1:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
なんG民「ブラックペッパーは適当なので十分」
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
わかる
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
どっちも使う
料理によって替える
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニクはともかく生姜ってすぐ腐るからチューブしかないわ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>4
冷凍すればええで
ついでに次回おろしやすくなる
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
そもそもなんG民は料理しない定期
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
しょうがはええやろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニクは瓶やね
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
にんにくチューブとか言う炒め物に取り敢えず感覚でぶち込む身体に良いかどうか分からない調味料
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブのしょうがまずい
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブの青じそとチューブの明太子とチューブの紅しょうが食ってから言え
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>13
紅しょうがチューブうまい?
気になっとる
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>13
明太子チューブ安くなってたから買ってみたけど
辛くもないしツブツブもない生臭い何かやった
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブじゃないニンニクは匂いから違うからいっぺん試してみろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ラーメン屋の調味料が明らかニンニクチューブやとテンション下がる
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
しょーがチューブは確かにうまくなかった
失敗したぁ思ったわ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>16
しょーがないよね
な~んちゃって
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
にんにくはみじん切りにするのもすりおろすのも楽やからええけど
しょうがすりおろすの嫌い
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブのにんにくでペペロンチーノはやめとけ
飛び散る
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブなんてワサビとカラシしか買わんわ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
だいたい増粘剤が入ってるから味が濁るんだよね
まあにんにく切る方がめんどくさいから使うけど(にゅるにゅる〜)
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
保存の為なのか酢が少し入ってる感じがあるな生姜は
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニクは生やな
生姜は面倒やからチューブ
料理にも結構使うし
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
希畝胃貨威妃夜羽
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブにんにくは炒めると水分のせいで飛び散るから味付けとかタレに使うもんや
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>27
そもそも焦げない?めっちゃ焦げやすそうな感じだけど
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニクも生姜も凍らせて使っとる
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>28
ワイやったことないから知りたいんやけど香りが落ちたりとかはない?
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニク生するとちょっとキツイから
チューブ使っとるわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブ使う人はおろし金を洗うのがめんどいから使わない
そもそもチューブ使うときは時短料理のときだから
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
生姜はすりおろしたの冷凍しとけばええ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
結局ガーリック状のにんにくって何やったんや
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>35
懐かしい草
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>35
ガーリックを形のことやと思ってたんやろなぁ…
ガーリックとオニオンとにんにくは混同しがちや
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
自宅ラーメンの必需品や
ワイにとっての最高の風邪薬
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
チューブのニンニクってなんか味気なくない?
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
どっちも桃屋の瓶でええ
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
あんな便利なの使うなという方が無理やろ
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
薬味類は自分でちゃんとやろうとするとめんどくさすぎてな
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
自炊するようになって色んなレシピ見るとニンニクってこんなに使うんだってなったな
餃子ぐらいのもんかと思ってた
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>45
材料というかみりんくらいの調味料レベルの頻度よな
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>45
中華もイタリアンもとりあえずにんにくやしな
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ニンニク高すぎ
前は中華の3つで100円だったのに
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
バカか胡椒は絶対粗挽きじゃ
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
冷凍うどんよく使うから生姜チューブ必須やわ
こんなんにいちいちすりおろしてられへん
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
本物とチューブは果物のイチゴとイチゴ味くらい違う
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
明太子チューブ試したけどボンヤリした味だった
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
クレイジーソルトはどうなん?
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
一番の地雷はチューブの大根おろしや
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
おろした方が断然美味いからチューブ買わんけどたまにめんどくせえからチューブから捻り出したいと思うことはある
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
大根おろしが1番終わってる
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
大根おろしは水っぽい何かやったな…
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739946973