大学卒業したのに大手行かないやつ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
普通にもったいないよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
やりたい仕事があったんちゃう?知らんけど


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>2
中小でしかできない仕事ってあるんか?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ES通らない


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>3
それは無能なだけちゃう


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
そつなく大手に就職決まり


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
大卒6割もおるんやからそういう人の方が多いやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>7
もったいねえ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイは地元で就職したかったから最初は地元の中小入ったで


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>8
地元に大手ないんか


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイが欲しいのは大卒という手札なだけでそこでもう満足してるから


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>11
そうなんやな
けど大卒という手札使ってないやん


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイもいい大学やないけど高卒ってコンプレックスがないから気が楽やわ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>19
いい大学じゃないのコンプちゃうんか?


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
上位の大学はともかくそれ以外のF欄とかは大手に行けるわけないやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>23
ワイはFランやったけど大手いったやつかなり少ないけどおるにはおるで
まあ大体は教職取って教師になるか地元で公務員なったやつが多いけど


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
大学がMARCH並みでも精神を壊したら採用してくれない
ソースはワイ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイの会社は有名じゃないけど大手や


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
言うほどもったいないか?


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>35
なんのために大学行ったんやって言う


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
評判悪い大学とかなら最悪高卒の方がマシって場合もあるぞ


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>37
IDすご
まあ確かにガチFなら高卒の方がマシな場合あるけどな


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
上見たらキリないから下を見るんやで


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>38
けど上場企業だけで4000社あるんやぞ
そこに行かず中小行くのはもったいないよ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
何のために大学行ったかなんて決まってるやん
働きたくないからや 少しでも遊びたい


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>40
勉強しろよ😡


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
就職のためだけに大学行けってことか?



44:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>41
勉強と就職どちらもやな


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
思いっきり遊べるのも大学生の間やからなぁ
勉強だけで終わるのもそれはそれでもったいない


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
昔から私文は有閑階級の娯楽やからな
何かを得ようとするのは間違い


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイは塾講師やってた時、単純に遊べる時間が4年間増えるんだから大学までは行っとけって言ってた


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
99%が中小なのに
全員が大手行けるわけあるのか


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>52
それは企業数やろ
従業員数でいうたら労働者の大半が大手勤めや


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>52
けど人数比は99:1ではないで


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
文系でもマーチくらいの学力あるなら、3年の夏インターンから始めれば十分間に合うやろ


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>54
どうだろ
春からやったら安心


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
人数比はちょうど1:1くらいじゃなかったっけ


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
大手飲食チェーンワイは勝ち組?


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>59
飲食はすまん負け組ちゃうか


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
元TBSで30代で独立して映像制作してる人が同期はこの歳までに半分辞めたいうてたな
メガバンクも最初の三年で三割辞めるいうし大手に入ったら安泰でもないで
一旦辞めたらKさんみたいに非正規しかないし


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>66
メガバンクはきついやろな


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
大企業が1229万人、中小企業が2784万人だから、大企業の従業員数は約30%らしいな

ソースはチャットgpt


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
メガバンクと生保行ってる友達は毎日辞めたいって言ってるな
金は貰えるんやろがしんどそうや


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>75
それはそいつの努力が足りないだけやろ
子どもの頃の努力だけにしがみついて成長をやめた人間は
どこに就職してもあっという間に取り残される


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
青学の駅伝スター選手が競技から引退して生命保険に一般就職するらしいな
生命保険も楽ではないで
ワイは一年で退社して競技に戻ると思ってる


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>78
生命保険営業はきついやろね


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
総合職ならともかく、事務営業とかの一般職にも内定もらえないから中小行くような奴がいるんですか!?
とか思ってないか


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
いい給料を貰い続けるには毎年毎日が命をかけた勝負や


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
宝石の営業?になったやつは半年くらいで病んでやめてたな
もう10年くらい会ってないから何してるんかは知らんけど


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
あとはコンサルもキツそうやな
大学生の時期から、長期インターンという名目で死ぬほど働かされとったで


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
公務員はほんまに楽やで
午前中でやることなくなって午後はタバコとコーヒーで時間潰してたわ



87:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>86
主語がでかい


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
霞ヶ関はきつそう
都庁はそこそこ楽って聞いた
地方とか市役所とかはさらに楽だと思う


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>88
実は市役所の方がきつい
市民との距離が近いからな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738573157
未分類