1:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
統治権に基づいて人権を制限できるとか初めて知ったわ
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
公務員は一方的に私人との間に契約を結ぶまたは破棄できる
とか強すぎだろ
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>2
両さん金返さなくていいってコト?
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
公権力の行使にあたっては根拠となる法令が必要だが例えなくてかつ違法なものであっても
取り消しされない限り有効となる
これを公定力という
強すぎへん?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
でも所詮は国の駒であり自分で価値を生み出すことが一切できない奴隷やん
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>4
その代わりデカい権力得られるからな
民間には無条件に命令できる立場やぞ
>>5
知らん奴多いけど公務員は防災法で災害時には市民には協力義務課すことができるからな
命令されて従うのは市民も同じやぞ
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
災害のとき死地に行けって命令されても従うしかないんじゃないっけ?
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
個人経営相手にはかなり強いよな
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
国償法も過失はわからんでないけど故意による不法行為でも公務員個人に法的責任は取らせれない
ってすごいよな
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
いや公務員じゃなくて行政庁が強いだけですやん
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>12
実際にその権力を行使してるのは公務員個人やん
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
個人経営のお店が少ない街は察した方がいいまじで
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
商店街が廃れてるとかシャッター街だとか
そもそも人通りある場所に個人店が立ち並んでないとかは
そういうのがいるっていう目安
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
そら警察とかが強制力をもたなかったら犯罪者がやりたい放題やからな
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>19
警察だけでなくて公務員はみな行政強制執行という強制力を有しているぞ
徴税吏員とかその権限は警察力より上で黙秘権すら認められん
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
マジで能登にいたけど役場職員は本当に酷かった
3ヶ月くらい帰れないうえにバッシングがひどい
あれは生半可な気持ちでやると痛い目にあうぞ
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イッチがガイジなだけでした
禄に日本語も読めないみたいだけど何の仕事してんの?
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
日本にお住まいなのかな?
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イッチって大卒?学校名は?
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>29
Fラン文系で中退したんや
公務員試験の勉強もがんばってるけど地元の国公立を採用するという暗黙の了解があるらしいな
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
馬鹿すぎて草小学校からやり直してこい
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
高卒のパートタイマーなら仕方ないか…
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
権力と権限は全く違うの理解してないな
公務員は全て法律に従って動いている それ以上のことは出来ません
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
頭悪いやつほど法律語るよな
専門分野でもなく、弁護士でもないのに一丁前に法律をわかった気でいるんやから幸せそうや
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
執行する側とされる側にそれぞれルールがあるというだけの話では?
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>43
公人は公共ルールを厳格に私人に守らせる側なんや
だから多少の逸脱があっても保護されたり強制力をもって命じる力が認められとる
>>44
誰それ?ちょっと調べてみるわ
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
いち公務員が気分のままに行使できるわけじゃないしええやん
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>49
行政裁量といって個人の判断を含む余地が認められているぞ
>>51
まぁ公権力の体現者ではあるからな
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
それと民法は私人間の契約関係を保護する方だから公人と私人間には厳密には適用されないぞ
特別法とかのほうが優先される
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>58
>
適用されないぞ
>
特別法とかのほうが優先される
草
なにが面白いのか彼には理解できんやろうけど
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
公法と私法の区別について学ぼう
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イッチの大学と学部教えて
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
この春から法学部に入った一年生みたいやなイッチ
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
公務員なんて最低賃金でいいんだわ
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
財産権は不可侵やが公共のために用いるときは例外的に侵害できる
公共のためじゃなく公務員が好き勝手に立ち退きを要求したら違法や
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ワイ行政書士持っとるけど公定力なんて試験に出ないし実務でも使わんぞ
そんなもんより行政不服審査法の方がよっぽど大事やで
無駄な時間使ってんな
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>77
公務員試験でも行政不服審査法は必須やけど今勉強中なんや
行書と違って公務員試験は実務ベースでひねった問題が多い
>>81
法形式的にはすべて自治体の首長の決済が必要だがいちいち見てねーだろ
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
医者行け
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イッチ反論諦めて逃げたのかな
それとも今必死で調べてんのかな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744176402