1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なんでこれがヒットしたんや…🥺
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
考察本が3桁ぐらい出てるから読め
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>2
全部ウソだよね🥺
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ぶん投げエンドがオタクにクリティカルヒットしたから
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>3
エアプ
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>3
ぶん投げエンドの方が妄想が捗るからか🥺
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
考察頼りの時点でダメや
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
風呂敷は広げたんや風呂敷は
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>8
広げた風呂敷はどうなりましたか…?🥺
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
男の戦いまでは文句なしで名作だったんだけどな^^
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
雰囲気がかっこいい
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
最初の夕方キッズ枠放送の時はしっかり滑ったから
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
昔のアニメや特撮の良いところを集めて煮詰めたらそりゃ名作に見えるよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>14
じゃあみんなそれやればええやん🥺
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ストーリー期待してたら一話完結の話が続いてがっかりした思い出
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
女の子がかわいい←当時の流行りとは絵柄が違ったから逆張りしただけ
ロボがカッコいい←全体的に細くてキモいぞ
つまり冷静に見たら全部糞のアニメや
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>20
じゃあなんで売れたんや🥺
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今のお子様が共感できるわけないやろ
エヴァに共感できるのは昭和世代だけ
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>23
序、破はストーリー分からんでもかっこいいってなるんちゃうんか
急?シンエヴァ?ちょっと知らんなぁ
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
鉄臭いロボアニメ見たいんやがなにがええんや
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>29
メガトンパンチムサシ
なお
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ストーリがないとかスカスカとかよく言うけど具体的にどういう状態のことを言うんやろな
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なんか今までのアニメと違うぞってなったのがエヴァのヒットになったんやと思う
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ボーボボくらいじゃね真の意味でストーリー性がないって言えるのは
スカスカってそれ主人公とか登場人物に感情移入できないとか時代背景知らないとか読解力面の問題な気がする
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
1997年は酒鬼薔薇の事件の年だから少年の心の闇がどーたらってこじつけ考察が酷い
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>42
今読むとひどいなこれ🥺
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>42
1997年にはガオガイガーもあったけど別に心の闇感じないしな
ただのこじつけ
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
綾波が人気あるの理解でけへん
全然魅力感じない
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
結論は旧劇も新劇も大して変わってないからな
言い方が丁寧になっただけという
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
人間の内面に、人間はものすごく興味津々やから
一人の人間の内面をねちっこく描くと
目が離せなくなる
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
当時ああいうのを地上波で全国でやるいうのが攻めてたんやろ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
山口勝平と林原めぐみと日髙のり子と高山みなみが共演してるアニメあるのすごくね
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>59
山寺宏一を忘れてるぞ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
よく考えたらコナンでも共演してたわ
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ストーリースカスカやからやろ
もっというと意味深な描写ばら撒いた上でスカスカだから想像力豊かな人間に面白く補完される
ミロのヴィーナスみたいなもんや
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
聖書モチーフなのが受けたんやろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
エヴァっぽいアニメ多かったな昔
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
もう聖書はやられてもうた・・
なんか深そうでまだやられてないのはないか・・
せや!
能や! –>能楽ロボットアニメ ガサラギに・・
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
過大評価感はあるけどワイは嫌いやない
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ラーゼフォンすこ
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
女がいっぱいいて、ロボットがいて、厨二設定があれば大体オタクは消費してくれるからな
考察とかいう自家発電までしてくれる
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>82
やっぱゼノグラシアって神アニメだったな
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>82
今ロボアニメはガンダム以外死んだけどな
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
エバはシンエバをやらなければ今も人気コンテンツだったと思われる
種を明かした手品は誰も見ないわな
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>83
庵野が死んでそう🥺
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
テレビはおもろかったで
あとは見てない
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
泥臭厨って今でも存在すんの?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741483170