0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
ATはアホでも取れるので
0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
それはそう思う
0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MT運転出来たらATでミスることないよな
踏みゃ動くんだから
0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
アホでも取れない人がいる定期
0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTは意識の9割がクラッチに行くからむしろATの方が卒業後のペーパー量産しない気がして来たわ
0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>5
9割クラッチは草
もうそれ意識飛んでるだろ
0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>5
前見て運転せえや
0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>5
頼むから運転しないでくれ🥹
0073:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>5
無意識でできるようになるまで公道出ないでほしい
0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
高速で事故増えそうだけどいいのか
0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
中卒高卒は不可にしよう
0090:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>9
トラックドライバーどうするんや?
大学出ないといけないんか?
0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
mtって間違えての急加速しづらいのがある種のメリットよね
0011:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTの方が作るの安いんだっけ?
0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>11
最早どうなんだろそこらへん
製造もATに最適化されてそうではあるが根本的な部品点数でやっぱ差がつくんかな
0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>11
販売数考えたらMTの方が高そう
0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
本番と違うもんで練習する意味あんま無いわ
ATの方が周囲の安全確認とか身に付くんちゃう
0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
AT車見かけるたびに笑ってまうわ
0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>13
笑いっぱなしで草
0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>13
めちゃくちゃ幸せそう
0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>13
腹筋ぶちぶちで死んでそう
0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
別物と考えたらAT しか乗らんならMT乗る練習意味あるの?とは思う
0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>17
まぁエンジンブレーキとかクルマの仕組みを捉えるって意味ではええんちゃうか?
あとシンプルに機械動かしてる感じあって楽しいし
0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
バイク乗るからクラッチ操作自体を楽しみたくてマニュアルにしたけどそうでもなければATでいいわな
0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
ギアチェンジはオートでいいけど発進時のクラッチ操作はマニュアルにしろよ
0027:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>24
逆がいいっす
0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>24
ちょっと前の大型トラックがそれだな
0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTはクラッチに意識を割くせいでより重要な周囲確認を捨てとるわ
周囲は教官が見てるやろくらいの勢いで行っとるし
0026:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
お前らってキャッシュレスだのAIだの新しい技術に飛び付いて古いもんは大体バカにするのに車に関しては頑なにMT派だよな
普通はAT持ち上げてMTバカにするところじゃないんか
0032:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>26
そういう層はテスラとかを棒にしてガソリン車自体叩いてると思う
0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
クラッチ操作なんて慣れれば無意識やろ
渋滞の時とかはガチでめんどいけど
0051:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>29
全く無意識になって無くて草
0030:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
大抵は慣れてしまえばどうという事はないが
登り坂の渋滞だけはマジで後悔する
0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>30
ワイの車はクラッチ軽いから気にしないけど重い車は絶対乗りたない
0031:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
だっせーマウント
ちなMT
0034:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
つうかATミサイルって
9割MT時代に四輪取得した奴のATの操作ミスだとおもう
AT専との事故率比較ってデータないのかな
0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>34
そら年寄りは殆どmtだし…
0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>34
大半が年寄りだから当たり前にMTで取ってるよな
0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
飯塚もMTならあんな事故起こしてなかったしな
0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
5年前に免許取って運転もそれなりにしてるけどMT車運転する自信無いわ
0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
女(この人AT限定かぁ…)
0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
車奪って逃走しようとしたらAT車で運転の仕方が分からなくて確保されたやつおるの草
0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
大体自動車学校の教え方が悪い
ただでさえ慣れてない車でエンストが怖くてMTに乗れるか
0044:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
別にATでいいけど年取ってからも運転し続けたいならMTじゃないとダメとかにすればええやん
0047:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>44
いまの高齢者教習でええんちゃうの
そんな何十年前にとった免許の種類で技能変わらんやろ
0048:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>44
現状これが一番事故減るかもな
実現せんが
0045:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
わざわざ古いシステムを学ぶ必要がないからな
誰も使わないものに金払いたくないんや
0046:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
まあ大は小を兼ねるしな
別にMT車買わんでええけど教習くらいMTで受けといたってええやろ
無駄とか面倒とか言う奴はどうせAT車乗ってても事故起こす奴やし
0052:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>46
大は小を兼ねる理論で免許取るなら今新規で普通車MT取る人はおらんやろ
普通車MTは準中型MTの完全下位互換やし
0055:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>46
そんなこと言い出したら大型の免許とれよみたいな話になりそう
乗らないんならとらないでもいいんちゃうか
0049:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
クラッチ操作は無意識にやるんやで
意識してたら事故るで
0050:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
パーキングブレーキもいい加減統一しろ
バラバラじゃねえか
0053:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
試験場で普通MT取るぐらいなら準中でええぞ
車高高いし、ミラー見やすいし、全くエンストしないし
0056:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
謎の勢力「AT専は社用車がMTだったらどうするつもりなんだ」
そんな職場2023年の日本にどんだけあるんや?
