プログラミング勉強してるんやけど、誰かプログラミング教えて〜

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
頼むわ


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
質問が広大すぎて無理🥺


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
言語は?


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>3
じゃあ適当にjavaでも


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
ふわっとしすぎや


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
うるせえよボケナス早く教えろ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
まずチュートリアルやれや


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
めんどい


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
変数から教えろ


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
スッキリわかるjavaでも読んどけ


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
チー牛をバカにできるアプリ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>14
どうやってばかにしたいの?


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
プログラマーは皆チー牛やで


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>16
チープログラマーワイ「ワイらはチギュ輪で繋がっとるんや🤓👍」


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
じゃあハローワールドや


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
苦C本かすごいH本を読むとええで


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
System.out.println(“hello world”)やろ

知ってるわ


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>19
じゃあ次はハローチー牛や


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
C♯しかわからん


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
それブラウザで表示してみ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
System.out.println(“ハロー チー牛”)


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
勉強て
論理演算と配列と条件分岐とループだけやん


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>24
クラス
継承
インターフェース
アーキテクチャ
いっぱいあるだろ

舐めんなカス


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
Unityとか簡単だから
ゲームとか作ってみたら面白いぞ



29:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
槍ながら覚えるんでええとは思う


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
誤変換してフリーランスになってしまった


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
早く教えて


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
チー牛を馬鹿にするならjavaでなんかやるよりjsでYou are an idiotの🤓版作ったほうが楽しそう


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
なんでもするから(なんでもするとは言ってない)


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
シンプルに考えたらプログラムは論理演算、配列、分岐、ループで説明できる
あとは関数も入れるか?
でも関数はそれらの集まりだからなぁ


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
バカにする?
違うぞ
己に対するリスペクトだぞ


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
まぁシンプルに考えた方がいいよ


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
一個できたら全部できる


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>39
それはそう


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
とっつきやすさとしてはPythonおすすめ

でもほかにもっととっつきやすいのあるかもしれんが


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>42
そうなん?


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
継承ってどういう時に使うの?


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>44
関数が増えそうな時


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>44
ポリモフィズムが活かせるとき


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
そうなんや
確かにjavaは色々めんどくさいな


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
何がわからないかわからないレベルで継承とか考える必要なくない?


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>51
じゃあ一から教えて


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
詰まってから質問するんだよ


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
MVCとMVVMの違い教えて


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>54
プログラミング詳しくないけど
mvcはモデル、ビュー、コントールの略称でMVCアーキテクチャの総称だと思うよ
webAPIを例にすると
モデルがDBのスキーマ定義に対応するレイヤー
コントロールはAPIの独自の機能を実装するレイヤー
ビューはユーザーの入力やAPIのレスポンスを制御するレイヤー
だと思うよ🥺


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
もうchatgptに聞けばええんちゃうか


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
gptに聞いたら「もうお前うざいからいいよ、、、」って言われた



58:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
物事いちいち具象で考える奴には無理よ
関数なんだからさ


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>58
プログラミング詳しくないけど
解説することで自分の理解力も高まると思うよ🥺


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
アルゴリズム解いてたら自然とできるようになるだお


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
お題出して


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>64
プログラミング詳しくないけど
データベースに対してCRUDを行うAPIを作ってみるのがわかりやすいと思うよ🥺


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
素数判定とか?


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>70
それならかける!


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
最初はじゃんけんゲームだな


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
多分こんな感じやろ
public boolean isSosuu(int num){
boolean isSosuu = true;
for (int i = 2; i < num; i++) {
if (num % i == 0) {
isPrime = false;
break;
}
}
return isSosuu
}


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>74
ロジックとして間違ってはいないが、せめて2以外の偶数は外すのとループで使う値は1/2までにするくらいはしようぜ・・・


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
copilotとgptってどっちがいい?


80:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>76
ネットで検索したソースを提示してくれるからワイはCopilot派やな


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
英語できるやつってチートだよな


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>90
英語なんか出来なくたってコードは書ける


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
新井薬師岳は


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
前に業務でクラス名、変数名と関数(メソッド)名を全部日本語で書いてた変態が居た


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>97
やば


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
プログラムってコードコピーして貼り付けて要らんとこ消すって作業してたらいつの間にか出来てるよな
今はAIでコピペコード生成出来るからもっと効率良く出来る


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
なんかこのイッチやばくね?


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
カネルか!?


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
おんじぇで聞くよりもスッキリわかるJava入門実践編とか読むのがええんちゃう


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
うっせw


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
さてはフェイク初心者か


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
プログラミングで挫折するのって間違いなく環境構築だよな


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
>>122
全くその通り
LInux、mac、windowsでやり方が違うのも困る


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/01(水)
外国語を勉強するとき、文法から入るタイプ?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714551915
未分類
なんJゴッド