1:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
普通にクソゲー寄りじゃね?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
アーケード補正
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>2
アーケード忠実に移植してるやつないの?
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
やっぱ月風魔伝よ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>3
ぬんたのしをぬらぬつふねにたほら
これ最強パスワードな
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
普通の良作や
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
キャラがデカすぎる
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>5
地下に落ちたら小さくなるから…
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
当時からゲームとしては並という評価
演出等で評価された
ダライアスも似たようなもん
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
マジで音楽が良いのと
アリガタヤが癖になるだけだと思うんだけど
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
マーク3の剣聖伝のほうが面白かった
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
義経の造詣を作った奴は天才だと思った
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
我が魂は不滅じゃ
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
あの当時は名作
今の基準で考えるな
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
たわむれはおわりじゃ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
何気にジャンプアクションがシビアなゲーム
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
当時はボイス使ったゲーム少ないからゲーセンでよく響いてた記憶
怒号層圏のもう一度チャンスをくれ!もよく響いてた
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
風前の灯ってこのゲームで覚えた
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
ナムコの横スクアクションおもんないよな
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
当時としては美麗なグラフィック
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
当時のナムコ横スクアクションってベラボーマン、妖怪道中記、源平、ワンダーモモあたりか
キャラクター重視の時代だった
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>21
ドラゴンバスター
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
影清と月風魔のデザイン似すぎ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>22
ばばあもそっくりやぞ
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
下限が50才ぐらいの話題
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
わらってよりとも
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
これで勝ったと思うなよ~!だけの一発屋
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
アケアカでやったけどギャラクシーフォース2と同じ当時は技術的に凄かった系やな
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
>>29
ギャラクシーフォースは体感筐体ありきのゲーム
G-LOCとかゲームとしてはお粗末やった
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
エンディングだけや
変な慣性のついたジャンプとか切れ味のシステムとかルート把握しなきゃいけないのとか遊びづらいことこの上ない
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
当時は大きいキャラクターが動かせるだけで凄いグラやったんや
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
これやってから平家物語にハマった
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
そら藤原景清のキャラのおかげ
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/07(金)
ぶぁーかむぇー
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738890792