抑え投手って必要か?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
クローザーワイはいらんと思う


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
投手自体いらんやろ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
いる


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>3
なんで?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
1回とか投げて金貰えるの先発からしたら羨ましいやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
間違いなくいる


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
先発は試合と流れ決めるよ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>7
その流れを中継ぎがぶち壊して終わるやん


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
いなかったら逆転されてまうやんけ
あほか


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>8
うるせえ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ホンマにごめんやけど抑えのやつって一回負けたやつやから信用できないわ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
絶対にいる


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
初心者やけどわからんエースが最後まで投げろよ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
先発完投以外認めないってこと?


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
キャリアで負けたから抑えやってるやん



15:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
強力な抑えで後ろの1イニング相手の攻撃を消せるカードの強さを知れ


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
単純に体力的に居たほうが良いのでは


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
抑えみたいな決めたい時のために温存しとく中継ぎ欲しくない?


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
みんな先発投手として対応させて問題おきたら投げさせればいいじゃん


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>20
立ち上がり初回ランナーなしから球数に注意しながら投げる先発と
一打同点・逆転の場面からフルスロットルで投げなきゃいけない中継ぎじゃ求められる能力が違いすぎる


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
所詮中継ぎの一枚やろって思うときは正直あるけど
役割に名前つけることでエンタメとして盛り上がったんやからいるんやろ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
最後の1イニングを任せる前提で計画立てられるのが有利すぎる


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
なんかごめん本当に頭悪そう


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>23
おまえがダントツで頭悪そうだぞ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
クローザーの廃止って中継ぎを臨機応変とか場当たり的に起用するってこと?


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>28
その場合最後に投げるヤツがクローザーになるだけじゃ?


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
9回になると代打だしてくるだろうし普通にいる


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
大勢「いる」
ライマル「いる」
大勢「…自分が8~9回投げゆ!😭」


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
なんや質問してんのウンハラかよ


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>43
答えろよ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ええ…


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740569738
未分類