日本のイラスト文化ついに終わりそう

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)

https://twitter.com/SRowker/status/1797827887321796800

2:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
あとでわいがこのネタで立てようと思ってたんだけど


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
さっき見た


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
人に依頼して描いてもらうのと何が違うんやAIって?


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>6
自分で描いた気になれる


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>6
環境次第では依頼より金かからんやん


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AI絵にはコクがない
何度でも言う


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
たしかにスラング的に丁度いいから描いてるって言ってるだけで実際に描いてはないな
技術の使い方学ぶ教室や


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AIとか手書きとか関係なくワイは小学生の時からこんなもん教えるのはどうかと思う
今は低学年で図工の授業とか無いんか?


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>11
普通にあるぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
別にええと思う
しょーもないスクールやとは思うけどそこで何か学びを得てイラストを売る商売ができて食っていけたら上等や
問題は消費者が金を出してくれるかって事やね


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
子供の創造力がなくなってしまう


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>14
これ


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>14
教科に古文、漢文増やせばええな


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
別にAI生成に触れるのは問題ないやろ


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
これがありならもう学校いらないよな
数学なんかもAIに解かせればええやん


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>18
なぜそこまでして人間の仕事である事にこだわるのか


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
このスクール金取ってるんか?
プロンプトとか調べりゃいくらでも出てくるのに何を教えてるんやろ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>19
ここに通うより自力で調べてやらせたほうが得るもの多そう


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>19
そういうのを教えるんやない
プロントってなんや?レベルに合わせた学校なんやろ


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AI生成販売で儲けれんくなったからな
過去売上出してる人とか実例に出しつつこれからは何AIってバカ釣って稼ぐのが1番効率良い



25:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
YouTuber学校とかと同レベやろ
AI生成で上手くいってたら講師なんかやってないやつ


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
親が家で紙とペンを渡して全然上手く絵が描けないとキレる事象が発生しそう


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ぶっちゃけどうでもいい
洗濯機使って洗濯して、炊飯器で米炊いて、掃除機使って掃除したら

「自分でやってない」って文句言うのかなこいつら


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
正直ジャンプ漫画とかはもうAIに描かせた方が良さそう


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AI「ん?ひょっとしてニンゲンいらなくね?」


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>29
残当 適者生存に則って地球を次のステージに進める時が来たんや、多少の犠牲を払って


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AIは正面画像から3D出力した時に勝手に人の後頭部ハゲにするからカスや


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
逆にAIみたいな学習絵に慣れてたら自分で描くときのお手本になるんじゃね?
骨格とか修正するんだろうし


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
来るか…AIvs人類


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
完全にAIに委任したら火の鳥ルートになりそう


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ロックマンXみたいな世界になるかもしれん


AIロボばかりになって人間はいないようなもん


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
人間は労働と開発をしてもらわにゃ困る
絵と音楽と小説と漫画、動画、アニメ、娯楽はAIに任せろ
趣味はAIに任せて人は働け


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
クソ楽な商売でええやんw
PC用意して何も知らんガキに出力リセマラさせるだけだろ


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>37
それがおぞましいって話やろ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
アナログの世界でAIが活躍できてないくせに人間がAIに支配されるとかバカ言うなよ
下手なSF小説の読みすぎ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
小学生が出力しただけで描いてない定期


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
お絵描き配信しない人、全員偽物です


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
結局誰でもできる事に価値はないのでね…


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
生成AIの使い方を子供に教えるのは別に怒るようなことじゃないやろ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>43
子供が情報商材のターゲットにされるのはかわいそうやろ



44:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
絵上手ですね、 ありがとうあなたも上手、ってループする界隈ww


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
毎度思うけど絵描きたいやつじゃなくて絵で金稼ぎたいやつが騒いでるだけよな
ビジネスなんだから需要を満たすレベルのクオリティのものを供給できちゃってるんだから仕方ないだろ


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>46
これ、てかお前らだって他の人の絵を見て上手くなったんだろwwって感じ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
生成ガチャするだけの簡単なお仕事です


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
お絵描き界隈に人取られ過ぎやねん
次はDIYとプラモ界隈が天下取ったるけぇのぉ



54:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあそのうち一周回って
AI使わずに描いてる、すげー
って時代になるよ


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今日は試験です10分以内にこれらの呪文から適切なの組み合わせてこういう絵生成しなさいはいよーいスタート ひえーむずー


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>55
厨房の時に通ってたプログラミング教室の試験こんな感じだったからガチでこうなる可能性ある



59:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>55
試験が運ゲーで草


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあ小学生でもこんなにできましたってアピールはええは
大半は大人がやっても変わらんのよな


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
バカ親「託児所にええやん!」

バカガキ「huge tits」


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
悔しかったら鳥山明レベルのセンス磨いてこいよ


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AIイラストやってるやつなら共感してくれると思うけど上位勢はイラストレーターとは化け物だよ
どうやって作ってるのか全然分からないレベルになってきてる
絵を描くのとは別の才能がある


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
「描いてる」じゃなくて「作成してる」やろ


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AIはかゆいとこに手が届かない感じやからそういうのは人の手で描いたやつがええってなるけどそこまで気にしない人ならAIでええかってなるよな
AIに淘汰されない残る絵描きは今の1割もいないんちゃうかねぇ


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
コラショ出力できない時点で使えない


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>68
自分で作ったらええがな
コードもAIにやらせたらええやろし


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今はもうラーメン食えるぞ


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
お茶漬けとかはまだまだ


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今野!そこにAIはあるんか


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
AIが一番最初に食う創作分野って作曲だと思うわ
あれはガチで表現幅狭すぎでしょ
人間が心地よく感じるパターンが決まってるから


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
車みたいなもんか


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
全部小学生が「指図してます」やろ?w


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
音楽といってもレトロゲーは難しいやろな
懐古厨が喜ぶような曲が作れるんやろか


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717479151
未分類
なんJゴッド