君たちはどう生きるかみたんやが

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
これやばいやろ
完全に枯れてるやん


0002:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
外出すもんじゃねえよ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
面白いってきくけど


0004:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>3
ジブリ死ぬほど好きやけどおもんないわこれ
ポニョレベル


0005:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
わかる奴には面白い
わからなかった奴は、わかろうとしないと楽しめないやろな


0007:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>5
分かるって何がやねん
駿の人生のメタファーってこと?
軍需工場、早逝した美しい母、明らかにジブリのメタファーの塔、これ込みでもおもんないだろ


0006:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
見た後怒り湧いてくるよな
でも不思議なことに1日置くとまたみたくなるんだよ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
宮崎駿が丹波哲郎の大ファンらしいからわりとマジでアニメ版大霊界を作りたかったんだと思う


0011:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
メッセージも死ぬほどやり尽くされた書を捨てよ町へ出ようやし、次から次へと変なルールだけ喋ってくるしエヴァかよ


0012:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
一日だけ持つ。
一日だけ!?のキレが鋭いツッコミは面白かった


0013:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
映像は綺麗なんでしょ
まだ見てないから楽しみ


0014:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>13
正直冒頭以外微妙や


0020:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
老婆たち皆んな人外かと思ったらそうでもなかったな


0024:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
映像とか作りが昭和のアニメだよな
やっぱ80にもなるおじいちゃんにアップデートしろと言っても無理やねw


0027:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
何が君たちはどう生きるかやねん
好きで生きてる訳ちゃうねんぞ


0028:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
青サギは性格悪い白兎


0030:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
82歳の人間に完全に枯れてるやんとか言うのも可哀想
8割くらいの作品は楽しんだだろうし十分やろ


0032:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
明らかにパヤオ自身とジブリの内情の話で、これは


0035:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
確かにアートっぽい作品やわ
バケツをひっくり返したような感じ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
過去作のオマージュも豊富で、死ぬ前に最後にファンサで作った作品と思えば悪くない


0041:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>38
これが悲しすぎる
散々新しい物を作り出してきたパヤオの遺作?がジブリの店じまい宣言と過去の同窓会って悲しい



0039:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
ワイはめちゃくちゃ楽しめたけど多分もう一度見たらやっぱクソやなってなりそう
目が覚めて振り返ると大して面白くない脈絡のない夢みたいな映画


0040:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
見てなさそう


0042:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
弟子か息子が作った映画に名前貸しただけちゃうんかと疑ってしまったわ


0043:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>42
ホンマにそんな感じして、エンドロールで米津聞きながら信じられなかった

ジブリフォロワーの出来の悪い映画や


0044:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
所々不穏な感じとかたまに見る変な夢みたいなあの感じを追体験させる映像表現はマジで凄いと思ったわ
ワンカットから得られる情報量がそんじょそこらのアニメとはちゃうし今までのジブリ映画よりも濃厚やったわ


0048:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>44
それはまあ分かるで
カエルまみれになるシーンとかインコ大王が階段切るシーンすき


0045:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
だから言ってるじゃんジブリワーストだって


0047:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
夏子が塔に入ったの納得できん
周りが嫌になってもそうはならんだろ


0051:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>47
妊婦はネガティブになりがちやからな
ワラワラが上にのぼって夏子の赤ちゃんとして生まれてくる手助けを眞人がしたんや
そう考えるとなかなかええ話やで


0052:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>47
塔はジブリそのものやから嫌な連れ子、仕事ばっかの夫、姉への負い目、妊娠そのものへの不安で抑圧されてフィクションに逃げ込んだと考えると不思議ではない


0049:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
なんか高畑フォロワーじゃなくなって庵野フォロワーになってる気もするわ
ポニョは旧劇まんまやし今回はシンエヴァやこれ



0050:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
パヤオのワイが好きやったところは絵の圧倒的な美しさと高畑の弟子としてちゃんといろいろ考えてるとこや
全部割り切っちゃう高畑に比べてパヤオはもののけ姫とか見たら分かるけど悩みながら現代を批判しつつもしかたないとあらがって生きる姿勢が出てる

今回どっちもなくてセルフオマージュに私小説ってこれもうシンエヴァや


0053:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
第2の千と千尋にしようとしてるのは感じたけど無理やろなぁ


