1:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB157SC0V10C25A5000000/
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
どうせ採掘するには採算が合わないとか言うやつ
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
レイアース?
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>3
譲れない資源を目指して
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>3
島の奥で震えてる
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>3
掘り出しきれない財力は誰のせい?
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
10年目からずっと言われてないか?
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
資源詐欺
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
トランプ「そこはアメリカの領土だ」
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
なおコスト
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
でも現在の技術では取れませんだろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>8
技術的には取れる
採算が合わないだけ
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
ゆーずーれないな
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
日本の海域に海底油田とかも沢山眠ってるらしいけど利益が出るまでに何十年もかかるからって渋ってんだよな
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
木星にわーくにが一生エネルギーに困らんくらいの天然ガスがあるから取ってきてくれ
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
15年くらい前からずっといってるけど何一つ取り掛からないよね
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
どうやってとるんや
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
採算合わなくてもやり続けたアメリカが今や資源大国だからなあ
日本もやり続けろよ
最初から収益化なんて甘いんだよ
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>20
日本の老害どもは将来世代の利益になることは一切しないからな
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
逆ザヤなので無意味でーす
メタンハイドレートwww
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
コストだけじゃなく環境問題もあるんじゃなかったっけ
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
日本は必要な予算の10倍くらいまで膨れ上がるから何やっても採算が取れない
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>23
nakanukiの技術力に関しては未だに世界一だからね
26:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>23
不思議やなぁ…なんでやろなぁ…
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
メタンハイドレードとかもそうだけど現時点で活用できない資源を大量に持ってても俺ら世代は一切関係ないって言うのがね
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
採算が取れないのをわかってるのに調査してる時点で胡散臭いと思わないと
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
茨城県沖にもガス田あるけど掘らない
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
石油とか探せば日本にもあるんちゃうか?
あんなもんどこにでもあるはずやろ
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
>>31
活断層の真下にある(絶望)
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
資源あってもそれを活かせないのが日本なんやで
レアアースも天然ガスも見てるだけw
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
利用できるようになるまで費用掛かるらしいね
採算性取れないとか
40:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
札幌にはインジウムが眠っている
1999年の産出量は世界の30%占めて1位だった
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
日本には石灰がある
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
レアアースってそれなりの値段になるんじゃないの
それでも採算取れないってあるのか?
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
苫小牧のガス田は商業生産してる
ガスとガスの間に少し石油溜まりがあって数年で取り尽くすこと前提で2022年に商業生産開始した
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
日鉄エンジニアリング、三井海洋開発、JXあたりの仕事
公務員は発注するだけ
50:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
家の庭から油田出ないかなあ
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/21(土)
JAMSTECやら空港港湾技研やら土木研やら産総研やら全部集めても
アメリカみたいな資源開発はできない
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750460373