大学院に行くか悩んでるんご

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
やっぱり理系は院行くべきなんか


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
当たり前だ!!!!!


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>2
まじかよ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
情報なら行かなくてもいいだろ
他はいけ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>3
土木系や


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
やめとけ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
理系ならIKEYA


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
地方大ならいったところでな気がする


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイが決めたる
奇数なら進学偶数なら就職(ただし素数ならニート)
63


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
イッチ今年受験か


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>13
今3回や


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイ3浪してるけど大学行った方がいい?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>17
当たり前だ!!!!!


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>17
頑張れ!


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
行っとけ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
とっとと就職しろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>23
ワイも今は就職派なんや


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
悩むようなやつは院に行くな


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>29
これやと思ってるけど親が言ったほうがいいって言うんや


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイは大聖院に行ったで


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
院に行くなら最低宮廷やろ
院ならそんなに難しくないで
それすら通らないならお察し


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
旧帝がええで


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
行くなら修士にしとけ



46:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
みんな宮廷言うやん
そんなに簡単なんか?


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>46
簡単やぞ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
悩んでるなら東大か京大にしとけ
名が通ってる大学だとコンサル就職もできるからな
もちろん行きたい研究室があるならそこやけどそんなんないんやろ?


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
更に遊びたい人が行くのが大学院なのかと思っとったわ


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>60
あながち間違いではない


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
学部生の時に接する教授と院生の時に接する教授はもはや別人や


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>63
マジか


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
TOEICも800くらい要るやろ?



70:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>66
800程度なら数カ月でいけるとおもうんだが


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まあ理系は行くべきだよな
どこに行くかが問題や


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>68
行くべきとは聞くけど周りも就活してるしなぁ
って感じや


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
TOEIC800も取れないようなやつは院に行かないほうがええで
マジで


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
いらんいらん
研究好きならいけばええ

ワイはもうやりたくない


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>80
これよな
ワイも勉強そんなに好きじゃ無いしええかな


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
行っといて損はないで


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>84
それはそう
経験といい学力といい身につくものは多いやろうな


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
研究に向いてないやつが院行ったら悲惨やぞ
途中で飛んで持ってるはずの新卒カードを捨てることになる


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>87
これが怖いんよ
研究が上手いこといかないと終わるやん


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
やりたいことがあるなら院行った方がいいんやない?


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
冬院試は結構簡単やし就活失敗してからでええと思うよ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>91
ホーン
調べてみるわ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイ東工大院行ったけど学会なんて一回も行かんかったぞ
それでそこそこの会社に入れたしあんまり気負う必要無いよ



100:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>94
Fラン研究室やん


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>94
マジで価値のない場所で草


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
あと、東大のよく分からん研究室あるあるで、ほぼ留学生しかいない研究室みたいな所に入ると詰む


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>95
周りのメンバーも気にしないといけないのキツいな


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
院なんてカタワが行くとこやん


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
就活目的で院行くなら下手に実績ある研究室はやめた方がええぞ
それだけ研究ガチらなあかんようになる
適度に研究して就活や遊びにも時間充てられるとこにした方がいい


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>105
なるほど


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
大学にもよるけど研究成果ゴミカスのワイでもなんとか修了できたから研究室がブラックやなかったらなんとかなる


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>109
ほんまか
良いこと聞いた


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
学会発表一回もしなくて卒業できる研究室なんて存在するの?


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>110
博士は無理かもしれんが修士レベルまでなら余裕


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
とにかくまずは就活頑張るわ


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
JA◯Aと共同研究で〜とか側からみたらカッコ良さそうやなって思うけど
そういう研究室は夜中まで電気付いてた


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
行かなくて良くね、


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
土木で就職するなら化学材料メーカーとか穴場やで
誰も化学材料メーカーに土木形が必要なんて思わないから
プラント作ったり整備したりとかで少ないけど必要なんやけどな


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まあ定期の学内発表で毎回詰められるんやけどなブヘヘ


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイも京大やけど研究なんかごめんやから薬剤師に逃げるで〜😁


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>120
あっ…


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>120
薬学部4年で卒業してそう


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
親がちゃんと院進の重要性わかってくれるならええんちゃうか


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
世間は院を一括りにしすぎなんやわ
ドクターとマスターでは天と地ほどの差がある
マスターならモラトリアム稼ぐくらいの軽い気持ちで進学すればいい


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>126
何の話


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
興味あるかないかも分からん研究に4年間も割くよりはとっとと働いて確実に興味のあるキャンプや海外旅行のために金を稼ぐわ


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイは建設コンサルやが修士はあんまり評価されてないで
給料は学部卒と2年分しか変わらん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739682891
未分類