株式投資してるやつ「米国株は絶対に下がらないから安心して給料全額ぶっ込んでええんや」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ほんまなん?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
これはガチ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカを倒せる国が現れない限り安定やろ
日中インドが手組んだら揺らぐかもしれんな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
そらアメリカが落ちたら世界も落ちとるから相対的に上がり続けるからね😏


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
いやGDPは成長しても株式市場は長期停滞って全然あると思うんやが


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>12
米国に限り
ない


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
可能性の話ならUFO襲来だってありえるけど

もうそしたら何も信用できないな


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
全部入れた結果や

現在の評価額合計
24,028,430
+11,217,048円(+87.56%)


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>19
やりますねぇ!


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まあ普通にそのリスクあるよねって話やのに
顔真っ赤にしてくるのが怖いわ
ビットコイン全盛期に首吊ったやつがそんな感じやった



22:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
なんやねん絶対ってアホちゃう?


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイこの前億り人になったけどまた下がったわ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
長期間眠らせておいていい金だけ入れろ
長期でみれば必ず上がってるタイミングあるから


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>27
中国は毎年経済成長してるけど上海総合指数はピーク時の半分程度やで


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイは米国が破綻するとは思ってないけど
株式の長期停滞って別に十分考えられるよねって話なんやが…


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>29
ない
米国は基本株式で資金調達する国だから


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
株詳しくないけど、リセッション来てもすぐ回復するような気がするわ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
長期的に見れば伸びてんだから信じて突っ込むだけよ
高設定ツモった時のジャグラーと大して変わんねーだろ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカがあまりにチョーシこいた経済外交やり過ぎて足下で投資控え起こりそうな気はする


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
毎月の給料ぶっこむことで時間的に分散しとるわけやな



38:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
そんなに不安ならオルカンに投資すればええやろ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>38
こいつこのスレで1番バカやな
構成比見たことないんか


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
米国株に懐疑的なひとはちょくちょく聞くけどじゃあ他に何があるのってのには回答してる人みたことない


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>41
いや普通に国債とか


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
考えられる可能性があるとしたら世界の名だたる金持ちがみんな一斉に売却した時くらいちゃうか
まぁそれでも10年もあれば持ち直しそうだけど


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
先進国(日本除く)はあるけど先進国(アメリカ除く)ってないんかね


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
オルカンにしとけ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
仮想通貨24時間動いてるから怖いンゴ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
いずれ円安もインフレも終わるときは来るんやから貯金は貯金でしといたほうがええぞ


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まあ逆かもしれんけど
なんで中国株はずっと停滞してるんや?経済は成長してるのに


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>55
上海総合は最近上がってるくね?


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
海外投資家が引き上げたってニュースだいぶ前にやってたじゃん


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>56
>>57
アメリカは絶対にそうならんって保証は?
アメリカはもう終わりやEUにシフトしよとかならん保証は?


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイ株始めたいんやけど何が安全なんかわからんくて怖い
米国株は結局おすすめなん?


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>58
なんでもインデックスならリスクは低いけどアメ株ならSP500だよ間違いなく
次がFANG、ナスダックはそれらよりリスク大きいけど日経よりは安定して上


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
株の調子ええように見えるのって円安の恩恵めちゃくちゃ受けてて
円高になった瞬間めちゃくちゃ損するってこと知らんやつ多いんかな


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
国債<現金(預金)<預金(タンス)
の順にインフレリスクが高い


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
純金やオルカンがインフレリスクに強い


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
純金とか錬金術できた瞬間ゴミになるやんけ



73:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ちょっと前のお前ら「投資信託の成績って猿にダーツ投げさせるのと大差ないんやでw」



76:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>73
例えが悪くて何を言ってるのかわからん


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>73
それ信じて配当で入ったドル資産は適当に検索して出てきたアメリカ株何も見ずに勝ってる
ドル放置しとくよりいいと思って


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイはドル円110円の時に1千万ぶち込んだ


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
下がるからこそ後から参入できるんやん


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
いつまでも米国が発展し続けるか?と言うのがポイントやろな


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>78
世界の王者やった大英帝国もあっさり衰退したし


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>78
これ


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
やめとけ


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まぁちょっと値上がり激しすぎるかなぁと思わなくはない
そろそろ国債も仕入れといた方がいいんちゃうかね


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
NVDAで大儲け😘
NVIDIA大好き❤😘❤😘


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
インド株とか買えないの?
2,30年後にはとんでもないことになってそう


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>91
普通に買えるけど中国株は20年前の半額やけどええか


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>91
あるけど、信託の場合は手数料が高い
個別株はインドの企業とか分かるか?


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>91
なるわけねーだろ
インフラすら整ってない国でビジネスできると思うか?株価ってのは企業収益で決まるんやから


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ここ数年バブル並みに上がってるけど
いつ崩壊してもおかしくないやろ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
イッチ米国株以外だと国債って言ってたけどどこの国債がええんや?


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>94
格付けAAA以上ならどこでもええんちゃうか


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
nvidiaって17年くらい一株1ドル以下だったのによくここまで大きくなったよな



101:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
とりまソフトバンクおすすめ
2万払ったら毎年PayPay1000円くれるで


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>101
三井住友なら月5万で毎月500ポイントやっけか


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
最近はゴルカンとか出てきて草生える
ワイはオルカン全ツッパでええわ…


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>102
ゴルカンってなんや?
ゴールカントリーって事?