0055:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
面白かったし見た後のスッキリしなさも良かった
時間明けてもまだ引きずってるからしばらく温めてまた見るかもしれん


0060:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
パヤオの今までの功績と知名度があっての「もう一度観てみたい」評価なんやろな
他の奴が同じ映画作れたとしたら見向きもされない駄作扱いやったやろ


0061:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>60
最近の庵野と全く一緒やわ
ポニョはおもんないけど見どころあるし、風立ちぬは面白いのに君どうはマジで知名度だけで無名の監督やと話題にもならん出来



0062:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
ジブリオタクって要は敏夫オタクやろ
ワイは駿が見えて満足や


0066:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>62
もののけとか漫画版ナウシカと高畑勲が死ぬほど好きや



0063:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
この映画終わり方クソすぎんか
ED流れた時と終わって場内が明るくなった瞬間に「は?」って声出そうになった


0065:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>63
周りの観客もみんなそんな反応で草生えたわ



0067:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>63
あっさりすぎるよな笑
今回ばかりは客舐めてるわ


0071:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>63
どうにか東京へ戻して終わらせたい意図は感じたけど
もうちょいシーン作れたやろとは思ったわ


0249:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>63
下手に東京に帰ると戦後で全然変わっちゃった描写を挟まずにはいられなくてでもそれを書くと物語がそこに集約されてしまいメッセージがブレブレになるから書けなかったんやないかなって勝手に思ったわ


0064:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
わいこの映画のこと6割ぐらい理解してるものだけど映画の解説するで質問どうぞ


0068:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>64
青サギは高畑?


0069:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
質問受け付けるで
わからなかったシーンとかの解説するで


0072:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
質問受け付けるで


0074:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
なんでこの映画で宣伝0戦略したか謎や
ただでさえなにこれ?ってなるような内容なのに前情報0で見ろとか噛み合ってないやろ


0076:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
インコ大王は鈴木敏夫であり、ムッソリーニであり、宮崎駿やろうな



0077:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>76
宮崎駿「はえ~」


0078:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
宇宙から飛来してきた石はアメリカから来たディズニーか?



0088:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>78
違う
たぶん2001年宇宙の旅のモノリス的な存在だと思われる
もしかしたらディズニーのことも含まれてるけどもっと概念的なものでしょ


0079:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
青鷺が鈴木の方がしっくりくるんやけど


0084:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>79
まあこの当てはめに意味があるのかは謎やが鈴木はインコ大王じゃね
まあ眞人を若きパヤオと置けば若き鈴木でもあるのかもしれんな


0080:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
こういう映画を絶賛してる層ってどういう思考回路なんだろな
ワイの信頼してるフォロワーのジブリファンは普段何かを批判したりしないんやが「正直言ってめちゃくちゃつまらない」って言っててよかったわ


0086:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
ポニョは最初クソつまらんと思ってたけど見直すとつまらんけど結構尖ったセカイ系アニメや


0087:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
唯一明かされてたビジュアルの青鷺いつ出てくるんやろなと思ったら出てこなかった
あれが劇中の青鷺そのままだとしたら美化しすぎやろ


0090:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
売れなかったの悔しすぎてもう一本くらい死ぬまでに作るやろ
今度は宣伝しまくれと言うはずや


0093:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
>>90
もうパヤオに売れる作品作るのは無理やろ
風立ちぬはそれなりにヒットしたし今作は遺作ってことで面目が立つしもうこれで終いにしといたほうがええ


0091:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
まな



0094:なんJゴッドがお送りします2023/07/16(日)
富野のGレコの方が面白いってこと?


0097:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
周りの客がこれで終わり?って言ってたわ


0100:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
こんな今までのジブリで既視感ありありの設定やらビジュアル盛り盛りにしただけの映画が遺作になったら嫌やな
もう一作くらい頑張れるやろ


0102:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
まだアリエッティの方が面白かったわ

ゲドとかメアリレベルの作品やろこれ


0126:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>102
うん、同じくらいだなぁ


0109:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
この映画の理解度6割のわいが解説するで
なんでも質問どうぞ🙋


0113:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ジブリ飯らしいシーンはあったか?
ポニョもチキンラーメン作る所は鮮明に覚えてる



0117:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
Filmarksではかぐや姫より評価高いのな
あそこももう信用できんな


0122:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>117
フィルマークスとかTwitterにこの映画のこと理解してる人ほとんどいないよ
たぶんなんG民が一番理解してる
それもわいのおかげや
そんなわいがこの映画の質問受け付けるで


0123:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>117
かぐや姫は映像作品としてはピカイチやし帝とか割と好きなキャラおったから楽しめたけどアレより上なんか?


