1:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
なんで?
5年くらい前まで夢中だったのに
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ディズニープラス
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカに比べてアホが減ったんやろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
普通に今もアメコミ見てるけど
イッチくん鬼滅の刃とかコナンみたいなの好きそう
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>4
それ「普通」じゃないで
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>4
自分個人の意見をあたかも一般の意見に装わせようとして
「普通に」って言葉で多数派工作する奴ほんと嫌い
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
元々そうでもなかったんちゃうか
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ピチピチなら若い女の子見てる方が楽しいことに気づいたから
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気持ち悪い
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
まああと米でも普通に苦戦し始めた
最近のヒットってマイクラ実写版とかリロあんどスティッチ実写版とかやし
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
大雑把にアメコミ言うけど実際に人気あったのアイアンマンとスパイダーマンとバットマンだけやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>10
さりげなくバットマン混ぜるな
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>10
確か日本やとアイアンマンって全盛期でも15億くらいやったで
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>10
実際はその中でもスパイダーマンだけやろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
サンダーボルトも好評とか言ってた割にはしょぼい興行収入やしもうマーベルの実写終わりやろ
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
あれ見てる層って洋楽聴いてる俺かっこいいみたいな連中のオタク版かゲイやったんちゃうん
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカの映画日本で全然ヒットしなくなったな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>16
それはそれでなんか負の側面もある気がするけどな
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
深いとか言ってた奴w
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
昔からそんな人気ねーしもとに戻っただけや
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アニメ見るより面白いやん
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スターウォーズと同じで出涸らし擦ってるからやろ
おもろいとこは終わったんや
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
というか流石に一時期の供給量が多すぎたわ
でも今みたいに作る数減ってる時より供給量多い時のほうが良作も多いから不思議だよな
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカのエンタメ界も行き詰まってるな
アメリカは音楽も映画も昔の方が凄かったな
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>24
ていうかもう世界的に飽和してもうてるよな
音楽も映画もどっかで見たことあるようなやつしか出てけえへん
26:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
USJからもアメコミ減って日本のゲームアニメゾーン増えてるしな
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>26
それはディズニーに権利いったからやで
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
主人公が全身タイツの力に目覚める
悪人を倒す
全身タイツ同士が内輪揉めして
最後に着ぐるみボスを倒す
仮面ライダーと同じやん
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アベンジャーズが一度完結したからやん
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメコミは善悪が露骨だよなぁ
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
やってること同じ
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本のピチピチスーツ枠は対魔忍が居るからな
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
エンドゲームで綺麗に終わったからね
フェーズ4からは追う人めっきり減っていった
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アイアンマン2とかすげークソだったし
ただの他の映画見せるための映画
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ディズニーもオワコンだな
40:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アイアンマンとキャプテン・アメリカありきだったからってのが全てやろ
スパイダーマンが孤軍奮闘しとる
43:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
コスプレおじさんたちがトリッキーなバトルして終わり
全部これだから
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
マーベルいってもスパイダーマンとそれ以外で天地の差があるよな
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
多様性やりすぎて余裕でコナン以下のコンテンツ
48:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>47
コナンとか好きそう
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカ人は昔っからコンボイの次の司令官をロディマスにしたり
はぁ?って采配が多すぎる
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
エンドゲームで満足したからや
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
前から思ってたけどおっさんがコスプレして戦って何がかっこいいの
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
むしろそういうスーツのおっさんが減ったから落ちたんだろ
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカってもう既存作品の実写でしか輝いてないしまあ
58:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スパイダーマンしか勝たん状況になってきたな
60:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
本国でもオワコン可してるやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アイアンマンて1968年の初登場からデザイン変わってないから
ダサいって思ってしまうのはそこまで間違ってはない
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
いうて作品作られ続けてるし世界的には成功してるんやろ
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
蜘蛛の力を得た→ほーん
この力を世の中のために役立てよう→偉い!
なのでピッチピチの全身タイツとマスク被らなくっちゃ!→なんで?
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメコミオタクがネタじゃなくコナン憎んでるの草生える
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>67
なんでコナン?
客層被ってるっけ
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
今のマーベルとかって元からいた人気ヒーローの後継者とかスピンオフの木端ヒーローとかの話ばかりやからやないの?