0076:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>56
AT販売比率は
1990年時点で72.5%
2000年時点で91.2%
2010年以降はずっと98%以上
見かけたら拝んでもよいレベル
0058:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MT難しいとか言ってる奴らは運動音痴なの自覚しろや
0061:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>58
DCDの奴は絶対にMT運転できんな
結構いるんよなぁ
0059:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
70以上の高齢者にはMT車乗せるようにしてくれ
コンビニ突っ込みなくなるやろ
0063:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>59
バック駐車を強制させれば相当減ると思うんだ
ほとんど頭から突っ込んでるやろ
0060:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
新規免許取得
ATが多い都道府県 1位東京都 2位神奈川県
MTが多い都道府県 1位青森県 2位岩手県
もはやAT限と煽ってる奴は田舎者とバレる時代が来てるという現実
0117:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>60
軽トラはMT多いから農家の子供はみんなMTでとるんや
0062:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTで取ったけど、どうせATの実習あるなら最初にやれよって思った
0065:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
ATやと暇すぎて寝てしまうからずっとMTや
0067:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>65
普通寝ながら運転できるようにトレーニングするよね
0068:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>65
寝ながらシフトチェンジするぞ
0070:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
教習所行くとMTの連中チー牛ばっかで草
0071:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>70
なんG民率9割り越えてそう
0074:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
おにぎり食いながらMT運転してるとワイも慣れたなあってフフッとなる
0077:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
東京とかもはや7割以上が新規免除はAT限で取得してるのに未だにAT限煽りしてる奴がいると「あっ、こいつカッペなんだな」って逆に哀れになるよな
0091:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>77
3割のMTは東京生まれやろ
7割のお上りさんがAT限なだけやないの?
0081:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
AT限は普通免許の完全下位互換やから本来議論の余地すらないんやけどな
0088:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>81
まあこれが覆らないとこの話題は蒸し返されるやろな
0094:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>81
それは性能面やろ
貧乏人にとってはコストも考慮しないとならんから完全ではないやろ
0097:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>81
値段も労力もかけずに免許とれるんやからAT限定が完全下位互換ではないやろ
0103:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>81
それはわかるんやけど新車販売の99%がATですみたいな現状あると
結局MT乗ってへんやんみたいにもなる
0084:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
アルトやミラですら現行はATしかねえからな
というかバンもなくなったし
0085:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
寝ぼけてエンストして後ろからぶつかられる飯塚見たいな
0086:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
じゃあなんでバイクはMTなんや?
0092:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
EVとかHVのクソみたいなシフトレバーは統一して欲しい
0093:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
バカと一緒に走らなきゃ行けない時点でMTATとか知らんわ
0098:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MT派の主張ってどんどん後退してるよな
実用性無いこと認めちゃったらもう感情論しか残らないやんけ
0104:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTなんか乗らんけどmt教習すらクリアできないようなやつには車運転させるべきではない
0106:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTは仕事で乗る人もおるけど乗らないワイからしたらそろばんみたいなもんやな
できるからどうしたの?って感じや
0108:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
トラックのATは普通車のとはちょっと違うんで
ギアチェンジの感覚は持ってないと厳しい
クラッチ操作がいらない程度に考えておくべきもの
0113:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>108
慣れてくるとだんだんイライラしてきて結局手動で変速するよな
0110:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
今の免許区分ならMTいらんやろ
0112:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTで取ったけど卒業以来一度もMT乗ってない
もう運転できんわ
0121:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>112
取得して10年目あたりでホムセンのMT軽トラ借りて乗ったけど最初に駐車場で2回エンストしただけであとは普通に運転できたわ
案外体は覚えとる
0115:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MT免許取得は日本人のもったいない精神の象徴だよな
0118:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
端から運転する気なかったけどコンプ抱きやすいタイプだからMTでとっててよかったわ
0120:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MT車とかいう教習所以外で見ない幻の車
0124:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>120
道走ってたらナンボでもMT走ってるってわかるやろ
0127:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>120
いや普通におるで
0122:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
免許取りづらくすることにより少しでも金毟ろうと考えとるんやろな
0128:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>122
同じ給料ならAT勧めるやろ
0123:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
そろそろゲームのコントローラーで運転させろよ
0125:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>123
リワインドできないってクレーム来そう
0134:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>123
ユーロトラックシミュレーターで思い知ったけどパッドで車庫入れ普通に難しくないか?
0126:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
いずれ自動運転になったら免許持っとる奴が逆に老害扱いされるやろ
0129:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTも運転でけん、背が低い、身体能力も低い、頭も弱い、どないなっとんや
0130:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
縦列駐車とかしかしないのあかんわ
給付と普通の駐車とレンタカー借りるまでのやりとりとかセットでやるべき
0132:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
まあ車を理解する「基礎」みたいなもんだからな
MTは
0133:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTやってからAT乗るとメッチャうまくなった気になれる
0136:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
もしかしてMT取る意味ってAT限定にマウント取れるくらいしかないんか
0138:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
てか逆走したり事故ってるのAT車ばっかりだよな
老人と下手くそはATのったらあかんわ
0144:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>138
そもそも走ってる車がほとんどAT車やろ
0139:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
20代でMT取ってる奴って仕事で必要かよっぽど車好きかだけじゃない?
0141:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>139
普通にMTのほうが取る人多かったけど…
0142:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>139
20代でも8割は取ってるぞ
0146:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>139
男のMTとATの新規取得が逆転したのまだつい5年くらい前やで
0145:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
AT限定とかなくてええんちゃうか
全員同じ教習受けさせろ
MT教習とAT教習全員必須でやればええやん
0148:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
MTの段階的加速減速を習得してないやつは運転しないでほしいわ
0149:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
昔より自動車事故が減ってるのはヘッタクソなMTガイジが減ったからやで
0155:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>149
車の衝突回避性能が上がったから定期
0163:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
>>149
車の性能が上がったからやろ
0153:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
高速教習はAT車やったから楽すぎて感動したわ
0159:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
早く自動運転普及させて地方の飲み屋活性化させろ
0160:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
もう男もATのが多いんやな
まぁ最近の若者はコスパタイパ重視やしMTとか取るだけ無駄って考えるか
0162:なんJゴッドがお送りします2023/06/28(水)
謎の見栄張ってMT取った癖にATに乗ってる奴が一番ダサいわ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687916259