0119:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
声優菅田
音楽米津
よくわからない
あっさり終わる
君たちはどう生きるか=打ち上げ花火説


0120:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
抑揚の少ないストーリー
深掘りされない登場人物
説明不足の世界観
枯れたなぁって悲しい気持ちが残った


0125:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
キムタクが声やってたキャラってどれや?


0131:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
パヤオといい富野といい晩年に醜態晒してでも作品作り上げるの好きやわ


0132:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
この映画の質問受け付けるで
どんな些細なことも答えるで


0136:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
今思うも高畑って最後に強烈な物残していったな
かぐや姫って日本人なら皆んなが知ってるありきたりなものだけど映像作品のかぐや姫っていったら高畑のやつが1番に浮かんでくるわ


0137:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
Gレコは沢山の組織が入り乱れて理解しづらいだけで、
主人公は惚れた女について行って金星まで行って帰ってきただけのロードムービー
コレは作った本人もわけわからんのを君たちはどう考察するかだからな


0138:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
今週見に行くつもりなんやが微妙なんか
風立ちぬは3回見に行ったけど1回で満足できる内容け?


0143:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>138
今作は難解で作画良いからリピート多いよ
第一印象が悪くても次の日には気になる出来栄え


0149:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>138
自分は一回で満足な出来だった
過度に期待せず見るのがいいと思う



0140:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
戦時って亡くなった嫁の妹と結婚する事って別におかしくないのか?しかもデキ婚


0144:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
あの妄想天国は大叔父が入ってくる前から人がいるんだよ


0145:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
なんとなくかぐや姫は今の時代の方が受け入れられやすそうな気がするなフェミさんとか絶賛しそう
作画はまじですごいし


0147:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
風立ちぬの後にすぐ作品つくればまだ違ったのかもしれん
72歳と82歳って近いようで脳的にはかなり老いてるからなぁ


0151:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
見に行って面白かったんやけど
ワイの頭が悪いのも有ってどう捉えて良いのか分からんってのが正直なところや
めちゃくちゃ趣深いストーリーを垣間見せられてるような
その実ストーリーなんて無い、ただただ綺麗な映像作品を見てるような、なんとも形容しにくい感じや
けど、何も前情報もなしで見るのが正解な気はする


0153:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
庵野と同じでどんなゴミでも信者は無理やり都合よく解釈して絶賛するんだろうな


0155:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
主人公のマヒトくん可愛かったなぁ😃
長いまつ毛が強調された寝顔、あそこで心の母性がギュルルルラ!っと刺激された


0158:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
パヤオってストーリー自体はよう分からんの多いからあんま気にならんかもな
ハウルとかポニョ好きやし千と千尋だけはピンと来ないわ



0160:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
なんかターナーみたいな描写なかった?
ベックリンはまんまやったけど


0162:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ストーリーとか設定が意味不明なのはまあいいとしても勢いというか抑揚が全然ないやろこの映画
ひたすら淡々と進んでえ?これで終わり?って感じで終わるからエンタメとしては質低すぎや


0166:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>162
不思議の国のアリスみたいだよね
脈絡なく、唐突に終わる
夢から覚めるみたいな終わり方がしたかったんだろう


0186:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>162
そう、盛り上がりがほとんどなくて退屈なんよね
エンタメとしての完成度が低いから、いくら自分を題材にしたメッセージが込められててもうーんとしかならない


0164:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ワイがよく見とる映画好きユーチューバー全員が初見の感想で
よう分からんって言うてて逆に気になり出したわ


0168:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>164
宮崎駿という人物とその背景を知ってないとよくわからんっていうのはそうやな
エンタメ映画ではないと思う


0170:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
え、おもろいって思ったんやけど


0176:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>170
87%はポジティブな評価やから安心していい
ネガティブな評価は13%しかおらん


0180:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>170
自分の感じたことは絶対や、ちなワイは途中で寝てたわ🥹


