日本さんついにGDP600兆円達成した模様

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
1997年543兆円
失われた20年
2007年539兆円
悪夢の民主党
2012年500兆円
安倍、岸田の奇跡
2024年610兆円
長かった模様


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ちなみに1997年の数字をこしたのは2017年やからまるっきり30年損してるね
この間にバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災があったけど、

日銀や当時の政権が乱暴に言えば対策ゼロだったため一時期的に落ち込んだあと戻すことはなく沈み放しだったのが主因といえよう


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
例えばリーマンショック
2008年527兆円
2009年494兆円
2010年505兆円
2011年497兆円
2012年500兆円
2013年508兆円
2014年518兆円
2015年538兆円
と戻すのに何年かけてんねんという話である


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
一方でコロナショック
2019年557兆円
2020年539兆円
2021年552兆円
2022年559兆円
2023年591兆円
とかなり早く立ち直ってる


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ようやっとる


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
円w


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
特にここ2-3年がいいですね
2022年559兆円
2023年591兆円
2024年610兆円
22-23シーズンが絶好調ですねえ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ちなみにドイツは4.25兆ユーロぐらい
言うほど大したことはない
アメリカさんは28.78兆ドル
レベルが違う


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>13
比較するなら単位揃えろよ
多分わかっててやってるんだろうけど


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
あれれ〜?実質賃金は下落の一途だぞ〜??


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>19
実質GDPが全てや
賃金は頑張ってください😊


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
で、実質賃金は?


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>31
前年同月比で下がるっていう単純にインフレより賃金増のスピードが遅いっていう
賃金上昇が抑制されるメカニズムがあるってだけで
別に実質賃金自体が右下がりってわけじゃないんよね


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
安倍ちゃんが正しかったんか?ケンモメンってやっぱバカだわ


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
森永卓郎がアベノミクス推しやけど正しかったということなんか?



38:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>35
あいつはカスや



39:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
悪夢の民主党じゃなくてリーマンショックって言ってるやんw


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>39
コロナショックからの回復は早かったからやはり政権の対応大事や
自民党もバブル崩壊で足踏みしすぎのカスやからどっちもクソやしなんなら自民党のほうが長いクソだが
まあ少なくとも今のまともな経済政策がなんでできてなかったんやってことやなあ


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
コロナとリーマン比較してる時点でお察しw


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
異常者はNGIDでさようならやね


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
リーマンショックはEUやアメリカはすぐ回復してるから本当に日本の対応がダメダメだっただけなんよね
コロナショックは今回日本だけ沈んで浮かんでこないみたいなことにならんかったな


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
円安地獄のときに円建て計算して景気いい振りするのもうやめませんか…
円安なのに今は4年連続貿易赤字
国力が落ちてる


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
国民はバカだからだいじょぶだいじょぶw


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
別にケインズ経済学と新古典派は完全に対立してるわけじゃない
ケインズ経済学派が市場の調整機能の不完全さを強調し、政府の財政政策による有効需要の創出を重視する一方
新古典派はもっと市場の合理さを重視し財政政策が一定程度無効になるっていうスタンスだけど
別に財政政策を拒否してるわけではないし、別に緊縮というわけでもない、MMTなんかもってのほか


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
名目減ってんのにデフレだから実質増えてるとか言ってたのが終わってる
名目も実質も増やさないとダメなのに


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>68
まあ実質だけ増えてれば別にいいんだけど絶対名目もあがるほうが実質の上がり方の効率がええからな
失われた30年というが実質では普通に上がってるし実は失われてはないしな
ただ絶対効率の悪い上がり方ではある


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
なんGで経済学語っても無駄やぞ


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ちなみに緊縮派とか積極派とかもようわからん
単純にデフレ期や不景気のときに財政政策や金融政策を通して有効需要の創出を目指すのはどの経済学の立場にとっても正解だし
逆にインフレが加熱してるときに金利上昇や財政支出抑制によって抑えようとするのは当たり前だから
そこに対立は起こり得ない。あえていうなら今のインフレが容認できる水準か否かというところで対立があって、そこで金利のBP上下に関わってくる


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
為替介入のお金もGDPに含まれますか?🙋


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>76
GDPは国内で生産された最終財とサービスの価値だから
変わんない!
500億円がドルに変わっただけ!


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
基軸通貨であらせられるドル様を否定する民よく見るけど非資本主義の国から来た人なのかな


80:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>79
為替の変動と経済の強さは別事象だから


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ありがとう自民党😭


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715329153
未分類
なんJゴッド