中国やモンゴルが天下取ってた時代、ヨーロッパはどういう立場やったんや?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
なんか影響受けてた?


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
普通高校でやるよね
イッチは中卒かな?


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
東ローマ帝国とか?


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
モンゴルにはビビってた


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
ロシアらへんは乗っ取られた


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
どこかにコショウや黄金ないかな~ってウロついてた


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
当時ヨーロッパは田舎やし


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
中国が華夷思想で助かった


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
その頃ヨーロッパなんてほぼ森の未開の地ばっかりちゃうの


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
馬に乗り始めた頃?


15:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
モンゴルは歴史変わったな
黄禍論もあのせいやろ


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
モンゴルなんであんな強かったんや?
チンギスあたり


36:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
>>16
気候説があるな
当時は温暖化でモンゴル一帯が大草原になったから当時の最強機動力である馬を大量生産できるようになったらしいわ


17:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
中世暗黒時代からの大航海時代とか飛躍が凄いわ
紀元前以下の文明まで衰退したのにそこから世界制覇するなんて


41:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
>>17
単純にアフリカとアメリカ大陸のお陰ちゃうか
あそこら辺植民地にしてから飛躍したし



20:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
東スラブ人に黄色人種の血が流れているとか屈辱やろな


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
ゆうてイスラムのが脅威やったやろな
それでも負けなかったから
やっぱヨーロッパはそもそも強かったんやろ


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
ロシア人は奴隷にされてたらしいな


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
豊かさでは中国がずっと優位やったけど、軍事力では基本的に欧州のほうが進んでるイメージやわ


25:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
そもそも中国が落とせないから先に中東やヨーロッパを侵略したんやからな
あの時代では中国が軍事的にも技術的にも圧倒的に格上


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
タタールのくびきとかあるやん


32:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
まあギリシャとちうごくはある意味互角かもしれんな
そっから2000年進歩がなかったけど・・・


33:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
というかアヘン戦争か


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
イッチはどこ行ったんやろな


49:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
春秋戦国時代から戦車あったって事は車輪は作れてたんやろ中国
それなりの科学技術あったって証明にならん?


50:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
ガイジ「歴史なんかしらんわ白人様が最強やろワイにひれ伏せ」


59:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
玄界灘が穏やかな海だったら日本もモンゴルに征服されてたかもな


62:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
世界中の文明破壊して原住民を滅ぼして黒人を奴隷にしたアングロサクソンを崇拝するやつって頭おかよな
そのくせ中国の国内のゴタゴタには白人と一緒に文句いうとるし


63:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
ハンガリーさんとポーランドさんはモンゴルに蹂躙されてたな


64:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
別に中国とヨーロッパって最初から別世界やから古代にどっちの天下とかないやろ


70:なんJゴッドがお送りします2023/05/31(水)
中国より中東の天下が大きかったやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685507589
未分類
なんJゴッド