1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ではない、とワイはおもうとるんやが
たしかに漫画には絵という強力な武器があるが
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
でも漫画にも文章を取り入れることはできる
冨樫みたいに文章まみれにしても成立するくらいや
それでも、やっぱり小説には小説の強みがあるよなあ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説→500円で2時間楽しめる
漫画→500円で30分で読み終わる
終わりだよこの
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>3
たしかにじっくり楽しめるのは強みやわな
本も高くなってきたけど、それは漫画も同じことやし
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
絵は想像力の邪魔やろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>4
でもアレやろ
ラノベとかはその絵を脳内で動かしてる「脳内アニメ」なわけやろ多分
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>4
それはワイもおもうてる
文章から情景を引き出す楽しみは、小説ならではなんよな
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
まあ小説の方が心理描写とかが詳細にできるからな
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>5
ジョジョとかでも心理描写めちゃすごいやん
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ジャンルによるな
ミステリーは小説が至高やとおもとる
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>7
ミステリーは、漫画やとなんかタルい気がするんはワイだけやろうか
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説はキャラクターが何を考えてるのか書いてくれるからわかりやすい
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
いや漫画やろ小説だけで社会現象になったのあるか?
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>13
漫画における社会現象って電通案件が全てやし浅い奴やな
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>13
最近でもないけど
推し燃ゆとか流行ったやん
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
上とか下じゃなく楽しみ方がちゃうわな
ワイはどっちも読むけど
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>14
ワイもどっちも好きやで
でもなんgは漫画派が多そうやからスレ立ててみた
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
京極夏彦は最初は漫画でアイデアを形にしようとしたが漫画では不可能なネタなのに気付いて小説を書き始めた
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>15
京極夏彦、最初は漫画の想定やったんか
しらんかったわ
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
全くの別モンを比べる奴はアホや
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>16
どっちも文章を用いたメジャーな紙メディアやし
比較してみる価値はあると思うやで
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説ばかり読んでるから漫画読めないわ
目があちこち行ってしんどい
同じ読書家の知り合いが同じこと言うて草生えた
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>19
たしかに漫画は視線移動が不規則やな
そこがオモロいとこでもあるが
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説1巻には漫画の4巻くらいの内容詰まってるやん
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>21
小説がお得感あるんはわかる
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説でしかできない叙述トリックがある
綾辻行人のAnotherとかその典型やで
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>22
小説は視覚的な情報量が少ないからこそできることもあるよな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説は村上春樹しか読めんけど村上春樹の小説は漫画より小説がいいわ
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>25
村上春樹は文章のリズムがめっちゃ良いな
レイモンド・カーヴァーの翻訳もよかった
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
貨幣の肖像に採用される小説家は居ても漫画家にはまだ居ないよね
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>26
手塚治虫とか藤子不二雄とか、いつか紙幣になりそうな気がする
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説とラノベの違いがわからん
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>31
ラノベは小説の1ジャンルやで
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>31
レーベルだよ
電撃文庫とかスニーカー文庫とかから出てればラノベ
内容は関係ない
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
登場人物の顔も分からんもんに入り込めるわけないよな
ラノベでも横から新キャラ出てくるの嫌なのに
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>33
小説読むときって、自分で登場人物の顔をぼんやり想像したりせえへん?
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
一長一短って感じやな
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>35
言ってしまえばそうなんやろな
その一長一短に興味があるが
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
彼岸島みたいなのは漫画の方が絶対いい
あれ小説になったら面白さ激減するやろ
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>37
あれのノベライズやるとなったらゾッとするわwwww
絵やからオモロい部分はかなりあるで
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>37
効果音がちゃんとあるなら逆に面白いかも
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画ってコマのどこかにお遊びの表現とか人物ちょっとした独り言を置いておけるけど
小説ってそういうのできないから一長一短やな
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>39
お遊びの余白は漫画のほうが多いかもしれん
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
進撃の巨人よりおもろい小説とかこの世にひとつも存在しないでしょ
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>45
感性によるものやな
人それぞれや
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画以上に自分の中で物語を補完できるから楽しいはずだけど問題は面白い本が世に出てないことやと思う
ほんとに面白かったら話題になるからな
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>47
面白くてもとっつきづらいってのはあると思うで
動画や漫画に比べたらどうしてもハードル高いみたい
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>47
そうやな、小説ももっといろいろ研究してかなあかんわ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
どっちが上とかはないと思うけどなぁ 小説でしか味わえない良さもあるし
視覚的には漫画のが楽なのもわかるが
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>52
漫画はまずハードル低いのがあるわな
歴史漫画とかガキどもにどんだけ役に立ってるか
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
詩的な小説は満足度高い
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>53
音韻のリズムは小説の強みやな
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
こち亀の両さんも言ってたな
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>56
こち亀でも下半分小説の回あったよな
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説は情景が無限に広がるからええよな
雪の階って小説読み終わったけど雪で彩られた神社が脳内でめっちゃ広がっていったわ
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>59
情景を読む側の想像力に依存するのは欠点にもなり得るけど
成功するとホンマに感動があるんよな
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説のが内容もつまらんからな
エンタメとして劣る
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>60
どんなもの読んできたんや?
