プログラミング始めたんだがこれ人に教わる必要なくね?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
AIに聞いたらわかるまで何でも教えてくれるやんけ
プログラミングスクールとかもういらんやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
わからん単語もエラーもその場で教えてくれる
人に教わるよりわかりやすい


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
なんなら仕事でやる必要もないよな
趣味でAIで勝手にスキルアップできるやろこれ


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
AIで個人開発が最強なのでは


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
わからないことがわからない


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>5
それもaiにきけ


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
AIで完結そできる人はAI無くてもそれなりにできる人やな


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>8
誰でもできるよ
仕事で人から教わる必要あるか?
AIのがいつでも答えてくれるやん


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
cursorでAIと話しながら開発
複数モデル使ってコーディング、デバッグ、質問で使い分け
これで何でもできるわ
もう人間カスに教わることない


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
昔のプログラマってわざわざ洋書の翻訳本とか買ったり何回も写経したりバカだよなwwwww
Aiに聞けばいいのに頭悪いのかよwwww


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>13
エラーあってもすぐ見つけてくれるのが一番助かるわ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
もうプログラミングスクールとかいらんよな
というか学校いらんよな
知識はAIに任せりゃいいし
人間は最低限の基礎知識だけあれば他はAIに教わりながら何でもできる
これから知性はAIが持つもの


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
人に教わらないでできる奴はごく一部の優秀な奴だけ
ほとんどの奴は人に教えてもらうっていう環境じゃないと、勉強すらしない


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>18
AIに教えてもらったほうがわかりやすいぞ


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
こういうの作りたい→AIと設計作る→エージェントにコード書かせる→AIと話しながら進める
この流れでほとんど行ける
エージェントにコード書かせてる間にAIとチャットしてプログラミングのこと教わるから自分もレベルアップ


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
どのAIがおすすめや?
GPT?Grock?


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>24
エージェントつかえ


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>24
課金する気あるならGPT
する気ないならgrok


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
プログラミングはめんどいから嫌いだったけどAIプログラミングは楽しいわ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
まじでもうこれ系のスクール全部つぶして良いともう
AIの方が教え方美味いし、レスポンス速いし
どんなバカみたいな質問しても勝手に解釈して導いてくれる


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>33
それな
適当な単語でも汲み取ってくれる


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
claudeもっとレスポンス回数増やしてほしいわ3.7のコード出力精度gptより高いけどすぐトークンなくなる


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
個人レベルならなんーーーんも教わる必要ない
会社でやるならチームのルールとかいろいろあるからそのへんで教わる必要がある


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
cursorで開発しながら詰まったら手元のスマホのGPTで質問して、GPTはこう言ってるぞって言うとデバッグ成功したりする


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
すまんエージェントと生成型ってどう違うの?


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>43
勝手にコード書いてくれるのがエージェントのイメージ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
AIは誰でも使える
お前の作業は誰でも出来ること
つまりお前はAIを使って何かをしたり
誰からか必要とはされない



53:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>51
それでいいよ
AIが有能ならワイはどうでもいい


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
仕事でcursorのproプラン使わせてくれる職場の時点でかなりの上澄みなんよな


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>54
Devin試しに使ったら2時間で40ドル持ってかれたわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
実際ワイも人に教わってないし今なんかあったらChatGPTに聞いてるわ
むしろ人に教わることなんてあるんか


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>57
ない


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
お前始めたばかりじゃないやろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>63
まだ1ヶ月や


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
無能が有能になれる魔法のツールではない


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>67
魔法だよ


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
FAエンジニアワイ
LADや


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
スクール行ったほうが早い
遠回りしても構わないならそれでいい


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>72
バカ乙


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
めちゃくちゃ長いプログラムとか
よく把握できるよな
どことどこが関連してるってどうやって管理してんの?


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>75
これからは知性や能力はAI様のものだよ
人間はAI様に従ってればいいの


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
セマフォ使った排他処理できんのやで


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ワイ「うーん…ネットで調べてもやりたいこと見つからないなぁ…せや!AIに聞いたろ!」
AI「これでいけるで」
ワイ「動かないどころかエラー出るやんけ…」


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
まだAIでもエラーループに陥ることあるからなぁ


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>84
設定次第でだいぶ減らせたわ


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
そらまだ盲目的に全能とまでは行かんけど極めて強力なツールなのは間違いないわな


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>88
30回ぐらい失敗したけど繰り返してるうちにワイの知識も溜まってきてエラー減ってきたわ


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
侍エンジニア塾とかいう邪魔すぎるブロガーなんとかしてくれ


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
コロナ禍に仕事なくなって独学で勉強して就職した女知り合いにいるしやれはするんじゃね


96:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>93
ワイは個人開発しかしない
AIで自由にやるのが楽しいのであって仕事にしたら飽きると思う


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
1ヶ月前はLinuxの意味もわからんかったけどAIのおかげでだいぶ理解できてきた気がするわ


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
定期的に別のAIにデバッグとリファクタリングさせてからだいぶ捗ってる


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
AIにArduinoのコードを作ってもらうけど、
たいていハードウェアにあわせた細かい設定が必要で
そのままでは動かない


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
こんなんでわざわざ専門学校いくバカがいるんだぜ
イモガイとかいうやつ


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
仕事でプログラミングしたいと思わんけど星野ロミみたいな個人開発が理想やわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745151298
未分類