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
政情が不安定な国ってそれだけで不利だしなぁ
これも米中の株価に差が出てる要因のひとつではあるしインドもどうなることやら


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>103
インドが本当にビジネスしやすい環境ならな外資も参入して例えば多国籍企業の米国資本とかがインド市場で利益を上げられるはずやねんな
インドの地場企業より米国資本のほうが技術とかノウハウとか豊富なんやから
だからインドが経済成長するからインド株が狙い目とかいうてるやつは本質的にわかってないやつ
インドが経済成長すると思ったらインド株ではなくインドに資本進出してる多国籍企業に投資すべき


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
日米以外の個人向け国債はなかなか買えなくね?
初心者には無理やろ


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
貯金500万円多分死ぬ直前まで使わないんやが貯金より国債がええん?


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>112
死ぬ直前まで働く気なのか…


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>112
ワイにくれ🥺


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>112
そらその2択であれば日本国債でもええんちゃう


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
自分はゴールドNLで100万修行達成済だから1%還元


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
マクロで見たら大暴落しても復活するとしてもミクロなワイらの視点では大爆死なんやないのか


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>121
マクロというが30年程度のスパンでええんやで
ワイら視点でも復活するやろ


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ゴルカンは辞めとけって両学長が言ってた


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ゴルカンって語呂悪いよな


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>125
ゴウカンにすべきよな


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
インド株最近しょっぱいよな
つみたててるけどマイナスになったわ


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカもなんかトランプ政権でオワコンになりそうやし、ちゃんと風向き考えて逃げられるようにしとかんとかなぁ…



132:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイはここ20年ぐらい給料全部突っ込んでるで
そろそろ飯食いたいわ


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>132
20年もやってりゃ普通に暮らす分には不自由しなさそうだが


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>132
20年も続けてたらそろそろドロップアウトの時期やろ


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
多分うそ


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
株を全く知らん奴もNISAやってるんやし
ワンチャンポンジスキームで騙せるかもなぁ☺️


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
10年前に金買っててよかった


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
GTX1650みたいな丁度ええのばっか作ってるメーカー出来ろ出来ろ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
日本よりはマシそう
米国は下がる可能性ももちろんあるが上がる可能性もある
日本のは下がる可能性しかない


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
過去の統計を根拠とするなら絶対に復活するってわけでもないよな
それこそ無敵に思えたローマ帝国もモンゴル帝国も滅びたんやし大英帝国やって今あんなやしな


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
株よりも貴金属とか宝石とかに投資するのはどうなんや?
そっちの方が上がり値は少ないが安定して上がり続けるイメージある


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>148
わーくにではかつて、宝石がバブル崩壊とともに値崩れしたんやで


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
最近のゲームやるなら4090、5090はそこまで必要ないらしいじゃん?


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
円高になっても日本株の価値って相対的には上がるけど
証券口座の評価額は変わらんのやろ
これってモチベ上がらんし日本に投資が入らない原因やと思う


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ワイの叔父は「アメリカが崩壊したら日本も崩壊するから、アメリカ株が下がっても日本が終わることには変わらないから全ツッパしてるよ」って言ってた


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカ住んでないからアメリカの貧困層がどれだけやばいのかよくわかってないわ


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
いつ頃だったか忘れたけど、NYで蕎麦食べると5000~6000円かかるらしいな


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
世界恐慌の頃のソ連を思い出せ
あいつは世界経済に参加せず自国で全部やりくりしてたおかげでダメージをほとんど受けなかった

我々も株なんかに頼らず全部自分で賄えばれだけや


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>166
日本に社会主義になれと…?


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>166
なお実態はボロボロで1980年代に大崩壊した模様…



174:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカがやばいやばいって言ってただけでソ連ってそこまでボロボロじゃなかったとか見たわ


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
最近下がってたんはやっぱトランプ関税祭りだったからか


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まあオルカンに給料全部突っ込んでるやつからしたら想像もしたくないやろうけど
株ってそもそも国債とか外貨預金とかより圧倒的にリスク高いギャンブルやからな?


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
給料全額ぶっこむ人いるの?🥹💰


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>179
3割やろ


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
今の日本インフレ言うよりスタグブレーションやろ


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
仮にアメリカが終わるとしても、終わってから株を売るのはアホやで


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>183
ジワジワ下がってる時はいや今こそ買い時やから!ってなりがちやからな
客観的に損切りできる人間などむしろ少数派や


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
日本円が既に下降しか無いギャンブル


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>184
なんで?


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
一番大事なのはカネを増やすことではなく出ていくカネを減らすことだっていう常識忘れてるやつ多そう


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>186
物価がどんどん上がってって減らす金が無くなってるんよね


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
そもそも積立なら下がってる時こそ買い時


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>188
こういう奴w


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まぁワイはキッズやから真面目に勉強してサラリーもらってそこから資金やりくりするわ


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
60代70代はアメリカが終わる前にドロップアウトした方がええかもな
アメリカ復興するとしても20年後とかやったら復興した頃にはとっくにくたばるだろうしな


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカが終わるシナリオがあんまり湧かないのよな
弱者切り捨てで世界中から勝手に富豪と有能が移民してくるし
資源はあるしで
アメリカが暮らしやすいかはともかく


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>192
最近AIと経済トークしまくってアメリカが終わるシナリオをシミュレートしまくってるんやが
アメリカがあまりにも強すぎてどのシナリオも非現実的すぎるんよ


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>192
>>195
別に中国って毎年経済成長してるけど上海総合指数はピーク時の半分やん


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
そもそも、株や投資、投機で他人から勧められたものはやらん方がええで


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
東電株持ってたら電気料金下がったりするのかな


204:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アメリカが政治不安になって割れるようなことあったらわからんけどな


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
まあ要は自分で賄えるものは全て自分で賄えってこった
だからロシアのダーチャみたいなのめっちゃ憧れる


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
先日始めたばっかなんやがオルカンに速やかに突っ込む方法ってないんか?
積み立てだと毎月10万しかいけんやん
数百万ほどあるんやが


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>211
成長投資枠は?


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
それこそイケイケだったんやろ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739452556
未分類