オモロい小説もあるで
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
おっさんになったらラノベ読めなくなったとあるシリーズ今どうなってるのか興味あるんだけどか
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>66
文字読むの目が疲れるから仕方ないね
ワイもラノベはよう実しか追えんくなった
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>66
ファッ!?
とあるまだやっとるんか!
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
筒井康隆の虚構船団とか小説にしかできない表現だと思うわ
表紙の絵も邪魔なくらい
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>69
虚構船団気になってたから読んでみるわ
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ヨギガンジー しあわせの書
世界でいちばん透き通った物語
逆転美人
みたいな小説ほんとすげぇ
よーあんなん書くわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>76
ヨギガンジー表紙見たことあるわ
評判良くて気にはなっとる
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
20歳過ぎると漫画必要なく文字だけで良くなる
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>78
ワイオッサンやが、まだ漫画おもろいで
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
市場規模に差がありすぎるわ
漫画家一本で食えるやつはそれなりにおるけど小説家一本で食えてる人は日本で10人もおらんやろ
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>81
一応200人という説があるらしいで
体感的にはもうちょっとおりそうやが
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なんか極論を言うやつがあんま出てこおへんことに困惑しとる
おまえらバランス感覚あるんやな
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画は嵩張るから電子の方が良い派だけど小説は何か本として手に持って読みたいんだよなワイだけかも知れないけど
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>83
キンドル使っとるけど
なんやかんや物理書籍買うな
頭に入りやすいらしいし
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画は伝わりやすいけど設定、会話、心理描写なんかを細かく伝えるのには向いてないわ
表現したいものの量を重視するなら自然と小説になる
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>85
表現しやすい分野が、漫画と小説とで分かれてる印象やな
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画もちゃんと読もうと思うと結構時間かかるけど
流し読みした場合に
作る労力に見合わなすぎるよな
まあ作る側でないからどうでもいいんだが
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>87
漫画ばーっと読んでて、たまに申し訳なくなることあるわ
すさまじい労力が込められてるよな
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説は漫画の下位互換ではないって言ってるだけで小説>漫画とはイッチは言ってない
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
漫画も上手くデフォルメされてて
ひと目で色んな情報が入ってきて楽しいけど
内面の感情や感覚の表現は小説のが多彩かな
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
面白いかどうかの判断に時間がかかる
漫画って数分読んだだけでなんとなく自分に合ってるかどうか判断できるからな
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ハンターハンターは両方を併せ持つ
つまり漫画のがすごい
97:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説の良いところは登場人物の絵面を自分で組み立てられるとこやな
だからヘッタクソな絵が付いたラノベとか買う気にもならん
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
挿絵無し小説が漫画になるのは解釈違い起こすのでダメです
99:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
小説のほんまに強いところは刊行スピードよ
それを活かしてない作者多いけどな
おめーだよ上遠野浩平😡
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>99
最近はようやっとるやろ
101:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なろうカクヨムノクターン漁って時間が足りんぐらい読んでるわ
102:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
優秀な原作者と言えば小説家なんだよな
漫画はどうしても練り込みがムズイのか
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>102
マンガはアンケがあるからリアルタイムで変更を余儀なくされるので練り込むのが難しいんやと思うで
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
下位ってことはない
上位でもないけど
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ブギーポップの人まだ小説書いてたんだ知らんかった
109:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
アニメで声ついちゃうともうその声でしか再生されんのよね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741495905