正直、男女平等のせいで少子化進んだっていうより国が介入してるのが原因だよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
女性雇用のために国が大量の税金使ってたりするけどその税金振り込んでるメインって男性やん
今まで男女間の個人的信頼で支えあってたのを、国が男から金吸って女に金かけてるって感じだから、全体でみると女性が男性の足ひっぱってる構図にしかならない


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
個人で男が女の金銭面を支えてたのを、国が助力するのが当たり前って構図にしちゃったから信頼関係が育たない
変に勘違いして男は下等生物とか言い出す女も増えちゃったし


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
イスラエルみたいに国民徴兵して

こどもいる女は徴兵免除にしたほうが
ぜったい出生率あがる
すくなくともイスラエルは高い


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>6
そんなんやなくても人権無視していいなら出生率あげる方法はいくらかある


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
どこが男女平等やねん
思いっきり女尊男卑やんけ今の日本


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>9
って感じになるよな男からすると


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
うちの母親は最近の子が羨ましいって言ってるわ
昔は男尊女卑だったからなぁ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>12
母親って何歳?バブル期あたりくらいからもう現在くらいの扱いの兆候はあったで
あと意外と団塊世代になるあたりから男女の幸せ度数は同じくらいだったってデータもある。今は完全に女の方が幸せ度数高いけど
女は家庭内で男に威張られるけど、社会の苦痛からは守られたってんでバランス保ってた


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>12
うちのばぁちゃん普通に働いてたぞ
職場より地域のジジィの男尊女卑の方が酷かったのワイが見てたわ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
実質やってることが男女平等じゃなくて女性優遇だからってことだろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>14
そうなってる肝は平等具合を「数字」で見てることにある
「男女平等は基本、雇用均等。但し、比率が4割を切る場合は優遇してよい」とある
この数を調整しようとして国が単純な優遇をしてるために男女の平等感覚がズレてる


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
日本政府とかいう反日が余計な事しなければ一瞬で解決しそう


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
いわずもがなだけど、女性は男性と結婚して家庭に入る選択肢も当然残されている
つまり女にとっては「働かなくてよければ働かない。働かないほど優遇される」という環境になってしまっている


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
というかぶっちゃけ少子化対策とか国民は別に望んでないよな
国が勝手に困ってるだけで


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>20
うーん、まぁ望んでないといえばそうかもしれない。少子化に困ってるっているより年金問題の尻拭いに困らされるって感じだしね
国が困ると是正のために税金投入されるから間接的に国民は困るけど


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
男は仕事で貢献
女は出産で貢献
それでうまく回ってきてたのが昔までの社会だ


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>21
ほんまなぁ、この頃が実はお互いの幸せ度数が同じくらいだったってデータもとれてるし


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>21
これよな
原始時代からこれでずっと上手く回ってきたわけやし


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
今から洗脳しようとも手遅れよな
半世紀はこのままやろ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>27
まぁ無理やろな
個人的には内部を洗脳できないなら外部に期待して女側だけ移民受け入れるってのも手やと思うけど、まぁ大きな行動はできんよな



30:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
手遅れジジイたちがなんか言ってて草


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
少子化とかぶっちゃけどうでもいい


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>35
問題なのは少子化より高齢化ってのはある


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
でも女ってガチの強男を前にしたらその強男の子供をほしがるんだよなぁ


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>38
そりゃ願望としてはそうやろ。イケメン夫の金で家つくって子宝に恵まれたいって話を目をハートにしていってたりもするわ
現実的な期待値がずれていくのが問題なだけや


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
そもそも生物としての強さと人間社会の強さが別物だから先進国では少子化が起こる


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
女性社会進出以前と以後で離婚率とか不倫とかのデータってないんかな
女性の多くが専業主婦だった時代の方が家庭が平和だったと思うんだが


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>50
データはわからないけど、これに関しては疑似男女平等の弊害以外にも
普通に考えたら自由主義が進めばお互いにワガママ度合いがあがるから共存は難しくなるよねって話もある


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
ジェンダーギャップ118位なのに男女平等なのかよ


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>53
あれほとんど国会議員に女がどんだけいるかで決まっとるで
他の項目はかなり平均的や


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>53
この指数も「数」で見ちゃってんでね
もともと男女の役割が決まってて103万の壁も存在する日本には相性が悪い
アメリカとかだと配偶者手当がないし、万人フリーランスで男性が職にあぶれるかもしれないから女性が働こうと思えるきっかけも多分にあるんだけどね


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
強制マッチングをするレベルの介入だったら少子化対策になると思う


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>64
そんなことは当然できないわけで
そもそも自由主義から平等意識も芽生えてるわけやから


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
平等を重んじるあまりオスがメス化、メスがオス化しちゃってるのはあるかもな
でも封建的な役割分担とか現代人はみんな嫌いやし難しいわよね


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>67
まぁ個人の感想としては正直そもそも根本として平等意識自体、
男が男の役割から逃げたい、女が女の役割から逃げたいって意識から始まってる気がするし
平等を目指そうとすればするほど不満が出るってものやと思うけどな


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
1985年ごろ、国も潤ってきたし女が主張してる権利を認めてあげて男も仕事面でいくらか楽できてwinwinかと思ったら
バブルも崩壊して女性側が予想以上に何もしないって結果だったってことはありそう


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
文化と制度をごっちゃにする低知能が平気でいるなんg


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
女に社会進出させたのは女にも税金保険料払わせる為だからな


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>94
企業と資本家が低賃金労働者を確保し市場を拡大するためだぞ


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
労働力と消費者が増えるほど資本家は利益を得る
彼らの掲げる平等とは働き手を増やすことに過ぎない


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>100
南北戦争で奴隷廃止を訴えた北軍が勝った後
黒人も白人も都市で賃労働者として搾取された顛末が如実にそれを体現してる


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718688317
未分類
なんJゴッド