
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
謎すぎる
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ホウ統と法正が早々死んだからやな
あそこで生き続けてたらガラッと変わってた
関羽が一人で統括する必要もなく関羽を失うことも無かったろうに
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
他の国にもそれくらいのやつが沢山いる
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
M1の点数くらい意味のない数字
他国も90以上が基本
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
劉備が問題やったんかな?
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
盛りに盛りまくってるから
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
実際はそんなにないから…
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
法正いつ死んだっけ?
いつの間にかいなかったイメージ
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>9
劉備が漢中王になった翌年の220年
関羽の荊州北上と同じ年
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
実は孔明の知力が100じゃなく80くらいしか無かったからやな
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
大本営発表定期
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
第一次北伐はようやっとる
それ以降はまあ…
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
孔明って攻撃力高いけど守備力0やし・・・
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
呉と足引っ張り合う阿保ムーブ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
武力98が荊州失陥して武力99が部下に暗殺されたからしゃーない
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
フィクションだから
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
鄭問の三国志っていうゲームがあってえ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
関羽一人だけで孫権を守れるはずがなかったのに引き上げさせればよかったのにな
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
陸遜が関羽倒すのに一躍担って勢いつけちゃったしなこの後
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
意味のない数字だよ
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀取った時にさっさと荊州返しておけば北伐に集中出来て呉とも連携出来て手元で関羽っていう強力な駒も使えたんだよな
その方が結果良かったんやないかって思う
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>24
曹操が遷都しようとするくらい関羽にビビり散らかしてたし荊州捨てる選択は無いんやないか
北伐と荊州から上がって攻めるの両方で魏を倒すぞ😡
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
劉備の戦績もいいのになぁ
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
脳筋のプロレスラー、力士、プロボクサーに軍事オタの陣営で天下取るとか不可能やろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
三国志にわかのワイ
赤壁の戦いで矢を集めるくだりしか知らんが
あれってそんな凄いことなんか?
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>27
孔明上げのために他をバカにしてるだけや
そもそも船に矢が届くなら火矢を打てよと
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>27
あれただの創作だから何となく雰囲気や
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>27
1000年以上前になろうはすごいやん
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
魏は関張クラスが20人いる
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
演義で美化されとるだけで劉備なんて単なる田舎ヤクザの親分ってだけでろくなやつじゃないし他国の武将が過小評価され過ぎてるだけや
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
日本で言うと伊達とか上杉を無駄に崇めてるのと同じ
しょせんは天下取れなかった田舎武将
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
コーエー三國志シリーズを遊ぶと
曹操魏軍の人材豊富さが実に良く分かるの
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀なんて盛りに盛ってるだけやぞ日本だけ
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
コーエーは日本の戦国時代の武田もかなり盛ってるよね
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
徐庶の扱いが全てやろなぁとは思う
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
日本で贔屓されてるだけやろそいつら
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
仮に一部の武将の能力がとびぬけてても結局数なんじゃないの
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
いくら武将がおっても兵がたらん
人は畑から取れないからな
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>40
ウクライナ方面まで行って蜀建国すべきやったか
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
キングダムみたいに畑から兵が生えたりワープしたり、唐突にオリキャラの六将級が出てきても歴史は覆らんのや
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
劉備と劉禅が無能だったからやろ
黄巾の時点では曹操とそこまで立場変わらんかったのに
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
諸葛亮って本来
統率と政治は凄いけど知力はそこそこって感じのタイプやろ
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
演義基準
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
張飛大好き
関羽とかいう赤ら顔の髭大嫌い😡
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ゲーム作った奴が適当につけた数字だけどイッチ頭大丈夫?
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
実際にこの能力の通りに極めて有能だったとしても所詮は一人の人間の手の届く範囲は限られてるからな
数には勝てない
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
関羽が最後イキらなくてもあの辺の世代全員寿命やからどっちみち詰みやろ
なんならあんなにイキってたのは更年期の可能性すらあるし
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
曹操が袁紹に勝った段階でもう赤壁のやらかしでも覆らないレベルの勝確みたいなもんやし
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀の武将は総じて過大評価されてるから
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀=マンU
みたいなもんや
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
219年から223年まで主力が1人ずつ死んで崩壊
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
諸葛亮過大評価しすぎ風潮やばすぎて過小評価されすぎやとも思う近年は
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>74
演義が妖怪みたいにしすぎたせいや
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
関羽と張飛は後の世代でも語られてるけど他の武将の名前はほぼ出てこないからまともな戦力この二人だけやったんやろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>76
意外と関羽だけじゃなくて趙雲も神格化されてて信仰してる人居るらしい
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>76
曹操配下ナンバーワンの将軍である夏侯淵を討ち取った黄忠も有名になったと思うけどその功績から2年ほどで病没してる
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
あんまり目立った功績ないのに趙聖輔天帝君って贅沢な名前だな
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
劉馥のような、軍師系とは言えない内政系に近い人材で、長期的視野(そしてマルチな能力)を持った人物群の存在が魏との決定的差だと思う 蜀、呉は詰んでた
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>81
その辺は何だかんだ漢室の統治機構を飲み込んでた魏の強みだよなぁ
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀末期の人材不足やばすぎ
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
曹操って元々結構偉い人だったんでしょ
その時点でもうほぼ決まっちゃってたと思う
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>88
四世三公(今でいう官僚のトップみたいなポジションを4代続けて就任した)家系の袁紹を曹操が破ったんだ
曹操もまあまあ名家であったけどね
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>88
宦官の孫だから清流派とは縁遠いんやけどな
荀彧を部下にできたのと当初は曹操のボスの袁紹が度量のある人間だったのがでかい
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
蜀の国力5
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
関羽が諸葛亮の言うこと聞いてればな
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
数は力なんだよ
あと曹操軍の方がタレント豊富だから
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
他所もこのレベルがいて
このレベルを維持し続けたのが魏、晋
維持出来なかったのが蜀、呉
こんなイメージだわ
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
龐統98とか盛りすぎなんよ
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
全体の数が多いほど優秀な人間も生えてきやすい
よって一番いい立地を抑えてる魏にそいつらと同等かより優秀な人材が多くおったそれだけや
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
最盛期の数値は常にその値を保っているわけじゃないから
あと慢性的な人手不足
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
三国志終わった後の方がカオスで面白いって言うのがね
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
近年最強レベルの山賊打線を要して日シリに行けなかったチームもあるし
勝負は別やねん
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
臥竜鳳雛どちらが獲れば天下取れるとは何だったのか
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
>>106
司馬徽の弟子のブランディングのたまもの
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ワイの中では関羽張飛99趙雲98やな
法正は94
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
ゲーム的に国力低いからすぐ滅亡しないように能力盛ってるだけ
武田と同じ
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
五丈原で諸葛亮が死んだから
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
そもそも龐統とか本当にそんなに優秀だったのかね
賢者と人に知られるようになって登用されたけどたいして活躍しなかった奴の話は腐るほどあるが
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
龐統実は劉備配下じゃなかった説
割と状況証拠揃ってるしあんな雑に死んだのもなんか理解できる
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/19(水)
過大評価
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739900967