もしかしてAI駆使したら素人でもプログラミングできるんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
cursorってやつ使ったら一瞬でサイト作れたわ
これアイデア次第で誰でもチャンスあるんやないか


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIが大半やってくれるから、微調整するだけで作れた


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
見せて


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>3
まだ開発環境にあるんや


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
これもう素人でも1年あればいけるだろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
どうせ有料版やろ?


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>6
無料のやで


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ソースすらないってなんだよ
AI信者知能低すぎ


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIが最も発展してるのは英語だからな
その上でプログラミング言語として使われているのだから相性がいいわ


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIによってあらゆる技能経験がジェノサイドされて真の平等化された理想世界が訪れた
AIを制したものがこの世を制す


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
できるで
もうプログラムングはプログラマだけの専売特許やない
AIによって民主化されて皆がプログラムを作れるようになった


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>14
理想世界の到来や


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
少し前は絵師が煽られてたけど今度はエンジニアが煽られる番やねw


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>17
絵師もエンジニアもトッププロ以外はいらない
そいつらの知識経験はAIで万人に与えられた
素晴らしき世界
これぞ理想世界だ


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
どういう原理でどう動いてるか説明できないコードは使い物にならない


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>18
AIが説明してくれるぞ


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
もう拡張機能とか探すより自分で作る時代やで


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
出力が正しいかどうかの判断も別にプログラミング能力と関係ないしな


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ネットとか見てて「これもっと簡単できたら時短なのにな」って思ったら
もう自分で作ればいい時代


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>24
AIですぐ作れるもんな
ワイもサッカー選手の世界名鑑作ろうとしたんやが、著作権の関係で諦めたわ


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
ITエンジニアの奴ら一生懸命勉強して悔しいねぇ~w



33:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>27
もうこの世の知識技能経験はほとんど無に等しくなった
それらがなくても素人がai駆使すれば真似できてしまう


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
正常処理だけならな


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
早くAGI→ASIこい、人類を管理してくれ


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
誰もがエンジニアや
お前ら明日からITエンジニア名乗ってええで


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
目的の動作を最低限実現するだけなら素人でもできるんちゃう
ただし例外処理はそもそもど素人には発想がないから無理や


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>32
ワイ「例外処理とかいうのもやっといてw」
AI「あいあいさーw」
はい、終わり!w


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>32
自律型AIエージェントに任せるんやで


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>32
今のAIは素人が考えが及ばない点も全部コミコミでやってくれるんやで


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
プログラミングスクールとかそう言う系のビジネス終わったんちゃうか?


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
森羅万象の例外処理を組み込んどいてね
よろしく


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
テックキャンプもプロゲートも終わりじゃね?
AIがすぐ教えてくれるから金払って人から教えてもらう必要ない


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIに作らせたコンピュータウイルス使って金巻き上げてた中学生か高校生が以前ニュースになっとったな


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
もともと自動化目指してた業界やしな
たまたま今の時代にAIが出てきて加速しただけでノーコーディングは時間の問題やったやろね


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIに任せたら自分好みのバトルフィールド2025作れるんか?
それならやってみたいけど


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
へー
でもイッチはそこそこ知識あるんやろ?
完全に無知なワイでも作れんの?


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>47
ワイも素人に毛が生えたレベルしかないぞ


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
でもAIが作ったプログラムって知財保護ができんのやろ
パクられ放題やん


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIは画像でも動画でも音楽でもプログラミングでも
ヤバいくらいの速度で向上してきとるよな
ほんま怖いわ


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>49
AI音楽が日本中でバズってるからな
ワイもAIで描いた漫画持ち込んだら集英社で担当ついたよ
まあ、連載するには今のAIじゃきついからプログラミングの方に移ったけど


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
AIにコーディング+解説させる→動かす→備忘録を調べる
これで9割終わる


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/23(日)
>>52
セキュリティはどうなん?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742723148
未分類