1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元にも大学はあるけど
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そういう人結構おるけどどうなんかなと思って
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ええとこ進学するならあり
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>3
ニッコマくらいかな
東京の国立は難しいから考えてない
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ありだよ
俺もそうだった
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>4
それは地元がめっちゃ田舎で他に選択肢がなかったとかではなくて
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
別にええんちゃう
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そもそも実家から通える範囲に大学なかったからわからん
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>7
そういう場合って東京以外の大学でも良さそうやけど
だいたい上京よな
ワイも気持ちはわかるけど
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あり
捨てたい地元なら捨てればいいんじゃね?
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ええんやない?働くのは東京じゃないほうがいいとは思う
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>11
なんで?
東京の大学行ったら関東近辺で就職する可能性高いと思うけど
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元捨てるのは自由やし自分で学費少しでも賄うならまあどうぞやけど
大学を選ぶだけの理由やと何を勉強しに行くんやろなと思う
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
関東近辺がいいぞ
東京の大学は軒並みむずいからな
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイはクソ田舎出身やけど、都内か地元か迷った挙句、県庁所在地の大学にしたで
これはこれで良かったとは思うが、上京もしてみたかった気がする
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>19
二度と島から出てくるなよ
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>19
地方国立かな
地元でトップの大学は良さそうやな
ワイは無理やけど
21:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイもそんな感じやったな
東京は学生多いから大学の間だけ住むのもええんちゃうか
居心地よければ東京で就職してもええやろし
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイも東京の大学さえいっていれば彼女出来ていたわ
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
関西やったから関関同立行けばいいのにって言われないように理科大行ったわ
ちな現在ニート
33:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
東京の平均年収が高く見えるのは日本中の高学歴が集まってきて引き上げてるだけやからな
低学歴年収350万が東京来てもええとこ400万止まりや
んなもん家賃や物価の差でチャラよ
どうしてもと言うなら埼玉や神奈川で就職したらええ
37:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>33
ワイもそうかなと思うんやけど
ネットやと東京信仰強いからさ
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なんかちっさいイッチやな秋田
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元就職やと高校名だけで優遇される
40:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>39
というか地方就職で重視されるのは大学名やのうて高校名やで
地方国立はそれだけじゃあんま有利にならない
41:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
同じ能力の人が東京で働く場合と三重で働く場合
40年働くと2800万円の差が生まれる
43:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
むしろ一番賢い選択だと思うわガチで
ワイもその後の人生で住みたいと思う県に進学すべきやった
45:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>43
愛知とか京都とかもええよな思うけど
周りみたら東京か地元かみたいな人が多い
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
家土地買おうと思ったら東京と三重の差は2800万どころじゃ済まないんだよなあ
地方なら3000〜4000万で充分な家が建つし中古で良ければ2000万でなかなかええやつを買える
東京だとクソボロ中古で5000万スタートや
48:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイ東京育ちやったから大学入って周りの上京組に割と
「ともかく東京で暮らしたかった」いうモチベのやつ多くてびっくりした
そういうの創作物の中だけのもんやと思ってたわ
51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>48
ワイの地元は中途半端な都会やから
入ってくる人も出ていく人もおらん
52:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地方なら駅前でも土地付き中古住宅が1000万くらいで普通にある
53:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元から出たいと思ってるなら出た方がええんちゃう
気楽に住所変えられる数少ないチャンスやろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>53
就職の時は勤務地選べへんってガチなん?
54:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
都内の大学はええけど、就職都内はやめとき
よほど優秀やないと、家買うとかライフステージの変化がきつい
57:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ただ一人暮らしはええぞ
出来るなら大学で絶対しとくべきや
67:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>57
それは大学時点で一人暮らしをするのがええってこと?
なんでや
59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
意外と都内就職否定派が多いな
地方は地方都市でも賃金低いからやめとけとか言われると思った
61:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>59
過処分所得は都内民のが低いみたいなデータあちこちにあるしなあ
66:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>59
地元から出たいってことは都会へのあこがれなり地元への不満なりがあるって事やろ?
それを解消せんまま大人になっても一生引っかかるで
68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>59
地方都市の給料が特別安いわけやないし都内も普通に低賃金だらけやからな
都内には無数の小売や飲食やサービス業で溢れているけどそういうところの労働者が500万も600万も貰ってると思うか?
75:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>59
今のご時世転職もしやすいからいくらかマシだけど、年収1000万の単独世帯だと住めて埼玉やからな
会社の場所にもよるけど、出勤に最低30分かかるからきついよ
60:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
子育ても考えたら親もおる地元が1番よ
62:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
準ベットタウンの築30年とからなら家代ほぼ0で土地代だけだったりするからオヌヌメやで
子供の国立大進学はちとキツイと思うが
65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
親に余裕あるなら東京でもニューヨークでも北京でもどこでも行ったらええやん
72:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイのマッマも同じ理由で上京してきたからええんちゃう
好きな理由で東京に住んでええんやで
73:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
都内はキラキラした存在が目立つが、大多数は凄まじい生活してる組だぞ
74:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なんか自分の意思だけで決められると思ってそうだけどおめえの生活費出すのは親やで おんj民に相談してないで親に相談しろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>74
オッヤは一人暮らしはええけど東京にこだわる理由はあるんか言われた
それもそうやなと思ってスレ建てた
80:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
住みたいとこ住むのがいいぞ
81:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まあよほどやりたいことがあるわけじゃないなら地方でもええとおもうで
82:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイの友達は東京の大学やったけど、電車が人身事故でよく止まるし、なんならその光景を見たと笑って言ってるのを見て、東京はあかんなと思いました(小並感)
83:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
移住希望のワイが今まさにやっとるんやけど、日本地図プリントして
ここは絶対住みたくないとかここはアリとかあたりつけてったらどう?
イッチの場合は大学の偏差値も見ていかなきゃならないからそこそこ選択肢搾れるやろ
93:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>83
とりあえずド田舎は全部塗りつぶすか……
91:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
毒親から離れたいって理由だけで県外の国立行ったわ
国立なら許してくれたから
めっちゃ解放的な気分になった
以来最低限しか実家には帰ってない
99:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元は出るとして東京やなくてもええか
地方にもニッコマレベルの私立ならあるし
101:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>99
地元どこなん?
100:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
イッチの燃えたぎる情熱をぶつける場所は
東京以外にないやろ
102:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
東北大、筑波大、早大全落ちでずるずると欲をかいて2浪してたら結局コンプレックスで最終学歴が成城大法学部中退になってしまいました😢
お前らワイみたいになるなよ
103:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>102
誰がなるかよ
104:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>102
かわいそう
114:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>102
いや2朗中勉強せいよ
106:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
埼玉、千葉あたりがええんやない
都内へのアクセスもいいから遊べるし
108:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地元の人間と仲が悪いなら都内と言わず他県の大学を目指すのはアリやぞ
112:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
埼玉大って地元民率どんくらいなん?
118:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ほな阪大ぐらいでええやろ
123:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>118
イッチはニッコマレベルの私大を狙ってるんやぞ
120:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイ早々に希望の大学で模試A評価出てそのままそこ入ったから
煽りでなく浪人する人のマインドがピンと来ないんやけど
やっぱ一年二年を棒に振ってもそこに拘りたい!てなるんやろか
東大以外認めん!医大じゃなきゃ許さん!みたいな親の元に産まれた人はしゃーないとして
122:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
神戸か、ええな
ワイの地元は流出しまくっててあかんわ
124:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>122
神戸も100万超えの大都市の中では広島と並んで流出が激しいツートップなのは内緒
129:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
神戸にある外資系の某社に打ち合わせに行ったことある
同僚と金曜に出張して神戸牛食べて一泊して遊んで帰った
狭い土地にいろんなものが詰まっててめちゃ住みやすそう思うた
イッチは甲南大学にでも行け
142:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
神戸大でも目指したらええやん
144:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>142
神戸大なめんなよカス
イッチはニッコマレベルの私大を狙ってるんや
146:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
(*^◯^*)名取〜仙台は東北本線と常磐線と仙台空港線が集まるから
10分に一本はあるで
147:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>146
なお東北本線と常磐線はどちらも1時間に一本程度しか動かない模様
148:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
仙台も発展してるけど神戸の利便性にはとても及ばんな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738239329