正直、ディズニーって落ちぶれてるよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ポリコレ抜きにしても、アニメ映画が大ヒットとかなくなっとる


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
おんJなんておっさんしかいないんだからそもそもディズニー映画なんて見ないだろ😳


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>2
これマジ?


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
もうかつてのディズニー帝国は帰ってこんのやろか


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
いずれにせよ、ディズニーの最近の落丁ぶりはどうよ
もうアニメ映画作る会社としてはあかんのちゃうか


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
で、でもディズニーランドはお客さん多いから…


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>8
減ってきてない?


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ディズニーランドもそのうちUSJみたいに見境なくなるんやろか


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>9
ディズニーは自社のIPが強大やし、シンプソンズのとこみたいに買収も容赦なくするからそうはならんと思う



10:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
アナ雪みたいなキラキラお嬢様出せばようじょは喜ぶのに



13:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>10
マジレスすると、日本の幼女は喜んでも本国のフェミ教育受けた幼女には売れない


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
アニメ会社としてのディズニーの復活が見たいのや😭


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ま?


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
アナ雪で大ヒットしたのが逆に首絞めてる感


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>15
何年前やっけ


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ディズニーは常に暗黒期と黄金期を繰り返してるだけやしまた黄金期来ると思うで


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ズートピア2見られればええ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ラプンツェル路線またやってくれるだけでええんや


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
CGクオリティも曲も良かったやんウィッシュ
勧善懲悪にせずに中途半端に良い王として描いたせいで主人公も中途半端な設定の糞シナリオを周年でやらかしただけや


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>25
ワイも見に行ったで
ワイ的には良かったと思うけどなぁ


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
構築主義がうんたらかんたら語る気はないが、その本能とやらを疑い出すところからフェミニズムが発達してきたという背景がある


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ただディズニーが勧善懲悪をやめてるのってズートピアあたりにははっきりしてたと思う
今更の指摘感は拭えない


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ズートピア2ほんまちゃんとつくれよ


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
やっとkawaiiを理解し始めたところなのになぁ


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
っぱピクサーよ



36:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>33
ポリコレ抜きにしても、3DCGに斬新さがなくなった以上かつてほどの勢いを失ってる


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ウィッシュは、なんというか、今の時代に望まれてるものを提示できなかった感がある


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
デズニー映画見たことないわ
大虎姫みたいなんあったよな


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ピクサーはかつて、「3DCGを使えばこんなアニメも作れるんだよ!」というのを示す、先端的な表現をしてたと思う

いまでは、陳腐化してる気がしてならん


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
もっとマシな脚本家を雇った方がええ


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
大虎姫やなくてオーロラ姫やったんやな
ググったら間違いに気がついたわ


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ピクサーのがオワコンやろなにを作ってるかもう知らないやつ多そうやし


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
最近の有色人種アニメが全爆死してて笑っちゃうんですよね


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
今あの人の名前出すのは(多分世間のポリコレ風潮になびくきがない)宮崎駿ぐらいなの悲しいなぁ


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ところで、ウィッシュのことに話戻すが、ワイはあの作品を100周年記念として良かったと思ってる


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
アナ雪2を日本で盛大にステマやってバレたのとか
公開してから大して話題にも評判にもならんかったし
なんというか、限りなくセンスのないムーブだったなあなどと思い出した


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ポリコレほんまだめだったな


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
黒人の子供も本能的に金髪碧眼は美しい組み合わせだと思うよ


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
金ローでこの前実写シンデレラやってたけど白人美女主演でもクソおもん無かったぞ


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ウォーリーみたいなん作ってくれよ


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
努力放棄してトラックに弾かれて異世界無双する作品ばっかりの
わーくにはディズニーの事笑えない


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>65
これな
精神的ポルノ


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ポリコレ言う奴は実写シンデレラ見て欲しいね金髪白人起用してポリコレ要素も一切ないけどこれおもろい?って聞きたい


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>66
というか、シンデレラ的な幻想が現代でもご存命なわけがないんや
シンデレラというテーマのそものがあかん
「映像作品」として優れてる、それだけ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
美女と野獣は良かった


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
誰もが知ってるキャラクターが出なくなってるよな


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>71
ほんそれ
ただこれはディズニーに限らず、日本のサブカル全般にも同様のことが言えそうやね


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ディズニーが落ちぶれてるのって、ディズニーの力不足やポリコレ表現もあるけど、それだけじゃない

ディズニーがかつて与えてたファンタジーの説得力が現代においてはなくなってきてる


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
単純に面白くなくなったからだよ
面白い作品が作れてない



75:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
それでもチケ爆上げしても夢の国は盛況やろ
転売ヤーたちの夢が詰まってるんや


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ウィッシュの面白かったのは、ディズニー・ファンタジーの機能不全そのものを物語に組み込んだこと
マグニフィコ王はそれこそかつてのディズニーのように、受動的な大衆に夢を与える立場だった


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
イルミネーションとかいう面白い映画しか作らないのにキャラの選出が地味すぎて見られない作品


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>77
イルミネーションは面白い
けど正直、ディズニーみたいな政治意識を描けない


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ベイマックスは面白かったなあ

主題歌で完全に騙された


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
まぁたしかに昔の童話的な作品は付いてけなくなってるわな


80:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ポリコレやらディズニーの衰退やらで安易に説明してない点は評価出来る


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
イルミネーション政策でキャラディズニー作ったら最強だと思うわ


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
???「こんなに口出させてもらえないと思わなかった」
こんな事言わせるような作品の作り方してるからこうなるんだよ


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>83
これなんやっけ


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
政治意識やるのはええけど調理の仕方が下手くそや
後無関係な作品巻き込むのは辞めてクレメンス


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ディズニーって子供のもんやろ
大人たちが文句垂れるのがオカシイとそろそろ気づいた方がいい


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ラプンツェルの城の名前とか今で考えたら攻めてるよな


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
あくまで作品のテーマとして昇華すべきなのにそれが出来てないから大戦の頃のプロパガンダ作品と同じようなもんになってる


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
今の面白い娯楽が沢山溢れた世界やとそういうのは避けられてもしょうがないよねって話
でも夢と魔法の物語みたいな世界設定はもう少し見直した方がええわ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>89
そうそう
夢と魔法の物語が今の時代にどれほど有効なんかってこと


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
しょせん思想は営利行為ができない人間の逃げ込み先
思想が利益になるんなら皆我先に思想に走っとるわ


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>91
いや、欧米では真逆のことが起こってる
ポリコレに迎合すること自体が企業のステータスのようになっているため、「利益のために(浅はかな)思想に走る」という企業は多いし、ディズニーも多分その一例


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
わりと意欲作で出来も悪なかったズートピアがあんまウケんかったのがなあ


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
>>93
ズートピアはふつうにうけたやろ


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ズートピアとかベイマックスとかモアナもうちょっと新しい世界観やったやん
ピクサーやけどトイストーリーとかインクレディブルとかファインディング・ニモとかもそうやし



95:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
未だにディズニーランドはアナ雪頼りな模様…


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ズートピア受けてないは無いわ


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ポリコレ抜きにしてもスターウォーズはカスだったからな

ジブリ同様に抜本的な改革が必要


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
すまん
アナ雪に比べたら、や


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/17(金)
ズートピアは面白かった
KHで取り入れて欲しい世界や


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715921590
未分類
なんJゴッド