1:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ネット民「でも値上げは許さんぞ!早く元に戻せや!」
どうすれば実現するんやろな
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そこで税金よ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
財務省解体やね
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
給料あげればいいよ
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
アメリカファーストやん
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
こんな時だけ米農家に買いに行くのは失礼な気がする
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>9
ぶっちゃけ個人がバラバラ買いに行くのは
農家さんからすればむしろコストかかるやろうしな
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
やっぱダイレクトかな直販やってる農家さんから買うとか
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
補助金さらに出してやれ
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
農家さんの困りごとは生産しても販路が無いってのが一番やろ
無人販売に置いてもたかが知れてるしな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>15
営業すればいい話やが
簡単なことではないからな
中々売れないだろうし
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ほな
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
中間マージンを減らす 種苗法改正する
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
転売ヤーを滅ぼす
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
10ha以上あれば値上がり前の損益分岐点の目安12000円/60kgのラインは割らないからな
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
JAに安く決まった価格で買い取られてて可哀想って思ってたけど
普通に個人や土方に高値で売って転売されてたの草
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>31
当たり前やが高く買ってくれる方に売るよな
たとえ悪徳業者でもな
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
円高になれば解決やぞ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
いまの状況だと卸や中間業者で値上げがされてるんやろ
これは許せないことやろJAも怒ってるで
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>34
ホンマに一部が買い占めまくってて
ちゃんとした卸も迷惑してるとか
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
現状で一万切ってるならそうとうでかいやろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今までが安すぎた←これも分かる
経費が増えすぎて利益も出ない←これも分かる
JAの買い付け値段も収支ギリギリ←ふぁ?
市場値段こんなに上がってるのに?っていう一般市民の感想やね
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>55
ただ農家の生活きついは
鵜呑みにできないところはあると思う
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
農家さんを考えたら
悪徳業者いなくなっても
高値は受け入れるんだよ
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
イカスミはあまり好きじゃない
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
生産量
2019年 726万トン
2020年 722万トン
2021年 696万トン
2022年 675万トン ←原因ここ
2023年 661万トン
2024年 679万トン
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
国産米はめちゃくちゃ高くして金持ちに買わせる!
貧乏人は安い輸入米でも食ってろw
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ワイは輸入米でもいいよ、ふつうにうまいしね
日本人の炭水化物摂取量の半分は小麦なのに
米だけ安全保障とか言って国内で賄うのも奇妙やろ
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>85
小麦の量産化は無理なんやろか
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
小麦も反収がヨーロッパよりもはるかに低いみたいやし
国内でもっと効率よく生産させた方がええんやない
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
とりあえずJASRACと農協つぶせばええんちゃう(ネット賢者並感)
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
小麦の代わりに米粉でなんとかならんのか?
米粉のパンめっちゃ好きや
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>94
ならんで
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
500kg/10aってのは、日本のほぼ平均やろ
ヨーロッパやと700-800kgが普通みたいやな
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
小麦アレルギーの人って長生きできなさそう
117:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>104
日本はまだ米あるけど
欧米で小麦アレルギーとか
何食おうかレベルやな
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米の値上げしても儲かるのJAだけだろ
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米粉にはグルテンがないから使い道が狭すぎる
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>106
グルテンないと
鮒釣りの餌にもならねえ
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
気温も湿度も違うから一概には比較できんけど、
米も小麦も世界的に見て反収すら低い側に落ちてることがヤバイやろ
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>107
なにがあかんの?
110:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>107
米はアメリカが品種改良に投資しまくってるらしくて味もそのうちアメリカに抜かれるらしいで
112:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
国産の米よりアメリカ産の米のが美味い時ある
116:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
農家よりパソコンポチポチのほうが金稼げるのに農家人口増える理由無いよな
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そりゃアメリカの米は美味いだろうよ
日本語で書いて「米国」やぞ
米の国やぞ
そりゃもうアメリカの米は美味いに決まってる
126:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあ儲けたいならそもそも米農家なんてやるもんじゃないけどな
130:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
消費者は知ってる銘柄を買うからな
スーパーはその辺をよく知ってるんやと思う
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
道の駅に行くと
聞き慣れない銘柄はあまり売れてないしな
133:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
北海道とか明らか人が住める環境じゃないし、北海道全部米とジャガイモの畑にしようぜ
地面はジャガイモ、地表は米
一つの畑で2度美味しい
ほんで北海道外周は全部港にして海の幸モリモリ
働く人だけ頑張ってくれ
138:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そうか!
>>133
を寝てる議員の仕事にすりゃ寝てるにも稼ぎができて、米を売って稼いで、稼いだ分税金安くすりゃええ
みんながvery very party🎉🎉🎉やろこの作戦
135:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
なんというか、米ってあまりに日本人のアイデンティティと結びつきすぎてて
慣行栽培みたいな呪縛が足かせになってるよな
136:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
いや米農家の生活とか気にしてる奴の方が少ないだろ
一部の声がデカかっただけ
137:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>136
そらそうよ
口先だけで本心では心配なんかしてない
139:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今やアメリカ産こしひかりのほうが安い
141:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
JAも国の農業政策も功はあるやろ
でも単価維持のために生産性を犠牲にしてきた罪がでかい
146:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>141
個人農家やしな
作り方には介入できへんやろ
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
食の安全保障とかほざいといて結局敵国から食料買ってるのブザマすぎるわ
143:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>142
今は自給率低いんだから
どこからか買うのが安全保障ちゃうんか
150:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
食料自給率もあげられないクソ自民党の人肉売った方が国民養えそうだわ
153:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>150
てか大半のやつは田舎で農業はしたくないやろ
151:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
安全保障なんざじゃがいもの種芋を確保しておけばそれで充分やろ
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
儲かるなら農家さんになる
それはあまり起きない話だ思うんや
158:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>156
果物とか花はわりと儲かるやろ
157:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
特定の国に依存しないようにすればええやろ
主食の幅も広がってるしな
167:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>157
と思うやん
細くしか買ってくれない国は
相手からは優先されなくなるんや
162:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
別に今は人糞肥料と言っても、下水汚泥から回収するんやし衛生上の問題はないやろ
他にリンを回収できる手段がないし、そういう経路は多少金かかっても維持しておかないと
165:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
農家に補助金かなんかあげちゃだめなの?
169:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>165
国がほかの作物育てたりして米の生産下げると補助金くれるようになってるやろ
173:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
低収入のカス共が理系ぶって議論してんじゃねーよw
177:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
でも米農家は本当に儲からんやろ
183:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>177
面積次第と聞いたことあるわ
面積さえあるなら楽な方らしいで
しらんけど
186:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
海外に販路広げたろ!
187:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>186
ムリムリ
190:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
仮に海外に売るとしても
営業コスト考えたら
その辺の農家さんじゃ厳しそう
191:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米は高くていいって言ってる奴
国の主食が高くていいわけねんだわ
パンやパスタが高かったら主食国で暴動起きてるんだわ
193:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>191
イッチが言ってる通りのやつがおるな
194:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>191
つまり農家さんには苦しんでもらおうか
195:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>191
おんJでは同じやつが毎回同じようなこと言ってるから
197:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
主食用の穀物の生産には補助金入れてもいいと思うけど、
それで収量上げる努力やコスト削減努力が阻害されるなら
いっそない方がええわ
199:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>197
補助金で暮らしてる海外農家が
どうやってモチベ保ってるんやろかと
目標下回ったら補助金返してもらうとか
サボらないような仕組みがあるんかな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740829193