに使われるはずだった金が他のところに消えてしまう
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
汚い臭いバカうんこ
嫌われる全ての要素かねそろえた存在
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売に文句を言っていいのは販売側だけやで
そもそも適正価格てのは需要と供給の均衡点で然りであってそれを一方的に安く設定しているのは販売側やからな
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>25
均衡価格なんてその時の需要と供給しか見てないから、必需品でもない限り日本の漁業資源みたいに後先考えず食いつぶしたりして自滅するだけ
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売が行き過ぎると高い金払える人しか買えなくなるからな
トータルで見れば買える人は減るわ
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>29
それは供給に対して明らかに需要が多すぎる場合だけや
そうでなければ転売価格は吊り上がらない
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
搾取
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売ヤーの本質は
1先着順○名に販売
2オークションを行い上位価格○名に販売
どっちを選びますか?という問題よ、
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ただでさえ品薄で入手困難な欲しい物が、転売ヤーのせいで余計に手に入りにくくなって
それでも手に入れようとしたら余計に金を払わんと行けなくなることが迷惑でないわけないやろ
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
邪魔
一個か二個ならギリ許せるけど複数買い占めるカスばっかやから嫌われるんや
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
買い占めて定価より高く売る←これされて嫌いにならないやつおるんか
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
自分は基本は転売容認派だが
1簡単に独占可能なもの(チケットなど)
2生活保護のクスリ転売
3生活必需品
この3点に関しては反対
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
特に生活保護のクスリ転売は仕入れ(医療費)0円ナノがバグってる
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>52
あれはタンジュンに犯罪や
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
てか嫌われるって覚悟無しで転売ヤーになる奴なんておるんか
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
イッチのほうが嫌い
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
脱法だから
古物商法適用しろ
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイの友達が高級腕時計屋で働いて友達や知り合いに腕時計代自分でだして買わせてその後ブランド買取ショップで転売してたけどバレななきゃあれとんでもねーわ
っていってもプレミアついてるのはそこら辺の奴には簡単に売らないし怪しまれないように1年に2本くらいで利益50万前後みたいやったけど
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
メルカリとかの転売ヤーを規制した所で、ブックオフ辺りが同じ値段で販売するだけなんだよなぁ…
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんかキモいから嫌いなだけや
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんで嫌いに理由があると思うの?
イッチや賛同者は皆そうなの?
キモいよ😅
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
好き嫌いは感情の問題だからいかに議論しようとどうしようもないな
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんかガイジ理論展開してるな
所有者が値段決めてるならオークションなる制度いらんやん😅
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ただ本気で対策する気があるなら受注生産にする等方法はあるんよ
当然そんな労力はかけないし必要もないからやらないわけで
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>95
受注生産なんか成り立つのは車や家みたいな高級品やろ
スポーツ用具や音楽機材なんかも受注生産にしたら一気に高くなる
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売それ自体はいいんだよ
「独占」がダメなんだよ
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
自分が嫌な思いするしな
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
嫌いだから嫌い
↑
これの理由をあの手この手で知ろうとする時点で嫌われたくないという浅はかな思いが透けて見えるよね🤭
転売が正当なものなら黙って続けてろガイジ共w
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
俯瞰的に見たら転売ヤーはいなくていいというか余計な存在
販売者と消費者の間に何も挟む必要なくね
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイより稼いでる時点で叩かれても仕方がないやろ
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>107
じゃあ年収400万ワイも叩いていいよ😘
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まあワイは転売したことも転売から買ったこともないけど
抽選販売なんてのは転売してくださいと言っているようにしか思えん
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
嫉妬やろうな
でもそんな儲かるもんちゃうよな
132:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売って地味に品質保証されてないのも厄介やな
万一普通の小売店でもバイトテロとかされたら変わらんけど
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
あのね
転売ヤーが正当であって嫌うんじゃないというのなら消費者が嫌う理由も正当なのよ
嫌われるのが不当だというなら転売ヤーのやってることも不当になるの
だって嫌われる理由そのものが値段の吊り上げなんだもの
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
#転売ガイジ
145:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイは大勢が寄ってたかって叩いてるものを擁護したくなる
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ほらな都合が悪くなるとこれは良い転売悪い転売と勝手に定義をいじくりだす🤣
148:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
100円ショップがそんなにも消費者から嫌われるか?
安く買って安く売るから好かれるだろう?
普通の値段で買って高く売ったら嫌われるのは当たり前だろう?
152:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>148
企業からは嫌われていそうではある
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
儲けるための転売は善
嫌がらせ目的の転売は悪
すまんコレが感情論でなくてなに?🥹
156:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
買い占められてたらたとえ高額でもトイレットペーパーを買わざるを得ないってことなんやろ
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
安く勝って高く売るのは商売の基本だろ?
173:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>161
安く買わずに高く売るから嫌われるんだよ
普通に買って高く売るから値段の吊り上げって言われるんだよ
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイの余剰を侵す可能性のある生き物やから
167:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
だからワイは転売ヤーも嫌いやが普通のセレクトショップのバイヤーも嫌いやぞ
168:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売ヤーがパレート改善する存在だっていう認識が広まってないんかね
175:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>168
消費財の供給っていう面でのパレート改善を主張するなら
転売ヤーである必要はないかな小規模事業主から大企業までありとあらゆる事業主が利用可能な通信販売インフラは構築されてるわけやし
180:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>168
実際はそうならんやろ
そもそも転売ヤーが儲けられるのは限られた業界の限られた短期需要の商品
その業界から搾取しといて経済全体で見たら改善とか言われても知るかとしか言いようないし
169:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんで嫌がらせしたらダメなんだろね
禁ずる法律なんかなかろ
174:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
転売ヤーが独占寡占をするというのは正直陰謀論だわ
転売市場は参入退出が自由やし長期的利益がないのでカルテルを作るメリットもない
独占になる要件を何も満たしてない
179:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
パレート改善によって生産者がその恩恵を受けてるなら多分誰も文句言わんのよ
本来生産者が手にできたはずの余剰に寄生してるのが転売ヤーやから文句言われやすいんや
もちろん転売そのものの合法性を非難するつもりはない
182:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
本当にほしい人は転売ヤーより力入れて予約するし、高いお金だして買うでしょ(^_^;)
193:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まさかマスクのように後追いで違法になった例を持ち出してこうなるからあかんとかほざかんやろね🤭
195:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
好景気の国であれば問題視される割合も低くなるやろうが
日本は残念ながら経済的にも精神的にも余力のない国になってきてるから
どれだけ合法であっても限定品に並ぶ転売ヤーの列に車突っ込むことを喜ぶ奴のが多い国なのは変わらんで
202:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
普通にウザイ
203:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
経済的合理性と正確性が高い手段であっても
経世済民と各通りヒトに受け入れられないのであれば見直すべきやろ?
206:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
非合法性が薄いし転売は広義になった場合誰でもやってることではあるから
正当化はいくらでも多分できるんよ
しかしながら社会と経済から人の感情は切り捨てられへん以上
感情論禁止は通らんのや
213:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
感情的に転売ヤー嫌うなと言いながら自分は感情的にこれは転売これは嫌がらせとせっせとマイルール裁定下しちゃう
そら嫌われるよね😅
216:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
まあなくても困らん消費財でやる内は好きにしたらええ
転売ヤーも一時期はともかく常日頃から生活必需品に手出さんのはそういう事やろ
217:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
これが結論でええんやない
転売ヤーは他人の感情論は否定し己は感情論を振りかざす
終わりや🥱
222:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
そもそも悪いことしてない転売ヤーを感情的に嫌うな😡
↑
感情論やもんな
落ち着いて考えれば分かることやった
225:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
バンダイの解体正気サザビーほしかったんだけど今38万
あれから憎しみの炎が消えることはない
227:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスの経済学を学ぶと良い
228:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
発売からだいぶ経った中古品の値上がりは正当やと思うけどね
必需品と、エンタメのチケットや新商品の転売はあかんは
消費者と生産者の余剰をその商品に興味のない転売ヤーに付け替える行為やからな
業界視点やと悪そのものやん
230:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
PS5買おうとしたら10倍の価格のものをポチりそうになったから
238:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
生活になくても困らん消費財のユーザーは同好の士を求めてる場合が多いやろうし
支払い意思が低い消費者は後の意志高い消費者にも成り得るがその芽を摘む行為は刺されて死ぬべきやと思うで
241:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>238
支払い意思が低い消費者は後の意志高い消費者にも成り得るがその芽を摘む行為は刺されて死ぬべきやと思うで
←支払意思額が低い消費者に商品を十分に供給したいなら十分に生産しよう
ほとんどの転売される商品はメーカー側の独占市場である場合が多い
供給を絞って利潤を絞り上げているのはメーカーである場合が多いんだよ
242:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
暴力で制圧される世にも絶対にならんとは言えるからそこは安心したらええ
まあ転売のための限定品買いに行く時に夜道と背後に気をつけなあかん国になったらええなとは思うが
249:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ただコレを断罪することはできんのよなにせ法的には何も悪くないからな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738666942