0175:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
いろいろ唐突すぎてつまんなかった


0178:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
高評価レビューがなかなか見つからないわ


0179:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
でも実際、思ってたのと全然違ったよね
ポスターの青い鳥を見て、大造じいさんとガンみたいなのを勝手に想像してましたわ🐦🔫



0185:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>179
ポスターの鳥と冒険活劇って事前情報しか知らなかったからあの鳥のような衣装を着た部族の主人公の冒険ものだと妄想してたわ


0184:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
夏子さん、夏子かあさーーーーん!🍄💦


0190:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
風立ちぬ映画館で見て途中から寝たけどこれ楽しめる?


0194:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>190
だめやろなぁ


0191:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
たまに王道ファンタジーで面白い!みたいなレビュー見ると不安になるわ


0195:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
マザコン拗らせて義母に興奮・欲情した少年の物語ってことにしませんか?


0201:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>195
まぁ電気ビリビリする通路通って罵られるくらいのことは叔母さんにしちゃったわけだし


0203:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>195
むしろ毛嫌いしてるからなぁ
妊婦には優しくせなあかんで
もっとも夏子にも悪いところあったからお互いさまやけど


0200:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
主人公=パヤオやったらパヤオが幼女になったマッマとイチャつきたい変態みたいやん


0206:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>200
間違ってないわ


0207:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
監督本人が全然描けなくなったから今迄の宮崎作品にあった絵の魅力が皆無なんよ
これまでは構成滅茶苦茶でもそれで誤魔化してたのに出来なくなった結果がこれ
ガチで駄作やろ


0211:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
枯れたっていうのは同意出来なくはない ただし枯れたのは才能じゃなくて命の方や
なんか映画見ててワイの認知症のおばあちゃん思い出したわ 死に近づいた老人が見た走馬灯みたいな作品や
サギの躍動感とか序盤のアニメ描写自体はちゃんと生き生きしたジブリやったがな もうほんまに宮崎駿は死ぬんやなって思ってさみしくなったと同時に見にきて良かったと思った


0218:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>211
わかる
ああもう宮崎駿も終わりなんやなと思ったし本当にこれで最後なんやなと思った
だから作品自体はゴミでしかないんやけどなんとなく感慨深いというか、これまでありがとうみたいな感じにもなったわ


0230:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>211
82歳のお爺ちゃんが衰えた脳みそでこんな事考えてんかと思ったらなんか悲しくなってきたわ


0213:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
やっぱ鼻デカは手塚治虫リスペクトに見えるわね


0221:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
嫁が死んだからその妹を嫁にしたって結構ヤバいやろ…
そこちょっと引いたわ💦
ただいましてから即ちゅっちゅもなぁ…


0224:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>221
あの当時それは至って普通や


0226:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
主人公が自分の頭を石で小突いた理由はなんなん?
母失ったショックで新しい母も学校も受け入れられなくていらついてたからとか?


0236:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>226
パッパに構われたい
同級生に復讐したい
学校行きたくない
狡賢いガキの悪意やね
それでも結局、自分で転んだって言い張るところが眞人のかわいいところよ


0238:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>226
悪意=打算ね
打算っていうのは大怪我をすることで父親が学校に文句言ってくれるっていう算段と夏子=駿の母親を父親から独占するため
最後のシーンの悪意は宮崎駿の息子ってネームバリューを使って映画を作ればそれなり集客できるっていう打算をしてしまったことの暗喩でもあると思われる
それを息子のメタファーである主人公に言わせてるのが狂気を感じるところ



0241:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>226
ワザと洒落にならない怪我を追加する事でパッパと学校側も過剰反応させて然るべく対策させようとしたんや
火垂るの墓の兄貴に欲しかった逞しさと狡猾さを持ってるんや今回の主人公は



0242:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>226
そうしたら親父が心配してくれるのわかっての行動や
なんか仕事に新しい母親にって忙しくて構って貰えなくて寂しかったんや


0231:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
インコ大王が塔積んで失敗してキレて真っ二つにするシーンって「軍人に政治任せちゃ駄目」とかそういう意味なんか?