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ファンタスティック4をゴームズ吹替にして配給したらみんな見に行きそう
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
バットマンはなんだかんだ観てしまう
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ディズニーに買収されてから有象無象乱発しすぎや
そら新規は入り辛いし既存も脱落するわ
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>73
ディズニーに買収されたのって10年以上前やろ
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
普通に楽しいで
ぐちぐち言うて楽しめない理由並べるより面白いところ探そうや!
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スーパーマン→超男
スパイダーマン→蜘蛛男
アイアンマン→鉄男
バットマン→蝙蝠男
ネーミングセンスが絶望的に終わっとる
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
安易にヒーロー増やしすぎたのが悪いんじゃねえの
アベンジャーズみたいなお祭りモノって興味ないヒーローの割合が上がると観る気なくなるやろ
85:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>80
アベンジャーズってほんま誰も興味無いソーとかホークアイとかアイアンマンも知らんねんって状態やったのに大ヒットしてすげぇよな
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ヒロアカのおかげか?
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
新生アベンジャーズをどうやってカッコよく見せるか腕の見せ所だな
マーベルヒーロー単体映画コケまくりなのが気になるけど
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
インフィニティサーガが凄かっただけや
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
つかまあ持った方やろ
10年くらいいつ終わんねんって言われ続けてきたし
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
マーベルって日本で流行ってる風だけど名前だけで実際マイナージャンルよな
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ていうか他の国では未だにMCU追ってるやつ多いのか?
流石に今のMCU追い続けるのハードル高いと思うんだが
98:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>93
自国コンテンツが市場で弱いとそのぶんシェア高くなるだけで
言われてることとかはそんなに変わらんと思う
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
黒人キャプテン・アメリカも黒人女アイアンマンもニューアベンジャーズ全然受けてない
日本だけの問題ちゃうで
95:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
今の日本の若者、ゆったりした服着てるじゃん
ピチピチスーツの臭そうなおっさんが流行るわけない
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ピチピチスーツじゃなくてゴリゴリのハイテクアーマー着たおじさんが圧倒的一番人気だったのにそいつ消えたから
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
というかアメコミに限らずアメリカの実写映画とかもう日本で滅多にウケてねえじゃん
最近のハリウッドスターとか誰なら知名度高いのってレベルだし
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>101
ホンマ高齢化酷すぎるよな
トム・クルーズしか知らないからな日本人って
102:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アニメも音楽も実写もアメリカと日本で好みが変わってきてるしな
104:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
トーキョーゴーストってやつがおもろかったわ
105:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本人はトム・クルーズ、トム・ハンクス、レオナルド・ディカプリオ、ジャッキー・チェンで止まってるやろ
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ピチピチスーツのおっさんはダサい
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
若手スターが小粒っていうのは向こうでもよく言われてる
今だとティモシーシャラメとかだが
まあ時代が変わったんだろう
111:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
政治的思想入りすぎてもう地獄絵図と化してる
アイアンハートとか原作あるとはいえ黒人女主人公で炎上しまくってるし
113:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>111
そら黒人だからって理由で炎上させてる奴が頭おかしいだけやん
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
キャプテン・アメリカとかデッドプールはなんでモッコリしてないんや?
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スパイダーマンにはンホりまくってるけど
115:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ポリコレ&ルッキズムで美男美女使われんのがな
使われたとしてもユダヤ枠で埋まる
116:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
もう刺激に麻痺したんよ
すごいCGに興奮して夢中になる時代ではない
118:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
昔ほど世界的スターが出なくなったのはメディアの形態が変化して多様化したからで
思想の問題とかではないと思う
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
外国人が演じてるからなんか絵になってるだけで
冷静に考えると仮面ライダーに夢中になってるオタクと変わんないからな
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
やっぱねえ集団ヒーローは5人くらいが適正量なんだわ
123:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
DCはもっと酷いけどスーパーマンで盛り返せるかな
うん、やっぱりコケそう
128:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
昔は明確に映画俳優>テレビ俳優だったけど今は差がなくなってきてるからな
129:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
気持ち悪いから
131:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本でアメコミが流行ったことなんかないやろ
145:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スーパーマンはチケット売れてるから大ヒット確定らしい
146:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
デップーが息してるだけで満足やろ
他はどうでもええ
147:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ザボーイズに負けたよなMCUは
148:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
最初から人気ないやん
映画の影響で一時的にオタクが増えただけや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748829578