1:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:omLu6oYV0
不思議
2:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:guGcvX+50
チャーハンって知っとる?
6:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:p7Csp9KCM
>>2
焼き飯な
3:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:0MOrzcdu0
野菜炒め
5:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:omLu6oYV0
>>3
中国料理パクったやつやん
4:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:SwzfOCvwM
なんでやろな
煮物焼物はあるのに
7:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:W72BZyYd0
肉食でない
煮るための水や薪が豊富
油が貴重
8:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cpORRhZ6M
確かに和食で炒めて作るのって金平ぐらいやな
あとは煮る蒸す焼く揚げるだけか
9:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:MvEWGQlla
コークスの有無や
10:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:hDlnORBK0
きんぴらはあるしあとはもう単純に肉食うのが遅かっただけちゃうか
11:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:R2rX6xi40
食物油の不在やな
焼き魚も炙り焼きやし
12:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:lBGX7of60
焼きそば
13:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:7E0vBeZI0
炒め物って何品も食材混ぜて味付けして食うけど日本食は単品その物で味ついてるし鮮度あんま気にせずに食えるからわざわざ炒める必要ないんやな
中国みたいななんでも油と香辛料で味付けする文化やと炒め物は短時間で済むし色んな食材ぶち込めるから発展したんや
14:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:OQd3m67p0
フライパンがなかった
15:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:CfqvJs3O0
どの時代の話やねんと思うが江戸時代ならある
16:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:XEvhBPQb0
ひじきの煮物は煮る前に油でしっかり炒めて海藻臭さを消すって工程がある
17:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:6qKEdroEM
油はまず灯りに使われてたからな
一升だと米なんかより遥かに値が高い
18:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:c9BStxt4r
むしろ中国以外で炒め物文化が有る国って何処だよ
炒め物がない和食が変な訳じゃなくて
炒め物が有る中国が変なんだよ
19:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:vq6ytOP50
フキとかはいためるあやん
20:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:4iuNYUk4a
大昔に薪やなくわざわざ石炭を使ってアホみたいな火力で調理してたのが中国くらいやしな
炒めるって文化が中国固有だってのはわかる
73:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+l9M1NKha
石炭はおったわ>>20
21:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:LSsUIAan0
火事がアレやから火を入れる料理が発展しなかったのかもな
24:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:XEvhBPQb0
>>21
肉食が忌避される文化だったのがでかいね
動物を解体した時に出る大量の脂肪を調理に使う必然が生まれなかった
22:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cpORRhZ6M
そういや中華の炒めるは火力の違いとかで技法が何種類もあるとかでどこのアンミカやねん状態らしいな
なんか炒める一個だけやなくて色々条件で名前が変わるらしいわ
23:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:G/SJdms+d
炒り煮とかいう結局煮込むんかい案件
25:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:MQTeTv5y0
寿司とかできるくらいやし
焼く文化たいして栄えなかったんやろ
26:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:G/SJdms+d
辛い料理が殆どない理由の方が気になるわ
アジアで日本だけや
27:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:9gyzg5iF0
>>26
たしかに
62:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:PUMvrP5M0
>>26
からし蓮根は?
72:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:C3Fnhzoua
>>26
辛いって保存のためやろ?
塩たんまり取れる日本で辛さで保存する必要感じないからやない?
29:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:G/SJdms+d
江戸時代に蕎麦に唐辛子ぶっかけるの大流行したのに、ほかの料理には展開せんかったな
謎やわ
30:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:151a2Gne0
焼き豆腐とかあるやん
31:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:UMRVcd300
香辛料全般あんま使われんしな
あんま暑くないのと肉あんま食わんかったからやろか
32:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:xCmgSHjv0
油を使う習慣がなかったからな
34:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:MQTeTv5y0
日本人辛いもの好きなイメージないわ
好みやろ
37:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:RQ1p6kZN0
唐辛子ってアジア圏の食いもんみたいな面しとるけどあれ南米原産なんやってな
38:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:HX1G/QRY0
フライパンっていつから日本にあったん?
39:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:kQSfaFxA0
油が日本にはなかったんやが
知らんのか?
40:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:/dnq5hMp0
鍋は持つものやなくて吊るものやったからね
41:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:EA+7v7uN0
揚げるはそこそこあるのに炒めるは少ないよね
42:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Nuhj3sKW0
炒るのはあかん?
43:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:LylliXjO0
一般庶民への油売りの始まりは菜種?鯨油?
44:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Lpd5gs2+a
揚げ物が全部中国・西洋由来なのは事実やけど揚げ物もそうなん?
油取れる植物がゴマしか育たないんかな?