0233:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
大叔父が最初に訪れた時のあの世界はどんなやったんやろってのも含めると色々ワクワクする世界観ではあったわね
もっとめちゃくちゃな世界だったのを積み木を使ってなんとかしてく過程も見てみたかった


0234:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
メタファーが分かった所で面白いかどうかは別やろ


0237:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
インコ大王はもう文字面だけで笑うからやめろ


0239:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ワイが見逃してただけかもしれんが結局墓の主ってなんやったん


0246:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>239
クリエイターの概念的な神
高畑勲とか手塚治虫とかのことだと思う
ペリカンが無理やり押し込もうとしたのは
無理やりその道にペリカン=消費者が宮崎吾朗をその道に押し込めようとしたことの暗喩だと思われる


0252:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ここで解説書いてくれる人おるから助かるわ
ワイはジブリが作ったダークソウルって観てたわ



0256:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
夏子さん、僕にもヤラせてください
ま、眞人さん、なにを…
ガバッ


0259:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>256
そりゃ嫌われるわ


0260:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
インコ大王🟰なんG民


0261:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
つか観客が思うほど綺麗に一人にモデルは決まらないと思うけどな
大叔父だって確実に高畑要素も入ってるし


0266:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>261
なら血縁関係がないと継承できないなんて言わない


0267:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
単純にストーリーがおもんないんよなあ
考察とかそういうレベルにない


0280:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>267
これよな
ここの考察とかもはえ~とはなるけどそれで作品が面白くなるかっていうと別にそんなこともない
知らなくても楽しめるかって言われると電波気味で盛り上がりがない作品やし


0268:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ポニョとか風立ちぬって制作スタッフ130人規模で制作期間2、3年なんよ
「君たち」は60人で作画期間6年
もっと大量動員してれば3年は早く公開できたのに年齢を考えると勿体無い


0272:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
前半の魚が取れない影の人とか生の象徴としての魚と死のイメージとかまだ子供が産めないロリの母親とか見ててこれもしかしたら押井の天使のたまごのオマージュなんじゃと思って色んな人に話して見たけど誰も同意してくれないメンス😢


0289:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>272
わいもそれは思った


0273:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
アオサギの行動目的がイマイチよく分からんかったわ
メタファーとか抜きで説明出来る人おる?


0282:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>273
ストーリー上の目的は石の使い
石は多分契約した人の世界が機能することで生命維持してる
(惑星ソラリスのオマージュ?)
青鷺はたぶん火の鳥みたいな役割だから

あの世界の後継者になり得る主人公を導くための存在


0291:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>273
主人公の欲望の象徴
ママはまだ生きてるとか友達欲しいとか


0276:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
わけわからんとこをわからんけど夢があっておもろいってワクワクで済ませる楽しみを失ったのはいつからなんやろな
なんかいつの間にか何かに当てはめてモヤモヤを晴らしたいというのに取り憑かれてもうてるわ


0281:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
戦時中やったからペリカン焼いてるシーンとか戦闘機が対空砲火で落とされるシーンを示唆してるのか?とか
ワイはパヤオ云々よりもところどころのシーンは第二次世界大戦のことを示唆してるのかと思ってたわ


0286:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
公開前はカンヤダでキャッキャして「ヒロインのモデルに自分の女を押し込むのきっしょ」とか言われてたのに公開した途端話題にもならないの草生える
着物のカンヤダをモデルにしたって言ってるからキリコのことだよな多分


0288:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
でも話のネタにはなるし見て後悔はないな
面白かったとは言わんけど😅


0292:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ワイはつまらんかったわ
音楽もよくなかったから久石と共に枯れたやろ


0296:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
今出した意義はあるんやろうな
混迷した世界に失望して別の世界に逃避→その世界もまた別の問題を抱えて死にかけてました→新たな世界を作る事を提案されるがワイはやっぱ自分の世界で強く生きていかなきゃアカンわという帰結は今の情勢には合ってると思う
インコ大王が世界壊す下りはいざ物事の再構築を一から図ったら普通に失敗して何もかも崩壊しましたという現実世界でもよくある事やね


0299:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
>>296
まあこういう見当違いの馬鹿が多いからわいが解説して
ただしい解釈を教えてる
そのおかげでなんG民のこの映画の理解度がどのsnsよりも高くなってる


0298:なんJゴッドがお送りします2023/07/17(月)
ポニョはラーメンが美味そうでそれで元取れるから…


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689510446
未分類
なんJゴッド