日本人は昔16歳で結婚するのが普通だったらしい

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
かつては15歳で結婚も
日本で初めて結婚できる年齢が決められたのが、今から124年前、明治31年です。 当時は男性が17歳、女性が15歳でした。

きしょいよな


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
一条天皇は11才で結婚したぞ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
最も有効な少子化対策やな


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
利家(7)まつ(3)


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
中学生卒業したら男は働いて女は結婚して出産や


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
16歳で結婚するのがきしょいという感覚が分からん
嫌なら16歳と結婚しなきゃいいだけなのに


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
女で20過ぎたら行き遅れって言われた時代もあるんやぞ


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
昔は子ども産める判断で初潮がくればGOや
育てられるかどうか判断は家がしっかりしとる前提もあるから今の時代では無理や


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
昔は25の女とか売れ残り扱いやったんやろ?


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
16は遅いやろ



13:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
栄養状態が悪いと初産の年齢も上がる傾向にあり
縄文時代が18歳くらいと推定されてて江戸時代の平均身長は縄文より低かったとされてるが


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
なんのための初潮だよ
こんなバカな生物いるの他に


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>14
生き物として壊れかけとるんじゃないかね


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
平均寿命定期


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
15でねえやは嫁に行きやぞ


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
若くて体力ある方がポンポン産めて楽らしいな


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
儂の曾祖母は13で結構して17で出戻り、19で祖父を身籠って再婚した


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
↑「13で結婚して」だ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
少子化対策として正しい


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
16で結婚するのキショい→クルド人増える
これなんかのギャグ?


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ガンジーも13〜4で結婚したのに


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716793335
未分類
なんJゴッド