菜種油とか昔の日本なかったんやろか
56:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cpORRhZ6M
>>44
荏胡麻から取れるえごま油は平安時代より前には中国から伝わってたらしいで
燃やして灯り取りに使ってたみたいやけど
46:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Lpd5gs2+a
でも確かに伝統的和食って炒め物極端に少ないよな
中華料理にはアホほどあるのに
全般地味よな日本料理って
47:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:mdwXRadk0
建物が石造りやないからな
屋内での火の粉厳禁な時代が長すぎたのが悪い
48:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:YN6UUP2p0
炒め文化出来たのは明治以降か
49:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:5GVMpxEsa
炒める以前に江戸時代より前に鉄板の上で焼いていたイメージがない
50:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:ilmqq3eT0
江戸人とか白米オンリーやろ
51:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:YN6UUP2p0
日本料理は何でもかんでも煮るな
52:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:TKQIX2ZFa
油に辿り着けなかった
53:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:VNpEx2L50
こんにゃくの炒り煮とか美味いやん
54:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:6yGl8kAA0
天ぷらはいつからあったんや?
55:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:151a2Gne0
>>54
徳川家康が好きやったらしいし
そのころにはあったんやろな
57:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:7Y/lkPGJ0
四つ足の獣公には食わなかったから油がない
炒飯の代わりに炊き込みご飯食ってた
59:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cB5p7J1ia
醤油味噌が焦げやすいから火の調節がしやすくなるまで難しかった?
60:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:B8S2j0z40
かまどに囲炉裏に鍋が基本スタイルやったからやろ
61:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:HYK4O3wk0
きつねさんが油揚げすこすこっていうのはいつ時代から言われ出したんや?
63:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:rBhFl9EA0
質素を旨とする禅宗を信奉する武士がずっと政治を握ってたから美食文化が発達せんかったんよ
貧乏になる前の公家は色々うまいもん食ってた
64:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cB5p7J1ia
魚炒めたらボロボロになるからこの調理法はアカンな!で完結してもうたんかな
65:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:i6Q5Yzbpd
炒め文化の中国なんかは国土が膨大で新鮮なまま届けるのが難しいから火を入れる必要があって一番効率がいい方法が油を使うことやったんや
日本は新鮮なまま届けられる上に水も樹もくそほどあるから火力出すためにいくらでも薪をぶっこめた
70:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+l9M1NKha
>>65
全然違うぞ
81:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Ykj5rewba
>>65
明らかに炒め物の方がうまいやん
油なかっただけやろ
90:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:eha3ZJwl0
>>65
新鮮なまま届けられるって何を言うとるんや?
66:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:gHbn1NUDr
きんぴらごぼうがあるよね?
67:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:kQSfaFxA0
日本て唐辛子すらなかったんやろ?
68:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:RYsBhza8p
日本独自の野菜って
全然ないよ🤗
69:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:z8ml2opW0
日本の山間部は基本木の実や生肉な上に保存も塩漬けやしなあ、強いて言えば炒めるというより炙るぐらいか
71:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+l9M1NKha
わいだけやんコークスの話してんの
74:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:OjYRimuAa
炒め物を飛ばして揚げ物は普及したのは不思議やな
80:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+l9M1NKha
>>74
油のほうが温度上がるからな
炒めることが調理では一番難しい
75:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:VuEEgLuGM
数万年前くらいから土器に魚介ぶち込んで煮炊きしてた痕跡はあるらしいな
76:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:a3ixv7zLM
崩れるから見栄えが悪かったってだけやぞ
77:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cB5p7J1ia
日本酒に合わんと人権ないみたいなとこあるしな
78:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:ZNBN0nCO0
茹でたらダシも出て二度お得みたいな感じやろ、知らんけど
79:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:7FJUO+D20
油が貴重だから、動物由来の油脂がなかった家畜がなかった
82:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Ykj5rewba
石炭で調理って料理にススが付きそうやな何か
薪でデカイ火炊いて上でジャッジャッて炒めるのは無理なんか
83:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:PeC+hxl3F
昔はIHなんてなかったから難しかったんやろ
84:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Ykj5rewba
>>83
そういえばIHって炒め物できるんか?
85:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:LFImPsWf0
昔は天ぷらをおやつ感覚で食べていたし
炒め物も絶対好きなはずなのに謎やね
86:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:ztvz5HQs0
水の豊富さ?
88:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:CjrpM1HoM
植物油って基本動物油の代用やからね
肉食う文化があまりなかったからとしか
中華やって膾とか食ってたけど元以降は遊牧民の影響で肉食が盛んになって油を大量に使うようになった
91:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:LFImPsWf0
>>88
なるほど
89:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:eha3ZJwl0
取っ手つきの鍋がないからやろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678213072