痛風、ガチで辛すぎる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
耐えれんわ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
なんでビール飲みまくった?



6:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>2
飲んだけど一ヶ月で500ml5缶だけやで
>>3
正月に食べたけど蟹って痛風なるの?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
🦀食いすぎ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
後輩が生まれつきの体質で痛風だわ
酒とか全く飲まんのに


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
刺青とどっちが痛い?


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
痛風ってずーーと痛いの?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
水をたくさん飲まないからや
特に運動とか筋トレしてるやつは2リットルは最低でも飲まなあかん



10:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
尿酸値高いとなるんやっけ
でも尿管管結石よりはマシやろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ちゃんと水飲んでればならないのに


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>12
そんな事は無い
7割遺伝やからなるやつはどうしてもなる


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
体質が9割だけど残りの1割を食事運動でコントロールしないと


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
1番酷い時は立てないからな
這いつくばって生活しなきゃいけない


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
はい人工透析


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイジョギング後にビール一気飲みの生活10年ぐらいしてるけどならん
明日なってもおかしくないけど


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>17
子どもの頃に尿酸値高くなきゃまだセーフや
アウトな奴は昔からアウト
体質やね


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
コーヒー

乳製品

ビタミンC
を摂る

ジュース
は飲まない
これでもなるなら医者行け


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
痛風と尿管結石てどっちが痛いの?


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>20
痛風やね
痛風は投薬で抑えてるだけで死ぬまで治らん


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>20
結石って絶対救急車呼ぶ痛みなんやろ?
だとしたら痛風発作の方がマシなケースがあるから結石やな


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ロキソニン


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
発作でたんか?足?見かけの腫れはどうや?
再発重ねて膝に出ると2ヶ月棒に振るから気を付けるんやで



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
コーヒーって痛風に予防にいいんだな
毎日1杯以上飲んでてカフェイン心配だったが


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>25
コーヒーは尿酸値の改善には効果がないけど痛風発作が起きにくくなるという特殊な予防なんや


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
痛風に間違いなく効くのは牛乳

コップ半杯で良いから毎日飲んどけば絶対に痛風ならんから楽勝すぎる


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイは通常時尿酸値が10越えてるから何もしないと透析真っしぐらや
こうなったらもう投薬で抑えるしかない


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
プリン体とかは実はあまり関係ない
多少影響はするがそれ以外の因子の方が遥かに大きい
酒やジュースの方がはるかにダメ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
緑茶でもカフェインとれる?


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
そう
発作中に薬は飲んじゃだめ
痛み止めのみ
尿酸値が大きく動くと攻撃しはじめて腫れて痛い
何もしないで水飲みまくって我慢しかない


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイ尿路結石2回目発作耐えきれず仕事休んで悶える


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイの両親が痛風なったとか聞いたことないんやがな
そんなに不健康や食事したとかもないしなんでやろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>40
食材ごとのプリン体の含有量は把握しとくべき


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ルイボスティーてこれの予防なるんか
気にせず普通にのんでるけど


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
けど結石の方が痛い痛いなのよ🥺


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
普通に医者にいって毎日尿酸値さげる薬飲んでたら問題なしよ
ここ2年は発作なんておきない感じだわ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
いうてプリン体なんて8割体内で作られるもんやから回避してもあんま意味ない
ガチで酷い奴には生活習慣の改善とか医者は勧めん
どうせなるというのが結論や


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
結石はやってないから通風が痛いとしか言いようがない
最初の発作の時は足がくじいたか捻挫かと思って整形外科に行ったわ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
発作起きたら2年~3年は薬のまんとアカンからな
ワアはサボっては再発しを繰り返してたわ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
するめは好きかい?


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>50
好きだけど長らく食べてないな
>>54
32やで


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ちな結石を防ぐにはちゃんとカルシウム摂ることが大事や
逆効果みたいに思えるけど主な原因のシュウ酸がシュウ酸カルシウムとして排出されないと体内に留まる


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
酒飲まなかったらいいだけやん


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
水分が減ると発症率上がるから
運動して汗かきすぎるのも危険やで
健康にきをつけた行動がトリガーになる地獄や


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイも先週なったでお大事に
いっちいくつや


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
何回も骨折してる先輩が
何もしてないのに朝起きたら足の指骨折してた!
って騒いで病院行ったけど痛風やったわ
そういう痛みなん?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738569171
未分類