マイナンバー制度ってぶっちゃけ本気で反対してる奴少ないよな

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
あれば便利になる制度やし
ガラケーからスマホにグレードアップするようなものやろ


0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
知的水準の低い奴ほど、マイナンバー制度を敵対視してる気がする


0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
言うほど利便性感じるか?


0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
個人情報なんてどっからでも漏れるしな
国から漏れてるのはちょっとまずいけど普通に暮らしてても漏れ漏れやし


0049:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>4
役所の職員が金貰ってバラ撒いてるパターンもあるしな
そうなればもう対処しようないわ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
リスクは分散させた方がいいんやで


0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>5
日本国内に複数の藩があればリスク分散できるみたいな変な仮説やな


0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
江戸時代から明治時代に変わるようなものやと思ってる
そら江戸時代も良かったかもしれんけど、お侍に近代国家の運営は無理でしょ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
なんG民の個人情報なんて漏れたところでだし
銀行口座バレてもパスワードわからなきゃだめやし
てか金入ってないし
変なサイトのURL踏んで個人情報抜かれる方が確率高いんちゃうかな


0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>8
記念パピコ



0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>8
それがお前のマイナンバーや!


0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
インテリで怒ってるのはテクノロジー上の問題であって、良く聞けばマイナンバー制度に賛成してるのばっかりやった


0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
全肯定はできんわ


0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>10
どうせテクノロジー上のミスに怒ってるだけで、総論賛成やろ
マイナンバーに本気で反対するなら、テクノロジー拒否するしかないし


0011:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
マイナンバーはずっとある定期


0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
運転免許証
保険証
クレジットカード
社員証
ここら辺全部マイナンバーカードに統合してほしいわ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
セキュリティしっかりして、業務を行う者が業務に必要な情報にだけアクセスできるようにして、市役所の役人とかが自由に見られないようにして、個人情報にアクセスした奴の履歴がしっかり残って随時公表されるなら反対しないよ
絶対適当やん


0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>15
どうせマイナンバー制度が浸透して30年くらいしたら、ログ残した方が良かったかも、はじめて日本人が気がついてと新マイナンバーでも作るやろ


0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
言うほど便利ではない定期


0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
ウイグル同じくらいフル活用するようになれば良いのにな


0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
マイナンバーをマイナンバーをネットにアクセス出来る状況にする事に信頼性が疑問定期
民間であれば情報漏洩は株価等で裁かれるが国が行う上で安全を担保するものもなく保障もないマイナンバーのネット流用定期


0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
根強い反対は今まで保険証の不正利用や身分詐称がどれほど横行していたかを如実に物語る



0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
まともに税金納めてない自営業者とか通名で悪さしとる奴らが反対しとるんやろ


0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
手入力って聞いてビビったわデジタル庁ちゃうやんけ


0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
制度自体に反対はせんけど
ちゃんとやれとは思う


0034:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>24
新幹線という乗り物を作りました。経済成長に寄与するのは当然ですね。あ、椅子をつけ忘れました
って感じやね


0026:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
作りに行くの面倒だから送ってきてくれればええで


0027:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
わワイは本気で反対


0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
日本人のこういうのってマジで理屈じゃないんよね
ただただ今までの制度にしがみついて新しいものを拒みたいだけ
便利かどうかとか関係ないんよね


0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>28
でも先延ばしにするほど、急伸改革派が増えて急カーブで社会が変わって死者より多く増えるってのもげ現実やと思うわ
反対派のいう通りゆっくりやっても、丁寧に進むどころか急進改革派を増やすだけやし


0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
コンビニで住民票とらるのは結構便利


0031:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
やりたいことに技術が追いついてないからクソ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>31
建築士をトップにせずに、高層ビル作ってるようなものやから、うまくやってる方やないか?


0032:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
便利になるんかもしれんけどそれはマイナンバーでやる必要あるの?って感じ


0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
個人と資本会社の契約で個人情報の提供と資本会社との契約に同意し、ずっと前から円滑に相互同意で運用されてる定期


0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
何だったら生体チップにして体に埋め込んで欲しいわ


0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
そもそも保険証って
カルテ紐付けはマイナンバーどうこうよりさっさとしないといけないやろ


0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
てかめちゃくちゃ大事なものなのにポイントつけてたことがすごいゴミ


0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
マイナカード?あぁ金で釣らないと作ってもらえないゴミのことですかw


0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
ソウルジェムみたいだな


0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
アメリカ様には全部筒抜けなんだしもう今更どうでもいい


0043:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
とりあえずポイントつけてた意味何?


0045:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
>>43
便利なのに作らんガイジ多すぎるからやろ


0046:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
さっさと紙の保険証を廃止してほしいわ
移行ミスで老人がピンチ?
なんとかなるやろ
江戸から明治になる時だって、移行ミスで内戦起きたけどなんとかなったし


0048:なんJゴッドがお送りします2023/06/21(水)
便利どうこうじゃなくてやろうとしてることの大切さを考えるならポイントをつけることのイメージダウンの方がはるかに痛いと思うがな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687277869
未分類
なんJゴッド