1:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
運転しないならええやろ
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
運転がダメな理由考えたらわかるよね
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
そんな事も知らないで今まで生きてきたのか…
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ぶっちゃけ仕事内容によると思う
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
職種によるとしか
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
帰れんくなるやん
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>6
終わり間際はそらアカンて昼飯の時に呑むくらいならええやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
気付に一杯や!
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
コーラもあかんぞ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ノンアルでもだめやろ
ふざけてると思われるで
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
外人は普通に勤務中とか昼食で酒飲んでるよな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>11
どんなカスみたいな会社で勤務してんねんお前
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ちょっと待ってな
>>11
おら出てきて説明しろ
元はお前の発言やぞ
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
営業で酒飲むことはある
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
働いたこととかなさそう
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
酒乱と飲んでみろ、面倒くさすぎるから
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ガラス職人はオッケー
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
窓口でも飲めるように透明なビールを発明してもらうか
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>17
水筒に酒入れればええんやないか?
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
出版社で働いてた時は酒飲みながら事務やることもあった
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
運転しなければ違法やないし会社の方針なので気に入らないなら直談判するか辞めて飲酒OKな会社起業すりゃいい
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
酒どんだけ飲んでもシラフだけど、作業速度バカみたいに落ちるわ
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
身内のミーティング中に一言も喋らないアホはちょっと酒入れてきていいから喋れやとは思う
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
大丈夫と思うなら仕事に呑んだらいいやん?
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
インシデントが発生するリスクが高まるからだめです
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
タバコはオッケーなのはなんでや?
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
リモートやってる時に正直飲んでも良さそうだとか思う事あるけど別に酒好きじゃないのでやらない
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
海外ではなく特定の国名で話せば解決
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ワイはちょっと入ったくらいのほうが仕事できるのが問題や
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
>>35
ワイはちょっと入れてるで
プレゼントかする時は特に
口がよく滑るようになるねん
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
まつざか先生定期
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/03(月)
ほろ酔いでやるなら楽しそう
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738573025